錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1518 冬/夏 タイヤ交換
2020年06月24日 14:32

今日は、オートバックスに行き、遅ればせながら、冬用タイヤを夏用タイヤに交換してきた。
4月の頭に交換するはずだったが、サーズ・コロナウイルス・2の感染拡大による緊急事態宣言が出されたこともあり、延ばしていた。
正確に言うと、タイヤ交換ではなく、冬用のスタッドレスタイヤを装着したスチールホイールを外して、預けてあった夏用のタイヤを装着したアルミホイールを着けてもらった。
冬タイヤのときは夏タイヤを預けてあり、夏タイヤのときは冬タイヤを預けてある。
保管は店舗ではなく、埼玉にある倉庫だそうで、交換する 1週間前までに電話して、時間の予約を入れるようになっている。
冬→夏、夏→冬と1年に2回の交換が必要で、交換自体は自分でできるが、しない。
4本のホイール付きのタイヤを保管する場所がないし、自宅に車庫が無く月ぎめ駐車場を借りて停めているので、交換する十分なスペースもない。
8本のホイール&タイヤで、年間 34760円の費用がかかるが、楽でいい。
燃料代はもちろん、駐車場代、駐車料、タイヤ預かり代、タイヤ交換料金、検査代、保険料、洗車代、その他もろもろ、車を自己所有して運転するならば、必要な出費だと思っている。
そして、自己所有して運転するということは、常に、人を傷つけあるいは傷つけられることを、自覚していなければならない。
また、その責任が発生することを、覚悟していなければならない。
銀行にも用があり、先に銀行で用を足し、スーパーマーケットで買い物をし、オートバックスに行った。
スーパーで歩いているときから感じていたのだが、歩くと左足首が痛い。
ねんざしたときの軽い版ぐらいな痛みである。
ジッとしていると何ともないが、椅子に腰かけて足を投げ出していたり、歩いたりすると痛い。
自宅での運動のせいなのか、それとも左側片麻痺を隠してわからないように歩くと不自然に負担がかかるからなのか、わからない。
10年以上前にねんざしていらい、左足首の可動域が狭まった。
そのうえでの、無理な左側片麻痺隠し歩行が、自宅運動で疲労している脚を、今日、さらに痛めつけたのかも知れない。
ただ歩くことですら、ストレッチが必要な、俺の体。( ̄△ ̄)
柳 秀三
4月の頭に交換するはずだったが、サーズ・コロナウイルス・2の感染拡大による緊急事態宣言が出されたこともあり、延ばしていた。
正確に言うと、タイヤ交換ではなく、冬用のスタッドレスタイヤを装着したスチールホイールを外して、預けてあった夏用のタイヤを装着したアルミホイールを着けてもらった。
冬タイヤのときは夏タイヤを預けてあり、夏タイヤのときは冬タイヤを預けてある。
保管は店舗ではなく、埼玉にある倉庫だそうで、交換する 1週間前までに電話して、時間の予約を入れるようになっている。
冬→夏、夏→冬と1年に2回の交換が必要で、交換自体は自分でできるが、しない。
4本のホイール付きのタイヤを保管する場所がないし、自宅に車庫が無く月ぎめ駐車場を借りて停めているので、交換する十分なスペースもない。
8本のホイール&タイヤで、年間 34760円の費用がかかるが、楽でいい。
燃料代はもちろん、駐車場代、駐車料、タイヤ預かり代、タイヤ交換料金、検査代、保険料、洗車代、その他もろもろ、車を自己所有して運転するならば、必要な出費だと思っている。
そして、自己所有して運転するということは、常に、人を傷つけあるいは傷つけられることを、自覚していなければならない。
また、その責任が発生することを、覚悟していなければならない。
銀行にも用があり、先に銀行で用を足し、スーパーマーケットで買い物をし、オートバックスに行った。
スーパーで歩いているときから感じていたのだが、歩くと左足首が痛い。
ねんざしたときの軽い版ぐらいな痛みである。
ジッとしていると何ともないが、椅子に腰かけて足を投げ出していたり、歩いたりすると痛い。
自宅での運動のせいなのか、それとも左側片麻痺を隠してわからないように歩くと不自然に負担がかかるからなのか、わからない。
10年以上前にねんざしていらい、左足首の可動域が狭まった。
そのうえでの、無理な左側片麻痺隠し歩行が、自宅運動で疲労している脚を、今日、さらに痛めつけたのかも知れない。
ただ歩くことですら、ストレッチが必要な、俺の体。( ̄△ ̄)
柳 秀三
aoyamaさん
俺は、スタッドレスタイヤを雪が降ってから着けるのではなくて、12月になったら、天候にかかわらずスタッドレスタイヤを履いたホイールを着けます。
そして、4月になったら、そのタイヤ&ホイールを外して、夏用のタイヤ&ホイールを着けます。
つまり、冬用・夏用のどちらか4本は常にオートバックスに預けっぱなしなんです。
冬の雪道、スタッドレスタイヤが効かなさそうな場合は車を出しません。
都内のタクシー会社で 9年ちょっと、ドライバーをやっていたことがありますが、タクシー会社は、その年の初めての雪のときに全車スタッドレスに替えて春までそのままです。
柳 秀三
俺は、スタッドレスタイヤを雪が降ってから着けるのではなくて、12月になったら、天候にかかわらずスタッドレスタイヤを履いたホイールを着けます。
そして、4月になったら、そのタイヤ&ホイールを外して、夏用のタイヤ&ホイールを着けます。
つまり、冬用・夏用のどちらか4本は常にオートバックスに預けっぱなしなんです。
冬の雪道、スタッドレスタイヤが効かなさそうな場合は車を出しません。
都内のタクシー会社で 9年ちょっと、ドライバーをやっていたことがありますが、タクシー会社は、その年の初めての雪のときに全車スタッドレスに替えて春までそのままです。
柳 秀三
秀三さん、ベットの上から今日は、8階からの景色は天気も良く淡路島が遠くに見えますよ、
車は便利が良いですが色んな必要経費が掛かりますよね、私は自宅に何とか駐車場が
有るので其れは助かりますね、スタッドレスタイヤはつけて居ません、以前の車「マークーⅡ」
には有りましたが、1回使用しただけで、乗り換え「プリウス」の時に処分して頂きました、
関西では余り必要な時は少ないですね。
左足をかばった結果、最近始めた運動で痛くなったと思います、運動はしなくてはいけないのでとにかく無理なくゆっくりが良いのでは。
車は便利が良いですが色んな必要経費が掛かりますよね、私は自宅に何とか駐車場が
有るので其れは助かりますね、スタッドレスタイヤはつけて居ません、以前の車「マークーⅡ」
には有りましたが、1回使用しただけで、乗り換え「プリウス」の時に処分して頂きました、
関西では余り必要な時は少ないですね。
左足をかばった結果、最近始めた運動で痛くなったと思います、運動はしなくてはいけないのでとにかく無理なくゆっくりが良いのでは。
コメント
2 件