パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1538 味ぽん豚丼①

 2020年07月05日 10:14
昨日の記事(参照「1537 味ぽんで煮物」)を、今朝、さっそく実行してみた。

・白菜と豚バラ肉の蒸し煮(E・recipe)
・さっぱり豚丼(cookpad)

ネットで調べた、上記のふたつの味ぽんを使った料理のレシピのうち「さっぱり豚丼」をチョイス。

理由は・・・
・材料が豚バラ肉と玉ねぎだけで、両方とも冷蔵庫にあるから
・炭水化物は朝に食べてしまいたいから

【さっぱり豚丼】
  材料(2人分)
豚バラ肉(薄切り) 160g
玉ねぎ       1/2個
ご飯        丼2杯分
紅ショウガ     適量
ミツカン味ぽん   大さじ4
水         大さじ4
  作り方
①ミツカン味ぽんと水を合わせる
②豚肉を4cm幅に切る。玉ねぎは細切りにする
③フライパンに①を入れて中火で煮立てる
④豚肉を加えて、色が変わるまで煮る
⑤玉ねぎを加えて、しんなりするまで煮る
⑥丼のご飯に⑤を盛りつけ、紅ショウガを添える
     (参照:cookpad)

まず、ミツカン味ぽんを大さじ 4杯と水を大さじ 4杯を合わせる。

いったい、大さじとは何か?

ネットで調べると、ペットボトルのキャップ 2杯が、大さじ 1杯、なのだそうだ。

フライパンに、水をキャップで 8杯入れ、味ぽんをキャップで 6杯入れた。

味ぽんは、味ぽんMILDに比べ濃いので、大さじ 3杯にしてみたのだ。

レシピ通り進行していく。

おお、香りが牛丼屋さんだ ! ( ̄□ ̄)

玉ねぎが透明になってきたので、火を止めて、レンジご飯を盛った器に、豚肉と玉ねぎをトングで掴み入れる。

俺はつゆだくが嫌いなので、汁ごとかける気はない。

残念ながら、紅ショウガは、無い。

食べた。

うまーい。

ちょーっとしょっぱいけど、うまーい ♪ ( ̄▽ ̄)

おふくろ曰く、85点。

次への改善点
・「味ぽんMILD」を使う
・玉ねぎが透明になるのは時間がかかるので、玉ねぎを先に入れる
・砂糖、みりん、酒、いずれかを入れて味をまろやかにする
・蒸した絹さや、刻んだ九条ねぎ・大葉など、緑を入れる
・紅ショウガを用意しておく
・器は味噌汁と同じ木椀にする

満足だ。

柳 秀三
コメント
 2 件
 2020年07月05日 21:22  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
aoyamaさん

いやぁ、踏み台昇降だけは毎日嫌々やってます。

「嫌だなー、やりたくねー、でもやらなきゃなー」ってやってます。

結果が出ているのでやめられません。

減量運動のうち筋肉のワークアウトのほうは、どうやってどこの筋肉を鍛えようか、ネットで調べながら探り探りやっているので、そこらへんは楽しいかも知れません。

食事も、目的に沿ったメニューを見つけて、作って、味わうので、楽しいですね。

あ、白菜と豚バラ肉の蒸し煮、作ったんですね。

俺も今週の前半には作ってみたいと思います。

野菜の組み合わせの、合う・合わないって、実際にやって覚えていかないとダメですね。

柳 秀三
 2020年07月05日 20:03  メラード大和田教室  aoyama さん
秀三さん今晩は、減量運動、筋肉のワークアウト、それに食事と色々と、工夫して居ますね、
マイペースで慌てず、(慌てていないかな?)目標を達成居て下さいよ、義務的にすると
嫌になりますからね、私も母親、2年後に長男と亡くしましたが、月命日には京都にお参りに行っていますよ、命日は行きたくなった時に行きますね22年になります、
温野菜は朝、晩は温野菜をプラスして炭水化物は可なり少なくして居ますね、
前回のブログ【白菜と豚バラ肉の蒸し煮】今日の夕食で作りました、いけますねドレッシングは
「かおりの蔵、丸絞りゆず」です。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座