メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
名鉄線の廃線の思い出……揖斐線③
2020年05月01日 21:16



さて谷汲線は代替バスも廃止になってしまいましたが、揖斐線の方はほぼ同じルートをバスでたどることができるようです。
岐阜バスが名鉄岐阜駅から黒野駅があった大野町の役場の前にある大野バスセンターまでと、揖斐川町のコミュニティバスが大野バスセンターから本揖斐を経由して養老鉄道揖斐駅までの路線があるようです。
本数としては電車時代よりも減っている感じですね(=_=)
名鉄揖斐線には、ちょっと面白い名前の駅があったので2枚目にコラージュ写真にしてみました。
「又丸(またまる)」「尻毛(しっけ)」と読みます(=゚ω゚)ノ
「又丸」の由来は不明ですが、「尻毛」は「湿気」からきているらしいです。伊自良川と鳥羽川の合流地点の湿地帯だったとのこと。
モ750形とモ510形は揖斐線が廃止になると廃車になりましたが、モ770形とモ780形は新しかったので他の鉄道会社にすべてもらわれていきました。
(3枚目の写真です(=゚ω゚)ノ)
モ770形は4編成8両全てが福井鉄道に譲渡されて現在も活躍中で、モ780形は7両全てが豊橋鉄道に譲渡されて、豊橋の路面電車の主力として現在も活躍中でございます。
名鉄揖斐線は忠節ー美濃北方間が1時間に4本、黒野までが1時間に2本、本揖斐までは1時間に1本確保していて不便のダイヤではない感じでしたし、新車も投入して頑張っていたのですが廃止になってしまった路線です。
残念でしょうがないですね( ;∀;)
では次回のブログからは、同じく廃止になった名鉄美濃町線について話をする予定です(=゚ω゚)ノ
岐阜バスが名鉄岐阜駅から黒野駅があった大野町の役場の前にある大野バスセンターまでと、揖斐川町のコミュニティバスが大野バスセンターから本揖斐を経由して養老鉄道揖斐駅までの路線があるようです。
本数としては電車時代よりも減っている感じですね(=_=)
名鉄揖斐線には、ちょっと面白い名前の駅があったので2枚目にコラージュ写真にしてみました。
「又丸(またまる)」「尻毛(しっけ)」と読みます(=゚ω゚)ノ
「又丸」の由来は不明ですが、「尻毛」は「湿気」からきているらしいです。伊自良川と鳥羽川の合流地点の湿地帯だったとのこと。
モ750形とモ510形は揖斐線が廃止になると廃車になりましたが、モ770形とモ780形は新しかったので他の鉄道会社にすべてもらわれていきました。
(3枚目の写真です(=゚ω゚)ノ)
モ770形は4編成8両全てが福井鉄道に譲渡されて現在も活躍中で、モ780形は7両全てが豊橋鉄道に譲渡されて、豊橋の路面電車の主力として現在も活躍中でございます。
名鉄揖斐線は忠節ー美濃北方間が1時間に4本、黒野までが1時間に2本、本揖斐までは1時間に1本確保していて不便のダイヤではない感じでしたし、新車も投入して頑張っていたのですが廃止になってしまった路線です。
残念でしょうがないですね( ;∀;)
では次回のブログからは、同じく廃止になった名鉄美濃町線について話をする予定です(=゚ω゚)ノ
ちあきさんこんばんは~(^^♪
北海道の札沼線北海道医療大学ー新十津川間ですよね、1回繰り上がってその上更に繰り上がったんですよね。北海道は第ニ波が来ているという感じですね。
今月末にコロナ騒ぎが比較的落ち着くことは期待したいものです。
モ770形は登場して十数年でしたけど、モ780形は登場して10年経ってませんものね(;^ω^)
それにそれぞれの私鉄の状況にマッチしてたのでラッキーというか何というか。
ちなみに譲渡先でも乗ったことがあります、おおっ!これが岐阜を走っていた車両だと噛みしめていました。
3枚目の写真はWordを使って凝ってみました、少しでもWordの感覚を養ってオリマス♪
北海道の札沼線北海道医療大学ー新十津川間ですよね、1回繰り上がってその上更に繰り上がったんですよね。北海道は第ニ波が来ているという感じですね。
今月末にコロナ騒ぎが比較的落ち着くことは期待したいものです。
モ770形は登場して十数年でしたけど、モ780形は登場して10年経ってませんものね(;^ω^)
それにそれぞれの私鉄の状況にマッチしてたのでラッキーというか何というか。
ちなみに譲渡先でも乗ったことがあります、おおっ!これが岐阜を走っていた車両だと噛みしめていました。
3枚目の写真はWordを使って凝ってみました、少しでもWordの感覚を養ってオリマス♪
masikisiさんこんばんは~(^^♪
名鉄モ750形と豊鉄800形のチョロ電をお持ちなんですか~♪
鑑定するなんて恐れ多い(≧◇≦)、でも貴重な商品ですよね。取り敢えずはブログでの疲労をお待ちしておりまする。
そう言えば僕も、数は多くないですがチョロ電を集めていたんですけど関連するものがあった気がしたので確認してみました。
すると、瀬戸電色のモ750形とモ510形のチョロ電を発見いたしました~(=゚ω゚)ノ
岐阜地区600V線区の紹介が終わったら、僕もブログに載せようかしらん(●^o^●)
名鉄モ750形と豊鉄800形のチョロ電をお持ちなんですか~♪
鑑定するなんて恐れ多い(≧◇≦)、でも貴重な商品ですよね。取り敢えずはブログでの疲労をお待ちしておりまする。
そう言えば僕も、数は多くないですがチョロ電を集めていたんですけど関連するものがあった気がしたので確認してみました。
すると、瀬戸電色のモ750形とモ510形のチョロ電を発見いたしました~(=゚ω゚)ノ
岐阜地区600V線区の紹介が終わったら、僕もブログに載せようかしらん(●^o^●)
鉄道の旅人さん
おはようございます。
昔、チョロQの電車番 通称チョロ電を集めていまして、
さっき探しましたら、名鉄モ750形と豊鉄の800形がコレクションに
ありました。
またブログで写真上げますので鑑定お願いします。
1万円くらい!!でどうですか?
おはようございます。
昔、チョロQの電車番 通称チョロ電を集めていまして、
さっき探しましたら、名鉄モ750形と豊鉄の800形がコレクションに
ありました。
またブログで写真上げますので鑑定お願いします。
1万円くらい!!でどうですか?
雅さんこんばんは~(^^♪
一番有名なのがテレビ東京で「路線バスの旅」をやってますよね、確かに大回りしたり何本も乗り継いだり、接続がよくなかったりして大変な旅になってますよね。
あと運賃も高くなったりする気がします。
名鉄揖斐線は結構本数もあったり、新車を投入してかなり攻めてた印象でしたが赤字解消にはならなかったようで沿線自治体に廃止したいと通告したけど動きが無かったので廃止になったという感じです。沿線自治体は存続に積極的ではなかったという気がします。
多分増々人が減って、バスも最終的になくなる可能性もあるので車が運転出来なければ生活できない町になっていく気がします、困ったものです……
一番有名なのがテレビ東京で「路線バスの旅」をやってますよね、確かに大回りしたり何本も乗り継いだり、接続がよくなかったりして大変な旅になってますよね。
あと運賃も高くなったりする気がします。
名鉄揖斐線は結構本数もあったり、新車を投入してかなり攻めてた印象でしたが赤字解消にはならなかったようで沿線自治体に廃止したいと通告したけど動きが無かったので廃止になったという感じです。沿線自治体は存続に積極的ではなかったという気がします。
多分増々人が減って、バスも最終的になくなる可能性もあるので車が運転出来なければ生活できない町になっていく気がします、困ったものです……
鉄道の旅人さん~ 今晩は !(^^)!
テレビの路線バスの旅を、良く見るが、何本ものバスを
乗り継いで、目的地まで行くのは大変なのよね!
普通は電車なら訳ない場所でも、バスでは大回りするからね。
逆にわが家から西新井大師に行くには、環七を走ると1本で着くのに、
電車だと2回も乗り換えるので、凄く不便だもの。
電車が廃線になるのは、過疎化が進み若者は、都会に出て行くからかしら?
高齢になって車の運転も出来ない人は、困るでしょうね・・・
テレビの路線バスの旅を、良く見るが、何本ものバスを
乗り継いで、目的地まで行くのは大変なのよね!
普通は電車なら訳ない場所でも、バスでは大回りするからね。
逆にわが家から西新井大師に行くには、環七を走ると1本で着くのに、
電車だと2回も乗り換えるので、凄く不便だもの。
電車が廃線になるのは、過疎化が進み若者は、都会に出て行くからかしら?
高齢になって車の運転も出来ない人は、困るでしょうね・・・
コメント
5 件