メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
多分、この日が初体験かもね(#^.^#)
2020年05月15日 21:25



さて、早速ですが今回の1枚目の写真(=゚ω゚)ノ
この写真は名鉄瀬戸線が名古屋城のお堀を通って堀川というところまで走っていた頃に堀川駅で撮影したものです。
日付は1976年(昭和51)2月11日で、この日は栄町駅乗り入れの工事の関係で2月14日の廃止になる数日前でした。
電車の横にいる少年二人ですが、実は小学校5年生の僕と友達でアリマス、ちなみに僕は電車のすぐ右側の子です(#^^#)
何がきっかけになったのか覚えていませんがうちの父に連れていってもらいました。
僕が鉄道に興味を持ったのは小学校低学年の頃だと記憶しています。うちの父は時刻表を買ってきてくれたり、会社の知り合いから色々と切符をもらってきてくれていたのでこの頃はもう数年たってますね。
そして今回使用した写真は、1枚目と2枚目のGIF動画に浸かった写真の中で電車が橋をくぐる3枚の写真はうちの父が撮影して残りは僕が撮影しました(#^^#)
多分自分自身で鉄道写真を撮ったのはこの時が初めてになります。
2枚目のGIF動画は「ガントレット」という非常に珍しいものなんです。橋の部分は複線の用地を確保することができなかったので、複線を単線のように1か所に絞り込んで作ったものです。
何んというか、この橋の部分だけはポイント切り替えしているのではなく重なっているわけですね。
当時で日本で唯一と言われていたので、廃止された今日では存在していないはずです。
皆さん写真を見て「おやっ!」と思った方がいるかもしれません、そう撮影されている方は線路の中に入ってきているんですよ。確か僕たちも堀川駅まで電車で行って、そこから線路を歩いて戻りつつ撮影したものでした。線路に降りて撮影しているすぐ横を電車が通って行ったりするわけです。
勿論所々に係員はいましたね、長閑な時代だったことがわかります(●´ω`●)
今では絶対に考えられないことでしょうね(・_・)
そして2月14日の廃止日だけの1日乗車券を買ってもらって、廃止日は乗りにいったものでした。
初めて鉄道写真を撮影した思い出でございます(=゚ω゚)ノ
この写真は名鉄瀬戸線が名古屋城のお堀を通って堀川というところまで走っていた頃に堀川駅で撮影したものです。
日付は1976年(昭和51)2月11日で、この日は栄町駅乗り入れの工事の関係で2月14日の廃止になる数日前でした。
電車の横にいる少年二人ですが、実は小学校5年生の僕と友達でアリマス、ちなみに僕は電車のすぐ右側の子です(#^^#)
何がきっかけになったのか覚えていませんがうちの父に連れていってもらいました。
僕が鉄道に興味を持ったのは小学校低学年の頃だと記憶しています。うちの父は時刻表を買ってきてくれたり、会社の知り合いから色々と切符をもらってきてくれていたのでこの頃はもう数年たってますね。
そして今回使用した写真は、1枚目と2枚目のGIF動画に浸かった写真の中で電車が橋をくぐる3枚の写真はうちの父が撮影して残りは僕が撮影しました(#^^#)
多分自分自身で鉄道写真を撮ったのはこの時が初めてになります。
2枚目のGIF動画は「ガントレット」という非常に珍しいものなんです。橋の部分は複線の用地を確保することができなかったので、複線を単線のように1か所に絞り込んで作ったものです。
何んというか、この橋の部分だけはポイント切り替えしているのではなく重なっているわけですね。
当時で日本で唯一と言われていたので、廃止された今日では存在していないはずです。
皆さん写真を見て「おやっ!」と思った方がいるかもしれません、そう撮影されている方は線路の中に入ってきているんですよ。確か僕たちも堀川駅まで電車で行って、そこから線路を歩いて戻りつつ撮影したものでした。線路に降りて撮影しているすぐ横を電車が通って行ったりするわけです。
勿論所々に係員はいましたね、長閑な時代だったことがわかります(●´ω`●)
今では絶対に考えられないことでしょうね(・_・)
そして2月14日の廃止日だけの1日乗車券を買ってもらって、廃止日は乗りにいったものでした。
初めて鉄道写真を撮影した思い出でございます(=゚ω゚)ノ
ちあきさんこんばんは~(^^♪
確かにクリントイーストウッドの映画で「ガントレット」てありますね。
この言葉はガチの鉄道用語ではなく他にも意味があるようですので是非検索してみてください。他に鉄道で使われる言葉で「タブレット」という単線区間を走る時に必ず運転手に渡される通行票がありますけど、鉄道を知らない人はiPadを思い浮かべますよね(笑)
小学生なので可愛いと言われるのはある意味当たり前かもしれませんが、この時から〇十年経ってますから照れてしまいますね。
改めてこれらの写真を見ると色々と考えてしまいます、ここから鉄道写真を撮ることが始まったのだなと思うと感慨深いものがあります(^ω^)
確かにクリントイーストウッドの映画で「ガントレット」てありますね。
この言葉はガチの鉄道用語ではなく他にも意味があるようですので是非検索してみてください。他に鉄道で使われる言葉で「タブレット」という単線区間を走る時に必ず運転手に渡される通行票がありますけど、鉄道を知らない人はiPadを思い浮かべますよね(笑)
小学生なので可愛いと言われるのはある意味当たり前かもしれませんが、この時から〇十年経ってますから照れてしまいますね。
改めてこれらの写真を見ると色々と考えてしまいます、ここから鉄道写真を撮ることが始まったのだなと思うと感慨深いものがあります(^ω^)
masakisiさんこんばんは~(^^♪
masakisiさんのお父さんは鉄道会社で働いていたのですね、ちょっとびっくりです(@_@)
ウチの父はこの堀川付近にあるアパレル会社に勤めていて、この瀬戸電を使って通勤をしていたものでした。
現在この付近はホタルの生息地になっていて、お堀の中は歩くことができません。(瀬戸電があった頃からホタルはいたようです。)ですので道路に沿って廃線跡を歩くことになりますね。
数年前に歩いてみたことがあるのですが草が茂っていて見づらかったり、形跡を感じられなかった記憶があります。
masakisiさんのお父さんは鉄道会社で働いていたのですね、ちょっとびっくりです(@_@)
ウチの父はこの堀川付近にあるアパレル会社に勤めていて、この瀬戸電を使って通勤をしていたものでした。
現在この付近はホタルの生息地になっていて、お堀の中は歩くことができません。(瀬戸電があった頃からホタルはいたようです。)ですので道路に沿って廃線跡を歩くことになりますね。
数年前に歩いてみたことがあるのですが草が茂っていて見づらかったり、形跡を感じられなかった記憶があります。
シー子さんこんばんは~(^^♪
僕の小学校前後ぐらいだったでしょうか、瀬戸電のドアが手動だったのは覚えていますね。
多分親と一緒に買い物をしに名古屋まで出かけた際に瀬戸電に乗った時は、自分で開けてみたかったので降りる時に真っ先に出口に行って開けにいっていた記憶があります。
そうそう、クーラーなんてついてないので窓も開けることができたんでしたよね。
確かに再び真っ赤な瀬戸電に乗ってみたいものです。
シー子さんは廃止後にこちらに来られたのでしたね、目の前に拘置所があったということは土居下というところだと思われます。
僕の小学校前後ぐらいだったでしょうか、瀬戸電のドアが手動だったのは覚えていますね。
多分親と一緒に買い物をしに名古屋まで出かけた際に瀬戸電に乗った時は、自分で開けてみたかったので降りる時に真っ先に出口に行って開けにいっていた記憶があります。
そうそう、クーラーなんてついてないので窓も開けることができたんでしたよね。
確かに再び真っ赤な瀬戸電に乗ってみたいものです。
シー子さんは廃止後にこちらに来られたのでしたね、目の前に拘置所があったということは土居下というところだと思われます。
いわさんこんばんは~(^^♪
小学生なので可愛いと言われて当然とは思うものの、現在はあれから〇十年余り経過してますからね~照れくさいものですね(#^^#)
「ガントレット」珍しいでしょ、現在は何処にもないはずですので万が一発見した場合は教えてください。
楽しんでいただき嬉しく思います(●^o^●)
小学生なので可愛いと言われて当然とは思うものの、現在はあれから〇十年余り経過してますからね~照れくさいものですね(#^^#)
「ガントレット」珍しいでしょ、現在は何処にもないはずですので万が一発見した場合は教えてください。
楽しんでいただき嬉しく思います(●^o^●)
たけさんこんばんは~(^^♪
小学生なので、可愛いと言われるのは当然とは思いつつも照れてしまいますな(#^^#)
初めて鉄道写真を撮影した思い出でゴザイマス。
いつもお褒めの言葉いただき光栄でございます(#^^#)
早く何の心配もなく旅行ができるようになってほしいものです。
たけさんのブログの写真も素敵です、そんな意味でもいつも素敵な写真を見せてくれてありがとうという気持ちですね♪
小学生なので、可愛いと言われるのは当然とは思いつつも照れてしまいますな(#^^#)
初めて鉄道写真を撮影した思い出でゴザイマス。
いつもお褒めの言葉いただき光栄でございます(#^^#)
早く何の心配もなく旅行ができるようになってほしいものです。
たけさんのブログの写真も素敵です、そんな意味でもいつも素敵な写真を見せてくれてありがとうという気持ちですね♪
aoyamaさんこんばんは~(^^♪
ただ今昔のフィルム写真を掘り出してスキャンしてブログにしている流れから、こんな写真が見つかりましたのでブログで紹介してみました(=゚ω゚)ノ
そうですね~興味が芽生えて父が買ってきてくれた時刻表等で空想したりして、そしてこの時に実際に鉄道ファンらしいことを初めて行動に移したという感じでしょうか。
やっぱりこの日から〇十年余り経ちますから変わりますよね~(;^ω^)
でも、できることならまたこの頃に戻ってみたいものです。
ただ今昔のフィルム写真を掘り出してスキャンしてブログにしている流れから、こんな写真が見つかりましたのでブログで紹介してみました(=゚ω゚)ノ
そうですね~興味が芽生えて父が買ってきてくれた時刻表等で空想したりして、そしてこの時に実際に鉄道ファンらしいことを初めて行動に移したという感じでしょうか。
やっぱりこの日から〇十年余り経ちますから変わりますよね~(;^ω^)
でも、できることならまたこの頃に戻ってみたいものです。
石神先生こんばんは~(^^♪
そうなんです、栄町に乗り入れる以前は名古屋城のお堀の中を走り、堀川というところまで走っていました。その頃は名古屋付近でもローカルムードが漂う路線でした。
栄町に乗り入れてから急速に雰囲気が変わって、今では都市近郊路線となっております。
そうそう、手動ドアありましたね~(^ω^)
小学校前後ぐらいだったと思います、珍しくて降りる時に真っ先に開けに行ったりしたことがあった記憶があります。
小学生なので可愛いとは思いますが、そう言われるとなんか照れちゃいますね(#^^#)
そうなんです、栄町に乗り入れる以前は名古屋城のお堀の中を走り、堀川というところまで走っていました。その頃は名古屋付近でもローカルムードが漂う路線でした。
栄町に乗り入れてから急速に雰囲気が変わって、今では都市近郊路線となっております。
そうそう、手動ドアありましたね~(^ω^)
小学校前後ぐらいだったと思います、珍しくて降りる時に真っ先に開けに行ったりしたことがあった記憶があります。
小学生なので可愛いとは思いますが、そう言われるとなんか照れちゃいますね(#^^#)
鉄道の旅人さん
おはようございます。
お父さんの影響で鉄道が好きになられたとこら、
私の父は鉄道会社で働いていましたので、
その影響で好きになりました。
瀬戸線がお堀の中を走っていたと言うのは都心で廃線跡を
歩けるわけで ガントレットのあった本町橋と合わせて
一度見てみたいものです。
おはようございます。
お父さんの影響で鉄道が好きになられたとこら、
私の父は鉄道会社で働いていましたので、
その影響で好きになりました。
瀬戸線がお堀の中を走っていたと言うのは都心で廃線跡を
歩けるわけで ガントレットのあった本町橋と合わせて
一度見てみたいものです。
鉄道の旅人さん今晩は
改めて1976年2月は私達がまだ稲沢市(中島郡平和町)に住んでた頃ですねそれから半年足らずで尾張旭市に
引っ越したわけですがそれ以前にがた電と言われてて石神先生の言われる通り手動で窓も開け閉めは乗客が、
夏は開けっ放しで車内に虫が入って来てたとか今から見ると赤い瀬戸電にもう一度乗って見たいです
何回か途中で降りて栄迄歩いて行ったけどどこで降りたのか忘れましたけど確か目の前に拘置所がありましたっけ
栄迄開通する前にですけど
改めて1976年2月は私達がまだ稲沢市(中島郡平和町)に住んでた頃ですねそれから半年足らずで尾張旭市に
引っ越したわけですがそれ以前にがた電と言われてて石神先生の言われる通り手動で窓も開け閉めは乗客が、
夏は開けっ放しで車内に虫が入って来てたとか今から見ると赤い瀬戸電にもう一度乗って見たいです
何回か途中で降りて栄迄歩いて行ったけどどこで降りたのか忘れましたけど確か目の前に拘置所がありましたっけ
栄迄開通する前にですけど
鉄道の旅人さ~ん☆~ 凄~い☆!! 初めて鉄道写真を撮影した思い出~ ステキです☆!! 小学校5年生の僕と友達~ かわいい~ ですね( ◠‿◠ ) ♬~♪~ お父さんも、写真☆~ 上手いですね(^^)/♬~ GIF動画もステキです☆!! 懐かしい~ 写真☆~ 見てほっとします( ◠‿◠ ) ♬~ ブログにコメント嬉しい~です( ◠‿◠ ) ♬~ いつもステキな写真☆~ 見せてくれて有難う( ◠‿◠ ) ♬~♪~
旅人さん今晩は、ご無沙汰していますレトロな写真ですね、どうしたのかと思えば、鉄道に興味が芽生えたころですね、切っ掛けはやっぱり今は亡きお父さんですね、やっぱり一枚の写真には色んな思い出が有りますね、電車の右側の白いキャップが旅人さんですね、以前ブログで拝見した写真と年数もたち替わりましたね、私も同じですがね、私はお父さんは知らないのですが、大阪に転居した時に今は亡き兄が難波に連れていってくれた時に地下鉄はは乗りたくない景色が見えないと駄々を言ったのを覚えて居ます、思い出は付きませんね。
こんばんは~尾張旭教室の石神です。
小さい頃の鉄道の旅人さん、かわいいですね(*^^*)
名鉄瀬戸線にそんな歴史があったんですね…!
母に聞いたら、何度か乗ったことがあるそうです。
ドアを自分で開けなければならなかったそうです…手動ドア…!
小さな頃から鉄道がお好きなのと写真がお上手とはすごいです。
小さい頃の鉄道の旅人さん、かわいいですね(*^^*)
名鉄瀬戸線にそんな歴史があったんですね…!
母に聞いたら、何度か乗ったことがあるそうです。
ドアを自分で開けなければならなかったそうです…手動ドア…!
小さな頃から鉄道がお好きなのと写真がお上手とはすごいです。
コメント
12 件