錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1311 受診の予定がある
2020年03月28日 15:15



俺は2ヵ月にいっぺん、総合病院の内科を受診して、血液検査のために採血を受けて、医師の診察を受け、処方箋を書いてもらい、血圧降下剤や胃酸抑制の薬を院外薬局で購入して帰る。
それが、次は4月22日水曜日なのである。
その時点でも、ウィルス禍は終息していないはずだ。
薬は必要なので受診はするが、なるべく短時間で向き合う人も少なく済ませたいので、採血のキャンセルを前もって電話でしておこうと思う。
先日、病院に通院しないでテレビ電話で医師の問診を受け、薬の処方と購入もアプリケーションで済ませて、薬を宅配便で配達してもらえるシステムがもう既にある、というニュースを、たしかテレビで観た。
しかし、そういうシステムを当該病院で見たことも無いので、今回はできないだろう。
昨年、全員ではないらしいが、外来は予約制になった。
なので、すでに以前よりは滞在時間の短縮にはなっている。
それでも今回は、さらなる病院での滞在時間の短縮の努力をしたい。
電話して、今回だけの特別措置として、当日医師の受診無しで処方箋を受け取り、院外薬局でも処方箋を受付に出した後は薬局の外で待つ、ということをしたい。
できるのかなー。
迷惑かなー。
ルーチン崩しで、現場はかえって面倒くさくなるのかなー。
ていうか・・・
医療機関のほうから、こういう提案があっても良いよなー。
いろいろ試してみなければネ。
柳 秀三
それが、次は4月22日水曜日なのである。
その時点でも、ウィルス禍は終息していないはずだ。
薬は必要なので受診はするが、なるべく短時間で向き合う人も少なく済ませたいので、採血のキャンセルを前もって電話でしておこうと思う。
先日、病院に通院しないでテレビ電話で医師の問診を受け、薬の処方と購入もアプリケーションで済ませて、薬を宅配便で配達してもらえるシステムがもう既にある、というニュースを、たしかテレビで観た。
しかし、そういうシステムを当該病院で見たことも無いので、今回はできないだろう。
昨年、全員ではないらしいが、外来は予約制になった。
なので、すでに以前よりは滞在時間の短縮にはなっている。
それでも今回は、さらなる病院での滞在時間の短縮の努力をしたい。
電話して、今回だけの特別措置として、当日医師の受診無しで処方箋を受け取り、院外薬局でも処方箋を受付に出した後は薬局の外で待つ、ということをしたい。
できるのかなー。
迷惑かなー。
ルーチン崩しで、現場はかえって面倒くさくなるのかなー。
ていうか・・・
医療機関のほうから、こういう提案があっても良いよなー。
いろいろ試してみなければネ。
柳 秀三
ブラッキーさん
医療機関で定期的な受診と処方箋だけならば、いまは処方箋の発行だけしてもらえた方が安心ですよね。
おふくろの整形外科での療法士さんによる施術や、理容室での月1回のヘアカットも、しばらくのあいだ、やめてもらうことにしました。
なんにせよ、みんながみんな一緒じゃないですから、一律にどうのこうのではなく、それぞれに良いように、考えていけばいいと思います。
その判断の指針になるように、行政や各団体が見解を広く一般に発表してもらえたらいいですよね。
柳 秀三
医療機関で定期的な受診と処方箋だけならば、いまは処方箋の発行だけしてもらえた方が安心ですよね。
おふくろの整形外科での療法士さんによる施術や、理容室での月1回のヘアカットも、しばらくのあいだ、やめてもらうことにしました。
なんにせよ、みんながみんな一緒じゃないですから、一律にどうのこうのではなく、それぞれに良いように、考えていけばいいと思います。
その判断の指針になるように、行政や各団体が見解を広く一般に発表してもらえたらいいですよね。
柳 秀三
柳 秀三 さん、こんにちは。
この時期、病院には出来るだけ行きたくないですね。
私は、血圧の薬を定期的に処方して貰っていて約1ヶ月ごとに
通院しています。クリニックは予約制ではないので、空いてる時は
空いてるのですがかなり混んでる時もあり警戒して行きます。
歯医者は最近週一で行ってますがこれは先生とかなり近いので
このまま続けていいのかと思いつつ通院しています。
その他、息子の通院が来月は2回。病院は、生活の一部なので
閉鎖されたら大変です。医療崩壊起こらないように願うばかりです。
この時期、病院には出来るだけ行きたくないですね。
私は、血圧の薬を定期的に処方して貰っていて約1ヶ月ごとに
通院しています。クリニックは予約制ではないので、空いてる時は
空いてるのですがかなり混んでる時もあり警戒して行きます。
歯医者は最近週一で行ってますがこれは先生とかなり近いので
このまま続けていいのかと思いつつ通院しています。
その他、息子の通院が来月は2回。病院は、生活の一部なので
閉鎖されたら大変です。医療崩壊起こらないように願うばかりです。
すみれさん
毎日ニュースが更新されて行って、事実の認識が追い付かないですねー。
でも、認識できたところで、俺のできることなどなにひとつない。
日本がどうなろうと、自分で考え行動し、自分と自分の家族だけ良ければいい。
そうも思いますが、社会のサービスの中で生きていますので、そんなことはあり得ない。
日本人は、特に周りの雰囲気で行動しがちなので、その雰囲気を「動かない」という方向に、少しでも持っていけたらとブログにいろいろ挙げてみたんですが、まぁあまりにも微力すぎますよね。
6~7割に入るか、3~4割にはいるか。
自分とおふくろが苦しまないように考えて動きます。
柳 秀三
毎日ニュースが更新されて行って、事実の認識が追い付かないですねー。
でも、認識できたところで、俺のできることなどなにひとつない。
日本がどうなろうと、自分で考え行動し、自分と自分の家族だけ良ければいい。
そうも思いますが、社会のサービスの中で生きていますので、そんなことはあり得ない。
日本人は、特に周りの雰囲気で行動しがちなので、その雰囲気を「動かない」という方向に、少しでも持っていけたらとブログにいろいろ挙げてみたんですが、まぁあまりにも微力すぎますよね。
6~7割に入るか、3~4割にはいるか。
自分とおふくろが苦しまないように考えて動きます。
柳 秀三
すみれさん
『人口の6~7割が重症、軽症にかかわらず感染すると終息する』
おー、やまがらさんの言う『イギリス首相ジョンソンの演説』の中身がそういうことなんだ!
そうかそうか、そういうことなんだ。
へえー、やっぱり、人類とウィルスは共生してるんですね。
人類もウィルスも草の根をかき分けてまで、お互いを根絶やしにしないし、できない。
地球上のすべての生物の生殺与奪権を握っているかに見える人類にも、ウィルスという天敵がいるということですね。
なんだかんだ言って、人類も地球上の自然の一部なんだ 。
ひとつ、興味深いことを知れました。
ありがとうございます。
柳 秀三
『人口の6~7割が重症、軽症にかかわらず感染すると終息する』
おー、やまがらさんの言う『イギリス首相ジョンソンの演説』の中身がそういうことなんだ!
そうかそうか、そういうことなんだ。
へえー、やっぱり、人類とウィルスは共生してるんですね。
人類もウィルスも草の根をかき分けてまで、お互いを根絶やしにしないし、できない。
地球上のすべての生物の生殺与奪権を握っているかに見える人類にも、ウィルスという天敵がいるということですね。
なんだかんだ言って、人類も地球上の自然の一部なんだ 。
ひとつ、興味深いことを知れました。
ありがとうございます。
柳 秀三
コメント
4 件