パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1324 町内会会員

 2020年04月03日 12:38
2018年3月のことである。

俺は、年度ごとに回ってくる町会の組長になった。

わが町会は、丁目→班→組と枝分かれし、組が最小単位で、わが組はそのとき11軒だった。

年度初めの組長の主な仕事は、町会費集めと回覧板の捺印名簿の作成である。

5年前もそれ以前も、わが家が組長だった時は、おふくろがすべてやっていた。

あ、名簿の作成だけは俺がやった。

町会費集めはもうやったけど、今回からはあんたが組長をやんなさいとおふくろは言う。

そして、こう言う。

「裏のOさんは抜かしていいんだって、だから、会費集めも行って無いよ」

「はあ?」

それはこういうことである。

Oさん宅はちゃんとした一戸建てなのだが、賃貸なのである。

持ち主Kさんは引っ越していったが、大家として所有している。

賃貸なので元K宅は住民が替わる。

だいたい、若い世代の家庭が入居し、ご近所の世代と合わない。

ゴミの出し方、回覧板の回し方、いつ行っても留守などなどである。

俺からすると、そんなに気にするほどでもないと思うのだが、そうじゃないらしい。

回覧板の捺印が無い。

それを理由に、「あそこはもういいわよ」というふうに数人で決めて、おふくろも反論できなかったらしい。

そういうことを俺は後で知らされた。

現在のOさんが悪いというわけじゃなく、「あそこ」に住む人は代々どうも良くないという、いい加減な決めつけなのだ。

だから、Oさんは町会員ではない。

会員じゃないので、Oさんには回覧板は回らない。

まあ、大したものは回ってこないが、市民として知らなければならないお知らせだってある。

「家庭ごみの出し方」などは俺がコピーして綴じてOさん宅の郵便受けに入れておいた。



そして、2019年度になり、組長じゃなくなっても、やっぱり同じくコピーして郵便受けに入れておいた。

O家を訪ねて事の仔細を話して、町会に入ることを勧めるということも考えた。

でも、俺が組長のときにこっちの勝手な思い込みでOさんを抜かしたのに、いまさらほじくり返すのもためらわれ、実行に移せていない。

そして、今年度もコピーすることになる。

このままでいいのかと思う。

柳 秀三
コメント
 3 件
 2020年04月04日 08:02  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

その高齢者の中におふくろも入るんです。

物の見方が違うから大変です。

柳 秀三
 2020年04月03日 19:14  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
ブラッキーさん

詳しく書くと長ーくなるし、俺の愚痴になってしまうので書きませんが、

この町会の問題でもそうですが、高齢者の意識とのギャップが辛いです。

答えになってなくて、ごめんなさい。

柳 秀三
 2020年04月03日 13:33  フェリエ南草津教室  ブラックキャット さん
柳 秀三さん、こんにちは。

難しい話ですね。賃貸の居住者はうちでも自治会に入っていません。

この辺は田舎なので殆どが昔からの家が多いですが、世代が変わると

どうなるか分かりませんね。引っ越してきた若い世代が多い自治体では

自治会に入らない家が多いと思います。そんな家が増えると自治体自体が

成り立たなくなるわけで。ゴミ置き場の掃除や町内の一斉掃除もそうですが

避難訓練などの会にも参加しないことになりますし、災害が起きた時など

把握できないので取りこぼされる可能性もあります。

時代によって考えて行くべき問題ですね。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座