パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

お寺参りに御朱印帳、鉄道巡りに鉄印帳♪

 2020年07月14日 22:05
最近ですが「御朱印」を集めるのが流行っていますね。
「御朱印」とは、神社・寺院において、参拝者向けに押印される印章・印影のことです。そしてそれをもらうために使用する帳面を「御朱印帳」といいます。
「御朱印」は参拝した証としてもらうものという気がします。そんな自覚が無く横柄な態度を取る方も中に入るので困ったものですが(;^ω^)
そしてお城の「御朱印」版である「御城印」なるものもでてきましたね。

そして2020年7月10日からは鉄道の「御朱印」版である「鉄印」を集める「鉄印帳」が販売されました\(^o^)/

これは全国の参加する40社の第三セクター鉄道が用意した「鉄印」なるものを集める旅をしてもらおうというものです。
「鉄印」はスタンプやプリント、手書きと色々とあります(2枚目のコラージュ写真にそのイメージがあります)。
鉄印帳に記載されている40社全ての鉄印をそろえると希望者にシリアルナンバー入りの「鉄印帳マイスターカード」を発行するとのこと(なお、これは有料です)。
将来的に鉄印帳や鉄印帳マイスターカードを提示すると特典が付加される計画があります。

なお鉄印を集めるためには鉄印帳を購入(2,200円)して、各鉄道会社の指定窓口で乗車券を提示して記帳料(300円)を支払うともらうことができます。
なお鉄印帳の販売場所、鉄印の受付場所や時間等の詳細は各鉄道会社で異なりますのでそれぞれのホームページで確認してくださいまし。読売旅行、日本旅行では鉄印帳にかかわる旅行商品も販売されるとのこと(=゚ω゚)ノ

「御朱印」に比べれば堅苦しいものでもなく、「鉄印」にはそれぞれの鉄道会社が練りに練ったもので特徴出ているので集めてみるのもたのしそうですね(●^o^●)
まだまだコロナが落ち着いたとは言えませんし、大雨による災害で不通の鉄道もありますが地方鉄道が活性化するきっかけとなってほしいものです(・_・)

実は明石教室のmasakisiさんも本日付のブログで「鉄印帳」のことを取り上げておりまして話題が被ったわけですが、鉄道の話題で内容が被るなんて滅多にないことなので敢えて同じ話題で話させていただきました(≧▽≦)
※なお今回の写真等の素材は全てネットから拾って編集させていただきました。
コメント
 13 件
 2020年07月16日 01:32  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
たけさんこんばんは~、こちらに返事コメントありがとうございます(^^♪

あとよく見るとlunaさんとかまりたんさんがいたような気がします。
Zoomの大使イベントとか期待したいです、ホント。
あと、Zoomでオンラインオフ会してみるのもいいかもしれませんね(●^o^●)
 2020年07月16日 01:25  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ちあきさんこんばんは~(^^♪

添乗員をしていた頃にお客さんが御朱印帳に記帳してもらっていたのを見たことがあります。
参拝の証なので集めるのが目的ではない気がしますが、集めるのが目的になってしまって横柄な態度のお客さんも多いみたいですよね。

各社とも凝った鉄印を作っていますから、沿線散策して集めてみるのも面白いと思います(^ω^)
僕はマイペースでゆる~くやってみようかと考え中です。
好評で初回限定分は完売するところばかりなので増刷が決まったようです。

銚子電鉄は残念ながら参加してませんね、「電車を止めるな」という映画を製作して8月公開なので更に忙しいかもしれません(笑)
 2020年07月16日 00:43  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
lunaさんこんばんは~(^^♪

そう言えばlunaさんはお城巡りツアーされてましたね、まだお城巡りツアーは再開されてはいないわけですか(・_・)
御朱印帳は卒業されたようですが、お城巡りツアーが再開されるようでしたら御城印は求められますか?

全国で初回限定5,000部なんだそうですが、ほとんどの所で完売なんだそうです。詳細がまだわかりませんが増刷はされるらしいですね。
北は北海道から南は九州までありますので、ムキになって集めるつもりはありませんがゆる~くマイペースでやっていこうかなと考えているところですね(^ω^)
 2020年07月16日 00:28  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
雅さんこんばんは~(^^♪

添乗員をしていた時に、神社・寺院の観光でお客さんが御朱印帳を持って記帳してもらうのをよく見かけましたね。
それを見て僕も記念にやってみようかとも考えましたが、参拝の証と考えるとスタンプをもらう感覚になってしまう気がするのが嫌になるのでやめました。
神社側でも横柄な感じなところもあるんですね(・_・)

「鉄印」とは考えたなと思いました。全国で初回限定が5,000部でほとんどの所で完売しているので増刷を予定しているそうですよ。北は北海道から南は九州まで隅々ありますので、僕は全部集めなくてはと慌てることなくゆる~く集めていこうかなと考えています(●´ω`●)



 2020年07月15日 23:42  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
masakisiさんこんばんは~(^^♪

ホントに鉄印帳は各地で人気のようですね、こちらは愛環と伊勢鉄道が完売で明知鉄道は恵那駅で10冊ほど。
長良川鉄道と樽見鉄道はあるようですが、完売も時間の問題でしょうか。
でも詳細未定ですが増刷されるようですよ。

鉄印のデザインがなかなかいいなぁ、スタンプとはおもむきが違うので集めてみようかとは思います。
でも慌てるとか全部集めなくてはと力をいれることなく、ゆる~くやってみようかなと考えています(●´ω`●)
 2020年07月15日 23:01  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
たけさんこんばんは~(^^♪

鉄印帳の販売が初回5,000部で完売している鉄道会社がほとんどで好調な売れ行きですね。
各鉄道会社にあたるだけでなくツアー商品として購入してみるという手もありますな(^ω^)

再販の可能性も十分にありますので、注目していてくださいまし(=゚ω゚)ノ
 2020年07月15日 22:54  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
YOSHIEさんこんばんは~(^^♪

実は僕、会社が倒産して失業中の身なんであります。
その会社では添乗員をしていて、神社・寺院を回ったことがあるのですがお客さんで御朱印帳を持参した方が結構いらっしゃいました。
それを見て僕も集めてみようかと考えたものですが、スタンプ集めと同じ感覚になりそうで嫌だなと思ってやめました(;^ω^)
参拝の証明として頂いた御朱印を、その後どんな扱いをするのかは気になるところですな。

鉄印帳は全国で初版が5,000部で完売している所も出ていて売れ行き好調です。再販の可能性もあるし駅窓口にはお知らせのチラシもあるのかもしれません、是非注目していてくださいな♪
 2020年07月15日 22:38  ダイエー三宮駅前教室  たけさん さん
鉄道の旅人さ~ん☆~ ブログにコメント嬉しい~です( ◠‿◠ ) ♬~ 雅さんと、yokoさん、わかって下さって、嬉しい~ です(*^。^*)♬~ 最初のオフ会から、お二人とも、お付き合いして頂いています~(^^)/♬~ 嬉しい~ です( ◠‿◠ ) ♬~ 又、皆さんで、会えると良いですね( ◠‿◠ ) ♬~♪~
 2020年07月15日 10:43  イトーヨーカドー明石教室  luna さん
鉄道の旅人さん

おはようございます~

2020年7月10日からは鉄道の「御朱印」版である「鉄印帳」が販売って
新聞で見たのかな?
もう、売り切れたそうですね(masakisi さんのブログでね)
旅人さんも集められるのかな?

私もお寺 神社に行った時は御朱印を頂いていましたが
今は卒業してゆっくりお詣りしています
そうそう・・お城巡りの時にお城印も数枚求めましたが今は
ツアーがありませんね(コロナで)
 2020年07月15日 01:32  亀有駅前教室  雅 さん
鉄道の旅人さん~ 今晩は !(^^)!

私の周りにも、御朱印帳を持ってあちこちの神社に
出没する友がいます。 神社も色々で無料で無いのに
横柄な態度で、時間外だからと断る処もあるそうよ。

でもこの鉄道の鉄印帳とは初めて聞きました。勿論貴方も
集めるのでしょうね? 何事にでも夢中になれることは若さよ。
素晴らしいと思えるもの。私も昔はライブに良く出かけたけど
今は特別見たい、聞きたいと思う人が居なくなったもの。
大好きな野球でも、前は負けると凄く悔しかったのが今はあっさり
しているのよ。熱が冷めたのかも・・・
 2020年07月15日 00:46  イトーヨーカドー明石教室  masakishi さん
鉄道の旅人さん
こんばんは
鉄印帳大変な人気のようですね。
今日行こうと思っていました智頭急行にも確認したところ
完売だそうでして、あと近くでいえば井原鉄道か若桜鉄道まで。
行って無かったらどうしようといったところです。
次の増刷があればその時にでもと、
それに40社を見渡したところ、全部回れる
自信も無いですし、今、冷静になって考えているところです。
 2020年07月14日 23:56  ダイエー三宮駅前教室  たけさん さん
鉄道の旅人さ~ん☆~ 2020年7月10日からは鉄道の「御朱印」版である「鉄印」を集める「鉄印帳」が販売されました\(^o^)/~ 知らなかったです~<m(__)m> 将来的に鉄印帳や鉄印帳マイスターカードを提示すると特典が付加される計画があり・・・ いいですね(*^_^*)♬~ 
2枚目の ネットからの「御朱印」~ 3枚とも、ステキですね(^^)/♬~ 3枚目のスタンプも、色々~ 知らなかったです(*^。^*)~ 有難うございます(^^)/♬~♪~
 2020年07月14日 23:36  コロワ甲子園教室  YOSHIE さん
     鉄道の旅人さん 今晩は。

この頃は、『御朱印』等と言って簡単に頂けますから
300円・500円払えばいいと思い、お客さん気分の人が少なくありません。

『寶印帖』『納経帖』と、言って参拝者の直筆で書き写した経文を納め、
祈願を込めたしるしとして、お寺の御印をいただいたものです。

御朱印を集めてどうしているのでしょうねぇ~・・・
後の扱い方が気に成ります( ´艸`)

私は、吞気な方ですからスタンプ帳に観光地や駅に置いて有る
スタンプを行った記念にと思い又行った事を忘れない様に押しています( ´艸`)
『鉄印帳』気を付けて探してみます、見てみたいからねぇ。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座