錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1516 ずっとそのまま
2020年06月23日 09:07
マイクロソフトのクラウドサービス OneDrive に「身体メモ」というエクセルファイルをアップロードしてある。
毎朝、血圧計・体組成計・体温計で自分を計測し、数値をパソコン2号でそのファイルに追加している。
【血圧】
17日の病院の内科外来で、主治医Y医師との話し合いで、毎朝 2個飲んでいる血圧降下剤 アムロジピンを 1個に減らしてみることになった。
1個に減らしたことによって血圧が上がるものか、あまり上がらなければ減らしたままで良いし、さらにもう 1個も減らしてもいいかもしれない。
しかし、医師に処方してもらっている以上、勝手なことはしてはいけない。
次の 8月の内科外来受診までは 1個に減らしただけにしておき、そのとき客観的なデータとしてこの「身体メモ」のプリントアウトを医師に提出したいので、パッと見てわかりやすいように、アムロジピンを 1個に減らした翌日(19日)からの血圧の列の色を変えた。
【筋肉量】
体組成計にはたくさんの測定項目があり、それ全部書き出すのは面倒くさいし、無意味である。
エクセルファイル「身体メモ」を作ったときは、血圧上・血圧下・脈拍・体重・体脂肪率の5項目だけであった。
4月10日からの減量作戦の効果をより実感できるように、脂肪重と筋肉量の項目を増やしてみた。
これで、体重だけでなく、増減しているのは脂肪なのか筋肉なのかがわかる。
励みになるし、結果が良くなければ、減量の方法を変える指標にもなる。
この「身体メモ」を作って使うことによって、エクセルというアプリに慣れた。
OneDrive にアップロードすることによってインターネットを身近に使いやすいものにできた。
「身体メモ」をプレミアブログに添付することによって、どうしたら他人に見やすく表示できるかの考察もできるしその操作も練習できる。
という、以上の説明の文章を作るのも、脳のワークアウトになるし、連動して手指のワークアウトにもなる。
やれば、少しでも思った方向に進めるし、やらなければ、ずっと、そこでそのまま。
何を思おうが考えようが悩もうが、やらなければ変わらない。
ずっと、そのまま。
変化は、生きている証。
柳 秀三
毎朝、血圧計・体組成計・体温計で自分を計測し、数値をパソコン2号でそのファイルに追加している。
【血圧】
17日の病院の内科外来で、主治医Y医師との話し合いで、毎朝 2個飲んでいる血圧降下剤 アムロジピンを 1個に減らしてみることになった。
1個に減らしたことによって血圧が上がるものか、あまり上がらなければ減らしたままで良いし、さらにもう 1個も減らしてもいいかもしれない。
しかし、医師に処方してもらっている以上、勝手なことはしてはいけない。
次の 8月の内科外来受診までは 1個に減らしただけにしておき、そのとき客観的なデータとしてこの「身体メモ」のプリントアウトを医師に提出したいので、パッと見てわかりやすいように、アムロジピンを 1個に減らした翌日(19日)からの血圧の列の色を変えた。
【筋肉量】
体組成計にはたくさんの測定項目があり、それ全部書き出すのは面倒くさいし、無意味である。
エクセルファイル「身体メモ」を作ったときは、血圧上・血圧下・脈拍・体重・体脂肪率の5項目だけであった。
4月10日からの減量作戦の効果をより実感できるように、脂肪重と筋肉量の項目を増やしてみた。
これで、体重だけでなく、増減しているのは脂肪なのか筋肉なのかがわかる。
励みになるし、結果が良くなければ、減量の方法を変える指標にもなる。
この「身体メモ」を作って使うことによって、エクセルというアプリに慣れた。
OneDrive にアップロードすることによってインターネットを身近に使いやすいものにできた。
「身体メモ」をプレミアブログに添付することによって、どうしたら他人に見やすく表示できるかの考察もできるしその操作も練習できる。
という、以上の説明の文章を作るのも、脳のワークアウトになるし、連動して手指のワークアウトにもなる。
やれば、少しでも思った方向に進めるし、やらなければ、ずっと、そこでそのまま。
何を思おうが考えようが悩もうが、やらなければ変わらない。
ずっと、そのまま。
変化は、生きている証。
柳 秀三
aoyamaさん
あらら、入院の人間ドッグですか。
それは、豪勢ですね。( ̄▽ ̄)
何が原因で血管切れたのかわからないので、怖いです。
だから、6年前のそれいらい、たばこやめましたし、摂る塩分も控えめにしているつもりです。
体重を減らしてくださいと主治医に言われています。
健康に気をつけて頑張りましょう。
柳 秀三
あらら、入院の人間ドッグですか。
それは、豪勢ですね。( ̄▽ ̄)
何が原因で血管切れたのかわからないので、怖いです。
だから、6年前のそれいらい、たばこやめましたし、摂る塩分も控えめにしているつもりです。
体重を減らしてくださいと主治医に言われています。
健康に気をつけて頑張りましょう。
柳 秀三
秀三さん、人間ドックで入院ベットから再度訪問です、大変な病気を経験して居たのですね、血圧を上げる事は気を付けないといけないのですね、冬の季節の寒暖差にも注意しないとね、私の兄は2年前に自宅で「大動脈瘤」を発症して8時間の大手術して今は何とか元気に回復して居ますが、其れがきっかけで少し病気が出て来て居ます、私も頭部には
髄膜腫「14×17×15」が有りますが成長して居ないので様子を見ていますよ、お互いに気を付けて頑張りましょう、秀三さんも急がないで減量して下さい、ブログの添付写真でダンベルを抱えて居る写真では三桁には見えませんね。。
髄膜腫「14×17×15」が有りますが成長して居ないので様子を見ていますよ、お互いに気を付けて頑張りましょう、秀三さんも急がないで減量して下さい、ブログの添付写真でダンベルを抱えて居る写真では三桁には見えませんね。。
aoyamaさん
まー、ともかく体が重いです。
何をするにも負担が大きく、無理をすると「痛ぇっ!」ということがしばしばです。
脳出血経験者なので、力を込めて血圧が急上昇して「ブツッ!」といかないかと不安です。
本当は「クゥーッ!」って筋肉のワークアウトをしたいんですけど、出血したら人生終了です。
いろいろ考えながらやらないとならないです。
後悔することはたくさんありますけど、なにごとも選択はひとつしかできませんし、後戻りもできませんしね。
がんばります。
柳 秀三
まー、ともかく体が重いです。
何をするにも負担が大きく、無理をすると「痛ぇっ!」ということがしばしばです。
脳出血経験者なので、力を込めて血圧が急上昇して「ブツッ!」といかないかと不安です。
本当は「クゥーッ!」って筋肉のワークアウトをしたいんですけど、出血したら人生終了です。
いろいろ考えながらやらないとならないです。
後悔することはたくさんありますけど、なにごとも選択はひとつしかできませんし、後戻りもできませんしね。
がんばります。
柳 秀三
秀三さん、エクセルで作った「身体メモ」解りやすくて見易いですよ頑張った結果ゆっくりと減量しているのが直ぐに解りますね、確実に少しずつですが減量して居ますね、後は筋力を落とさないで減量ですか、良い方法を考えてくださいね。
コメント
4 件