錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1495 加熱し過ぎ
2020年06月11日 13:41
あいかわらず、レンジココットな毎日である。
さて、今日のお昼は、イモ。
まるごと一本、サツマイモだけ ♪
もう何度かやっているが、イモは失敗が少ない。
包丁を研ぎ器で研いで、さつまいもを水で洗って、頭と尾を落として、輪切り。
タニタスケールにレンジココットを乗せ、風袋(ふうたい)引きにセットする。
輪切りイモを、全量、ココットに斜めに寝せかける。
306g の質量を確定。(写真1)
シリコン製のすのこを敷かないし、取っ手カバーも使わない、フタのつまみだけを付ける。
水を適量入れる。
レンジココットのトリセツの、電子レンジ調理の 100g あたりの加熱時間を見ると、「600w で 2分30秒~3分」となっている。(写真2)
ということは、100g あたり 3分ということにして、306g あるのだから 3分の 3倍で 9分と言う加熱時間となる。
600w で 9分 であるが、以前全く同じ条件でサツマイモを調理したときに、皮が少々硬かった。
9分に 1分増やして、10分で加熱し、5分の蒸らしをした。
電子レンジから取り出した。
失敗だ。
皮がシワシワなのである。
水分がなくなっていて、噛むと硬い。
身はごにょごにょねちゃねちゃしている。
やはり水分が出てしまっている。
あ、これは以前やった、大きめににんじんをカットして、シリコンスチーマーで蒸したときと同じだ。
500w で 10分加熱して、5分蒸らしたのに、表面がシワシワになり、つまむとグミみたいな感じで、食べずに捨ててしまった。
加熱し過ぎなんだ!
加熱し過ぎで、水分が出てしまい、皮はシワシワ、身はごにょごにょねちゃねちゃになるんだ。
蒸し器と違う。
蒸し器は下層に水が張ってあるから、時間が長ければ長いほど柔らかくなるが、電子レンジ調理器は違う。
底に水を適量にしか入れていないから、加熱し過ぎると水分がなくなるんだ。
わかった。
ありふれてはいるが、「失敗は成功の基」である。
サツマイモ、失敗はしたが、食べられるので、「明治 ブルガリアヨーグルト プレーン 脂肪ゼロ」と、「明治 おいしい牛乳」とともに、食べた。(写真3)
柳 秀三
さて、今日のお昼は、イモ。
まるごと一本、サツマイモだけ ♪
もう何度かやっているが、イモは失敗が少ない。
包丁を研ぎ器で研いで、さつまいもを水で洗って、頭と尾を落として、輪切り。
タニタスケールにレンジココットを乗せ、風袋(ふうたい)引きにセットする。
輪切りイモを、全量、ココットに斜めに寝せかける。
306g の質量を確定。(写真1)
シリコン製のすのこを敷かないし、取っ手カバーも使わない、フタのつまみだけを付ける。
水を適量入れる。
レンジココットのトリセツの、電子レンジ調理の 100g あたりの加熱時間を見ると、「600w で 2分30秒~3分」となっている。(写真2)
ということは、100g あたり 3分ということにして、306g あるのだから 3分の 3倍で 9分と言う加熱時間となる。
600w で 9分 であるが、以前全く同じ条件でサツマイモを調理したときに、皮が少々硬かった。
9分に 1分増やして、10分で加熱し、5分の蒸らしをした。
電子レンジから取り出した。
失敗だ。
皮がシワシワなのである。
水分がなくなっていて、噛むと硬い。
身はごにょごにょねちゃねちゃしている。
やはり水分が出てしまっている。
あ、これは以前やった、大きめににんじんをカットして、シリコンスチーマーで蒸したときと同じだ。
500w で 10分加熱して、5分蒸らしたのに、表面がシワシワになり、つまむとグミみたいな感じで、食べずに捨ててしまった。
加熱し過ぎなんだ!
加熱し過ぎで、水分が出てしまい、皮はシワシワ、身はごにょごにょねちゃねちゃになるんだ。
蒸し器と違う。
蒸し器は下層に水が張ってあるから、時間が長ければ長いほど柔らかくなるが、電子レンジ調理器は違う。
底に水を適量にしか入れていないから、加熱し過ぎると水分がなくなるんだ。
わかった。
ありふれてはいるが、「失敗は成功の基」である。
サツマイモ、失敗はしたが、食べられるので、「明治 ブルガリアヨーグルト プレーン 脂肪ゼロ」と、「明治 おいしい牛乳」とともに、食べた。(写真3)
柳 秀三
aoyamaさん
iwaki アレンチンには3種類のガラス製電子レンジ調理器があります。
・レンジココットラウンド
・レンジココット
・レンジスチーマー
レンジココットラウンドとレンジココットは、深さのあるガラスの鍋ですね。
レンジスチーマーは、浅くて底が広くて、シリコンすのこがついていて、蒸し専用です。
どれも、ガスコンロ・IHコンロに使えないだけで、電子レンジ・オーブン用の鍋です。
俺は蒸しにしか使っていませんけど、25種の簡単なレシピが付いています。
しばらくは、肉・野菜蒸しで味ぽんディップだけですね。
料理するとしたら、もっと減量が進んでからです。
柳 秀三
iwaki アレンチンには3種類のガラス製電子レンジ調理器があります。
・レンジココットラウンド
・レンジココット
・レンジスチーマー
レンジココットラウンドとレンジココットは、深さのあるガラスの鍋ですね。
レンジスチーマーは、浅くて底が広くて、シリコンすのこがついていて、蒸し専用です。
どれも、ガスコンロ・IHコンロに使えないだけで、電子レンジ・オーブン用の鍋です。
俺は蒸しにしか使っていませんけど、25種の簡単なレシピが付いています。
しばらくは、肉・野菜蒸しで味ぽんディップだけですね。
料理するとしたら、もっと減量が進んでからです。
柳 秀三
秀三さん今日は、此方は朝から雨が降ったり,やんだりの繰り返しですね、秀三さんと同じくおこもりさんの予定です、昨日スーパーに行ったら、レンジココットが有りました(税込み3000)が
もう少し秀三さんのレシピを拝見して考えて見ようかなと、最近は圧力鍋も良いかなと。
もう少し秀三さんのレシピを拝見して考えて見ようかなと、最近は圧力鍋も良いかなと。
コメント
2 件