メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
名鉄線の廃線の思い出……美濃町線①
2020年05月05日 21:01



名鉄の岐阜地区600V線区と言われた地域で、美濃町線という岐阜市の中心地から刃物の町関市や、和紙で有名な美濃市を結ぶ約24kmの路面電車の路線がかつてありました(=゚ω゚)ノ
美濃町線は美濃電気軌道の手により1911年(明治44)2月に神田町ー上有知(こうずち)間が開通したのが始まりです。神田町とは現在の岐阜市の柳ケ瀬になります。
そして1911年4月に上有知町が美濃町への変更に伴って、駅名が「美濃町」に改称されました。1930年(昭和5)に美濃電気軌道は名古屋鉄道と合併しました。
1950年(昭和25)には岐阜柳ケ瀬だった起点を徹明町に変更しました。その後美濃町が1954年(昭和29)に市制施行に伴って終点を美濃に改称しました。
1970年(昭和45)競輪場前駅から各務ヶ原線の田神駅まで新線を設けて新岐阜駅までの直通運転が開始されました。
しかしながら乗客減少により、1999年(平成11)に長良川鉄道との並行部分である新関ー美濃間が廃止されました。その際に名鉄の新関駅と長良川鉄道の関駅とは少し離れていたので、そこまで乗り入れる新線を作って名鉄の関駅が設置されました。
その後も利用客は減少し、結局は2005年(平成17)に残った路線も全て廃止となってしまいました( ;∀;)
本日の添付写真
1枚目……Wordで美濃町線の路線図を作ってみました(=゚ω゚)ノ
2枚目……新関駅舎と関駅です。関駅は待合室があって、平面に線が引かれたものです。暗くてわかりづらいですが、この奥の方に長良川鉄道の関駅があります。
特徴のある電車が止まってますが、この電車の紹介は次回のブログでします。
新関駅舎の現在は解体されて住宅街になっているようで、駅があった形跡が無いようです。
3枚目……1999年まで終着駅だった美濃駅です。実は美濃駅は3回移転しており、この駅舎は1923年(大正12)にできた3代目となります。
現在この駅とホームは保存されていて、かつてのホームには美濃町線を走っていた車両が保存されています。
次回は車両について紹介しましょう(=゚ω゚)ノ
美濃町線は美濃電気軌道の手により1911年(明治44)2月に神田町ー上有知(こうずち)間が開通したのが始まりです。神田町とは現在の岐阜市の柳ケ瀬になります。
そして1911年4月に上有知町が美濃町への変更に伴って、駅名が「美濃町」に改称されました。1930年(昭和5)に美濃電気軌道は名古屋鉄道と合併しました。
1950年(昭和25)には岐阜柳ケ瀬だった起点を徹明町に変更しました。その後美濃町が1954年(昭和29)に市制施行に伴って終点を美濃に改称しました。
1970年(昭和45)競輪場前駅から各務ヶ原線の田神駅まで新線を設けて新岐阜駅までの直通運転が開始されました。
しかしながら乗客減少により、1999年(平成11)に長良川鉄道との並行部分である新関ー美濃間が廃止されました。その際に名鉄の新関駅と長良川鉄道の関駅とは少し離れていたので、そこまで乗り入れる新線を作って名鉄の関駅が設置されました。
その後も利用客は減少し、結局は2005年(平成17)に残った路線も全て廃止となってしまいました( ;∀;)
本日の添付写真
1枚目……Wordで美濃町線の路線図を作ってみました(=゚ω゚)ノ
2枚目……新関駅舎と関駅です。関駅は待合室があって、平面に線が引かれたものです。暗くてわかりづらいですが、この奥の方に長良川鉄道の関駅があります。
特徴のある電車が止まってますが、この電車の紹介は次回のブログでします。
新関駅舎の現在は解体されて住宅街になっているようで、駅があった形跡が無いようです。
3枚目……1999年まで終着駅だった美濃駅です。実は美濃駅は3回移転しており、この駅舎は1923年(大正12)にできた3代目となります。
現在この駅とホームは保存されていて、かつてのホームには美濃町線を走っていた車両が保存されています。
次回は車両について紹介しましょう(=゚ω゚)ノ
ちあきさんこんばんは~(^^♪
セピア色の背景写真ですが、この元々の写真は暗がりでピンボケした写真だったんです。それで加工でハッキリとした写真にならないかといじってみたのが始まりでした。Wordにして、この写真を挿入してアート効果を色々いじっていたらこんな写真ができたので、コラージュ写真の背景にすると面白いだろうなぁと思ったので使ったんですけど、この方法で写真コンテストに応募というのもいいですね♪
今年は福寄せ雛のライブのコラージュ写真を応募しましたので、覚えておいて来年はこの方法で応募しましょう。
ちなみにこのあと2回にわたって美濃町線を紹介しますけど、写真の背景はこれで統一しました♪
セピア色の背景写真ですが、この元々の写真は暗がりでピンボケした写真だったんです。それで加工でハッキリとした写真にならないかといじってみたのが始まりでした。Wordにして、この写真を挿入してアート効果を色々いじっていたらこんな写真ができたので、コラージュ写真の背景にすると面白いだろうなぁと思ったので使ったんですけど、この方法で写真コンテストに応募というのもいいですね♪
今年は福寄せ雛のライブのコラージュ写真を応募しましたので、覚えておいて来年はこの方法で応募しましょう。
ちなみにこのあと2回にわたって美濃町線を紹介しますけど、写真の背景はこれで統一しました♪
masakisiさんこんばんは~(^^♪
おおっ、美濃町線と長良川鉄道のチョロ電があっただなんてビックリです\(◎o◎)/!
3枚目の写真の電車の上半分がクリーム色で下半分が緑色というやつですね。ちなみに593形のリバイバルカラー車が旧美濃駅に保存されています。
僕も見てみたいので、是非ブログに載せていただきたいです。
宜しくお願いしますm(__)m
おおっ、美濃町線と長良川鉄道のチョロ電があっただなんてビックリです\(◎o◎)/!
3枚目の写真の電車の上半分がクリーム色で下半分が緑色というやつですね。ちなみに593形のリバイバルカラー車が旧美濃駅に保存されています。
僕も見てみたいので、是非ブログに載せていただきたいです。
宜しくお願いしますm(__)m
lunaさんこんばんは~(^^♪
返事コメントがあることに越したことはないですが、読んでいただくだけでもとてもうれしく思います(●^o^●)
僕のブログに返事コメントは書かないけど、読んで頂いている人が沢山いるということを実感している今日この頃です。
何んというか「stay home」をテーマに新しい背景が2つ追加されたということで、この背景を選んでみました。
やはり前のよりは見やすいですね。
返事コメントがあることに越したことはないですが、読んでいただくだけでもとてもうれしく思います(●^o^●)
僕のブログに返事コメントは書かないけど、読んで頂いている人が沢山いるということを実感している今日この頃です。
何んというか「stay home」をテーマに新しい背景が2つ追加されたということで、この背景を選んでみました。
やはり前のよりは見やすいですね。
aoyamaさんこんばんは~(^^♪
いえ、そんなに遠くないので8時間21分もかかりませんよ。
尾張旭ー新瀬戸ー高蔵寺ー多治見ー美濃太田ー美濃市のルートでしたら、電車に乗っている時間は1時間半ぐらいです。乗り換え時間を考えて約2時間ぐらいとなります。
名古屋駅から岐阜に行ってまわると、こちらのほうが30分程遅くなるようです。
行くと決めると、JRが絡むのでしたら時刻表買ってルートを調べるといったところでしょうか。
あと各鉄道会社のホームページをみると最適な電車が検索出来たり、時刻表が掲載されているのでそれを見ながら計画をたてるといった感じになりますね( ..)φ
いえ、そんなに遠くないので8時間21分もかかりませんよ。
尾張旭ー新瀬戸ー高蔵寺ー多治見ー美濃太田ー美濃市のルートでしたら、電車に乗っている時間は1時間半ぐらいです。乗り換え時間を考えて約2時間ぐらいとなります。
名古屋駅から岐阜に行ってまわると、こちらのほうが30分程遅くなるようです。
行くと決めると、JRが絡むのでしたら時刻表買ってルートを調べるといったところでしょうか。
あと各鉄道会社のホームページをみると最適な電車が検索出来たり、時刻表が掲載されているのでそれを見ながら計画をたてるといった感じになりますね( ..)φ
鉄道の旅人さん
おはようございます。先月からのブログ読ませて頂いているうちに
興味が沸いてきまして 関連するチョロ電を探してみました。
そのうち美濃町線590形とモ593のリバイバルカラーが
それと長良川鉄道のナガラ1形気動車が見つかりました。
大変失礼とは思いますが、私の次回のブログその写真と合わせて
載せたいと思いますがよろしいでしょうか?
鉄道の旅人さんのブログも連携して
読んで頂くように書いておきます。
よろしくお願いします。
おはようございます。先月からのブログ読ませて頂いているうちに
興味が沸いてきまして 関連するチョロ電を探してみました。
そのうち美濃町線590形とモ593のリバイバルカラーが
それと長良川鉄道のナガラ1形気動車が見つかりました。
大変失礼とは思いますが、私の次回のブログその写真と合わせて
載せたいと思いますがよろしいでしょうか?
鉄道の旅人さんのブログも連携して
読んで頂くように書いておきます。
よろしくお願いします。
鉄道の旅人さん
おはようございます~
私には路線は?ですので
読み逃げしていますが写真は見せて貰っています
済みません<m(__)m>
旅人さんも背景を変更されたのね
私には凄く見やすいです(^^♪
おはようございます~
私には路線は?ですので
読み逃げしていますが写真は見せて貰っています
済みません<m(__)m>
旅人さんも背景を変更されたのね
私には凄く見やすいです(^^♪
旅人さん今晩は、路線散策はどうして行くのかと思い、尾張旭駅から調べましたが随分と遠いいですね、
名鉄瀬戸線旭駅から新瀬戸駅で乗り換え愛知環状鉄道で高蔵寺駅で中央西線で多治見駅で太多線に乗り換え美濃太田駅で長良川鉄道で美濃市駅までですかね、時間は8時間21分、旭駅から栄町駅から名古屋駅から岐阜駅から美濃太田駅回りの方が30分ぐらい早く着くのですね、運賃は高い様ですね、この様な散策時間はいつ作るのですか?、
名鉄瀬戸線旭駅から新瀬戸駅で乗り換え愛知環状鉄道で高蔵寺駅で中央西線で多治見駅で太多線に乗り換え美濃太田駅で長良川鉄道で美濃市駅までですかね、時間は8時間21分、旭駅から栄町駅から名古屋駅から岐阜駅から美濃太田駅回りの方が30分ぐらい早く着くのですね、運賃は高い様ですね、この様な散策時間はいつ作るのですか?、
コメント
7 件