パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

多分、この日が初体験かもね(#^.^#)

 2020年05月15日 21:25
さて、早速ですが今回の1枚目の写真(=゚ω゚)ノ

この写真は名鉄瀬戸線が名古屋城のお堀を通って堀川というところまで走っていた頃に堀川駅で撮影したものです。
日付は1976年(昭和51)2月11日で、この日は栄町駅乗り入れの工事の関係で2月14日の廃止になる数日前でした。
電車の横にいる少年二人ですが、実は小学校5年生の僕と友達でアリマス、ちなみに僕は電車のすぐ右側の子です(#^^#)
何がきっかけになったのか覚えていませんがうちの父に連れていってもらいました。
僕が鉄道に興味を持ったのは小学校低学年の頃だと記憶しています。うちの父は時刻表を買ってきてくれたり、会社の知り合いから色々と切符をもらってきてくれていたのでこの頃はもう数年たってますね。
そして今回使用した写真は、1枚目と2枚目のGIF動画に浸かった写真の中で電車が橋をくぐる3枚の写真はうちの父が撮影して残りは僕が撮影しました(#^^#)
多分自分自身で鉄道写真を撮ったのはこの時が初めてになります。

2枚目のGIF動画は「ガントレット」という非常に珍しいものなんです。橋の部分は複線の用地を確保することができなかったので、複線を単線のように1か所に絞り込んで作ったものです。
何んというか、この橋の部分だけはポイント切り替えしているのではなく重なっているわけですね。
当時で日本で唯一と言われていたので、廃止された今日では存在していないはずです。

皆さん写真を見て「おやっ!」と思った方がいるかもしれません、そう撮影されている方は線路の中に入ってきているんですよ。確か僕たちも堀川駅まで電車で行って、そこから線路を歩いて戻りつつ撮影したものでした。線路に降りて撮影しているすぐ横を電車が通って行ったりするわけです。
勿論所々に係員はいましたね、長閑な時代だったことがわかります(●´ω`●)
今では絶対に考えられないことでしょうね(・_・)

そして2月14日の廃止日だけの1日乗車券を買ってもらって、廃止日は乗りにいったものでした。

初めて鉄道写真を撮影した思い出でございます(=゚ω゚)ノ
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座