越谷サンシティ教室
ねこまる子ちゃん さん
きもの知識検定 #25
2020年07月11日 22:10

私の通っている着付け教室では、着物の知識をより深めるために「きもの知識検定」を受検することができます。
10級から1級まであります。
最初は四月の初めに受けるつもりが、コロナのためにのびのびに。
で、今日、5級を受験しました。
試験範囲は染、織、模様、紋、着装、王朝装束などなど。
まんべんなく出題されるので、ヤマをはるのは無理……。
とりあえず、終わった〜。
5級に合格したら、次は4級!
はたして、結果はいかに………?
10級から1級まであります。
最初は四月の初めに受けるつもりが、コロナのためにのびのびに。
で、今日、5級を受験しました。
試験範囲は染、織、模様、紋、着装、王朝装束などなど。
まんべんなく出題されるので、ヤマをはるのは無理……。
とりあえず、終わった〜。
5級に合格したら、次は4級!
はたして、結果はいかに………?
タマサンさん、こんばんは。
ご訪問、コメントありがとうございます。
私は子どもの頃から時代劇が大好きなんです。
その影響でしょうか?
自分で着物が着られたらいいなぁ〜と思って始めました。
昔は、みんな着物を着ていたわけですが、今では特別なものになってしまって残念です。
着物の良さ、日本の良いところを発信していきたいです。
タマサンさんは、いろんなことを手がけていらして、凄いなって思います。
なんたって、ど根性ひまわりがついていますからね!
お目々キラキラで輝いていきましょうね!
ご訪問、コメントありがとうございます。
私は子どもの頃から時代劇が大好きなんです。
その影響でしょうか?
自分で着物が着られたらいいなぁ〜と思って始めました。
昔は、みんな着物を着ていたわけですが、今では特別なものになってしまって残念です。
着物の良さ、日本の良いところを発信していきたいです。
タマサンさんは、いろんなことを手がけていらして、凄いなって思います。
なんたって、ど根性ひまわりがついていますからね!
お目々キラキラで輝いていきましょうね!
YOSHIE さん、こんばんは。
世の中には、検定って名のつくものってたくさんあると思います。
職業として成り立つのは、その中の一部分でしょうね。
私は自分の力試しのような感じで受けています。
知らないことがわかるようになるのって、楽しいです。
パソコンもそうですが、続けていくといろいろ出来て面白いですね。
世の中には、検定って名のつくものってたくさんあると思います。
職業として成り立つのは、その中の一部分でしょうね。
私は自分の力試しのような感じで受けています。
知らないことがわかるようになるのって、楽しいです。
パソコンもそうですが、続けていくといろいろ出来て面白いですね。
ねこまる子さん
こんにちは
着物の検定試験
いろいろあるんですね?
日本人の民族衣装着物、
やっぱり美しいですね?
只今は、着物を着る機会がなくて、
商売的には厳しい時代ですが、文化の伝承続いてほしいです!
ねこまる子さん
チャレンジする気持ち大事です。
自分も高齢者ながら、今も気持ちは変わりません?
これが元気の源で、輝く目に”になりますよ!
最も自分は、もう輝く目ではありませんが~(笑)
ねこまる子さん頑張って
応援しています!
こんにちは
着物の検定試験
いろいろあるんですね?
日本人の民族衣装着物、
やっぱり美しいですね?
只今は、着物を着る機会がなくて、
商売的には厳しい時代ですが、文化の伝承続いてほしいです!
ねこまる子さん
チャレンジする気持ち大事です。
自分も高齢者ながら、今も気持ちは変わりません?
これが元気の源で、輝く目に”になりますよ!
最も自分は、もう輝く目ではありませんが~(笑)
ねこまる子さん頑張って
応援しています!
ねこまる子ちゃん お早う御座います。
検定試験ですか~・・・(笑)
楽しみでもありますねぇ。
職業にするなら、お免状は、持っている方が良いでしょうねぇ。
嫁入り道具の一つとして、持っている私は、紙屑の様なものですねぇ~(笑)
検定試験ですか~・・・(笑)
楽しみでもありますねぇ。
職業にするなら、お免状は、持っている方が良いでしょうねぇ。
嫁入り道具の一つとして、持っている私は、紙屑の様なものですねぇ~(笑)
コメント
4 件