メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
経営状況がまずくて毎日がサバイバル⁉
2020年05月26日 21:10



コロナウィルスの影響による非常事態宣言は全面的に解除の運びとなりました。
その間の自粛要請によって経済面にかなりの影響を及ぼしていて、特にサービス業は顕著に表れています。第二波の恐れもあることから、まだまだ手探り状態で直ぐに回復するとは思えない状態ですね(;^ω^)
鉄道のような交通輸送関係はほとんどが前年比90%ぐらいの減収減益になっています。本州のJR三社はそれぐらいですので、地方の中小私鉄は相当キツイと思われます。それでもあの手この手で奮闘していることでしょう。
そんな奮闘している中小私鉄のなかでも千葉県の銚子電鉄はとてもユニークなのではないでしょうか(^ω^)
銚子電鉄は千葉県の銚子市内を走る鉄道でして、JRの銚子駅から更に東の外川駅まで結ぶ6.4kmの路線です(=゚ω゚)ノ
開業は1913年(大正2)に銚子遊覧鉄道によるものでした。しかし1917年(大正6)に廃止となってしまいました。でもこの後の1923年(大正12)に銚子鉄道として復活しております。
この銚子電鉄は昔から経営は楽なものではなかったですが、副業によって何度も乗り切ってきたところですね。有名なのが「ぬれ煎餅」の販売ですよね!(^^)!
最近は「ぬれ煎餅」の人気が落ち着いてきたことから、他にも商品開発をしているようです。
1枚目にWordでまとめてみました。(なお写真等の素材は全てネットから検索して拝借しました)
結構名が知れてきているのが「まずい棒」でしょうか、とある商品とよく似ているものです(≧▽≦)
あと毎日がサバイバルということで「鯖威張るカレー」とか、経営に穴があいたということで「穴あきマフラー」というのがあります。これらの商品は銚子電鉄のオンラインショップで手に入れることができます。これを読んで興味を持った方は是非検索してオンラインショップをのぞいてみてはいかがでしょうか(=゚ω゚)ノ
さて僕はこの銚子電鉄に2005年(平成17)9月9日に訪問しております。2枚目と3枚目の写真はその時に撮影したもののコラージュ写真です。
なおネーミングライツによって現在全駅には愛称がついており、
「笠上黒生」は「髪毛黒生」、「外川」は「ありがとう外川」となっています。
ユニークな銚子電鉄に再び訪問する機会を作りたいものです(^^♪
その間の自粛要請によって経済面にかなりの影響を及ぼしていて、特にサービス業は顕著に表れています。第二波の恐れもあることから、まだまだ手探り状態で直ぐに回復するとは思えない状態ですね(;^ω^)
鉄道のような交通輸送関係はほとんどが前年比90%ぐらいの減収減益になっています。本州のJR三社はそれぐらいですので、地方の中小私鉄は相当キツイと思われます。それでもあの手この手で奮闘していることでしょう。
そんな奮闘している中小私鉄のなかでも千葉県の銚子電鉄はとてもユニークなのではないでしょうか(^ω^)
銚子電鉄は千葉県の銚子市内を走る鉄道でして、JRの銚子駅から更に東の外川駅まで結ぶ6.4kmの路線です(=゚ω゚)ノ
開業は1913年(大正2)に銚子遊覧鉄道によるものでした。しかし1917年(大正6)に廃止となってしまいました。でもこの後の1923年(大正12)に銚子鉄道として復活しております。
この銚子電鉄は昔から経営は楽なものではなかったですが、副業によって何度も乗り切ってきたところですね。有名なのが「ぬれ煎餅」の販売ですよね!(^^)!
最近は「ぬれ煎餅」の人気が落ち着いてきたことから、他にも商品開発をしているようです。
1枚目にWordでまとめてみました。(なお写真等の素材は全てネットから検索して拝借しました)
結構名が知れてきているのが「まずい棒」でしょうか、とある商品とよく似ているものです(≧▽≦)
あと毎日がサバイバルということで「鯖威張るカレー」とか、経営に穴があいたということで「穴あきマフラー」というのがあります。これらの商品は銚子電鉄のオンラインショップで手に入れることができます。これを読んで興味を持った方は是非検索してオンラインショップをのぞいてみてはいかがでしょうか(=゚ω゚)ノ
さて僕はこの銚子電鉄に2005年(平成17)9月9日に訪問しております。2枚目と3枚目の写真はその時に撮影したもののコラージュ写真です。
なおネーミングライツによって現在全駅には愛称がついており、
「笠上黒生」は「髪毛黒生」、「外川」は「ありがとう外川」となっています。
ユニークな銚子電鉄に再び訪問する機会を作りたいものです(^^♪
cocoaさんこんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ
銚子電鉄のぬれ煎餅は超有名で、少しでも経営の足しになればと始めたら大ヒットした商品なんです。でもこれに満足することなくぬれ煎餅は常に商品開発をしているらしいですよ。
あと僕が訪問した頃は観音駅でたい焼きを販売していて、これも超有名でした。現在は犬吠駅に移転して販売しております。数々のピンチを副業で乗り切っております。
そうそう(=゚ω゚)ノ
28日の市民講座liveはzoomを使って見ている人と繋がっていました。参加してみたんですけど、ごちゃごちゃしてよくわからない状況になりましたね(^◇^;)
不定期でもまたliveやってほしいですね。
銚子電鉄のぬれ煎餅は超有名で、少しでも経営の足しになればと始めたら大ヒットした商品なんです。でもこれに満足することなくぬれ煎餅は常に商品開発をしているらしいですよ。
あと僕が訪問した頃は観音駅でたい焼きを販売していて、これも超有名でした。現在は犬吠駅に移転して販売しております。数々のピンチを副業で乗り切っております。
そうそう(=゚ω゚)ノ
28日の市民講座liveはzoomを使って見ている人と繋がっていました。参加してみたんですけど、ごちゃごちゃしてよくわからない状況になりましたね(^◇^;)
不定期でもまたliveやってほしいですね。
鉄道の旅人さん こんばんは
コロナの影響は日本いたるところに出ていますね。
特に地方の私鉄はね。
千葉県の銚子電鉄については全く知らないのですが、副業で乗り切ってきたとは。
ユニークな会社なんですね。
今日のliveレッスンの生放送は見れなかったのですが、録画を見ました。
zoomを使ったお勉強があったんですね。
参加されていたようで、旅人さんのお名前をお聞きしました。
急遽の授業だったのに、たくさんの参加者でしたね。
オンラインでつながった授業を体験できてよかったですね。
私は教室のzoomには参加したんですが。
30分だったので、すぐ終わってしまいました。
コロナの影響は日本いたるところに出ていますね。
特に地方の私鉄はね。
千葉県の銚子電鉄については全く知らないのですが、副業で乗り切ってきたとは。
ユニークな会社なんですね。
今日のliveレッスンの生放送は見れなかったのですが、録画を見ました。
zoomを使ったお勉強があったんですね。
参加されていたようで、旅人さんのお名前をお聞きしました。
急遽の授業だったのに、たくさんの参加者でしたね。
オンラインでつながった授業を体験できてよかったですね。
私は教室のzoomには参加したんですが。
30分だったので、すぐ終わってしまいました。
ちあきさんこんばんは~(^^♪
ぬれ煎餅は大ヒットして、本当に経営危機を乗り越えたらしいですね。ある意味銚子電鉄は鉄道好きはもちろんのこと、それ以外の方にも愛されているのだと感じます。
2012年に竹本さんという方が社長に就任してからは、ユニークさが更に増してきたという感じでして、この方も毎日ではないですが電車を運転されているらしい(^ω^)
あと「不可解なストール」というハート型の穴が6ヶ所開いてるものもあって、その穴を生かして色々な着こなしができるというのもあります♪
台数は少ないけど犬吠駅と外川駅に駐車場があるらしいので車で来て電車を楽しむというのもアリですので是非(=゚ω゚)ノ
ぬれ煎餅は大ヒットして、本当に経営危機を乗り越えたらしいですね。ある意味銚子電鉄は鉄道好きはもちろんのこと、それ以外の方にも愛されているのだと感じます。
2012年に竹本さんという方が社長に就任してからは、ユニークさが更に増してきたという感じでして、この方も毎日ではないですが電車を運転されているらしい(^ω^)
あと「不可解なストール」というハート型の穴が6ヶ所開いてるものもあって、その穴を生かして色々な着こなしができるというのもあります♪
台数は少ないけど犬吠駅と外川駅に駐車場があるらしいので車で来て電車を楽しむというのもアリですので是非(=゚ω゚)ノ
masakisiさんこんばんは~(^^♪
そう言えば千葉県のローカル私鉄にはあと小湊鐡道といすみ鉄道がありましたね。
確かにそちらの方も心配ではあります(・_・)
今回みたいに緊急事態宣言が出て移動を自粛となると、やはりグッズを購入して助けるしかなくなりますね、幸い好調のようですよ(^ω^)
そうなんですよ、銚子電鉄のオンラインショップはかなりの種類が増えてる印象があります。
それも他の鉄道会社に比べてオリジナルの食品関係が多い気がしますね。
銚子電鉄さん頑張ってほしいものです、ちなみに僕は「鯖威張るカレー」にちょっと興味が湧いております(●^o^●)
そう言えば千葉県のローカル私鉄にはあと小湊鐡道といすみ鉄道がありましたね。
確かにそちらの方も心配ではあります(・_・)
今回みたいに緊急事態宣言が出て移動を自粛となると、やはりグッズを購入して助けるしかなくなりますね、幸い好調のようですよ(^ω^)
そうなんですよ、銚子電鉄のオンラインショップはかなりの種類が増えてる印象があります。
それも他の鉄道会社に比べてオリジナルの食品関係が多い気がしますね。
銚子電鉄さん頑張ってほしいものです、ちなみに僕は「鯖威張るカレー」にちょっと興味が湧いております(●^o^●)
aoyamaさんこんばんは~(^^♪
銚子電鉄は海は近いのですが、走るところはほとんど田園風景の中を走っていますね。
観光客も結構多いみたいですよ。
今回コロナの影響でお客さんも減少して又更に苦労しています。SNS等で通販の宣伝をしていたようで、それが功を奏して好調のようです。
ぬれ煎餅に続いて「まずい棒」は結構評判いいようです、これはもちろん「うまい棒」のパロディーでございます。もちろん味が「まずい棒」というわけではなさそうです。
銚子電鉄に頑張ってほしいものです(=゚ω゚)ノ
銚子電鉄は海は近いのですが、走るところはほとんど田園風景の中を走っていますね。
観光客も結構多いみたいですよ。
今回コロナの影響でお客さんも減少して又更に苦労しています。SNS等で通販の宣伝をしていたようで、それが功を奏して好調のようです。
ぬれ煎餅に続いて「まずい棒」は結構評判いいようです、これはもちろん「うまい棒」のパロディーでございます。もちろん味が「まずい棒」というわけではなさそうです。
銚子電鉄に頑張ってほしいものです(=゚ω゚)ノ
鉄道の旅人さん
こんばんは。
千葉県は25日に解除で、より一層大変でしょうね。
いすみ鉄道や小湊鐵道も心配です。
銚子電鉄のグッズを購入して助ける位しか
私にはできませんが
知らないうちに
商品の種類かなり増えていますね。
こんばんは。
千葉県は25日に解除で、より一層大変でしょうね。
いすみ鉄道や小湊鐵道も心配です。
銚子電鉄のグッズを購入して助ける位しか
私にはできませんが
知らないうちに
商品の種類かなり増えていますね。
旅人さん今晩は、銚子電鉄Google,Mapsdで調べました、殆どが田園風景の中を走って居る様に見えますが、短い距離を走って居るのですね、学生の通学に使うぐらいですかね、どうしても今は車の時代ですから経営も難しいですよね、車両も見ましたがヘッドライトも今は懐かしい雰囲気が有りますね、「ぬれ煎餅」聞いたことが有りますよ、又何かヒット商品が当たれば良いですね。
コメント
7 件