パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1484 体脂肪の重さ

 2020年06月05日 16:00
【図1】

俺は、毎朝、血圧計・体組成計・体温計で自分を測り、パソコン2号で、エクセルファイル「身体メモ」に記録している。

 血圧上、血圧下、心拍数、体重、体脂肪率、体温

この6項目を記録してきた。

いま、踏み台昇降ワークアウトと食事で減量を決行中であり、毎朝数字を見るのが楽しみである。

「体重」「体脂肪率」の数値が小さくなっていくのが嬉しい。

そのままでもいいのだが、「体脂肪の重さ」の項目も欲しい。

率(%)じゃなく、減っていく脂肪の重さ(kg)の数値そのものを見たい。

しかし、わが家の体組成計に「体脂肪の重さ」という測定項目が無い。

「内臓脂肪」という項目はある。

おいおい、体脂肪から皮下脂肪を除いて内臓脂肪だけ測定できるものなの?

あてにならん。

ところで、わが家の体組成計、Bluetooth で飛ばす機能は無いので、測定後、これらの数値を覚えておき、体組成計を降りて、パソコンで手入力するのは俺なのだ。

たとえ、「体脂肪の重さ」という測定項目があるにしても、「体重」「体脂肪率」「体脂肪の重さ」3項目の数値を空で覚えるのは困難である。

だったら、いままでどおり「体重」「体脂肪率」の2項目の数値を入力するだけで「体脂肪の重さ」が表示されるように、エクセルの関数を使ってファイルを改造すればいい。

 体脂肪の重さ = 体重 × 体脂肪率 ÷ 100

これで求められる。

【図2】

F列と G列の間にシートの列を挿入し、項目名を「脂肪重kg」とした。

(G3) のセルに (E3*F3/100) を入力して、オートフィルで月末までコピーした。

ところが、データのない未来の日付の「脂肪重kg」に 0.0 と入ってしまう。

間違いではないが、これではみっともない。

よし、あの「真の場合、偽の場合」を使おう。

【図3】

(G3) のセル以降の G列のセルを削除し、(G3) のセルにIF関数を入れた。

 =IF(E3*F3/100=0,””,E3*F3/100)

オートフィルで月末までコピーした。

成功である。

エクセルの問題集をやっていたおかげである。

これも、嬉しい。

柳 秀三
コメント
 2 件
 2020年06月05日 20:44  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
aoyamaさん

緊急事態宣言の解除により、おふくろが週1回通っていたシニアフィットネスが再開しまして、施設よりお誘いの電話がありました。

俺としては、まだ6月いっぱいは様子を見ていたかったんですが、おふくろは行くというのです。

いま、自分だけ行かないと、行きづらくなるというのです。

俺は、おふくろのシニアフィットネス通いは続けて欲しいので、しかたなく折れました。

で、昨日、そのシニアフィットネスに行ったので、今朝はおふくろ、筋肉痛だというのです。

なので、散歩はやめました。

AndroidPhone は使っていますが、iPhone は使ってないです。

柳 秀三
 2020年06月05日 20:18  メラード大和田教室  aoyama さん
秀三さん今晩は、今日は朝の散歩のコメントが有りませんね、今日はお休みですかお母さんを連れ出してあげて下さいよ、秀三さんのブログで顔の写真を拝見しましたが、見る限りには。三桁越えには
見えませんが身長が有るのかな?、パソコンもiPhoneもスキルが高いのには吃驚ですね、
以前は馬込沢教室ですかね?、私は今は馬込沢教室のブログ名(タマサン、イチヨウライフク)さん達とブログを交わして居ますよ、去年も私が新鎌ヶ谷東横インに宿泊して三人で食事会をしたことが思い出しますね。ダイエットは急がず、慌てず、気長に頑張って下さい、朝の散歩もお忘れなく。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座