パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1305 珪藻土マット購入

 2020年03月26日 09:52
遅ればせながら「珪藻土バスマット」を買った。

ニトリで購入した。(写真1)

サイズが2種類ある。

(大)40×55cm 1173円
(小)29×39cm  909円

それぞれに、色が3種類ある。

 アイボリー
 ターコイズブルー
 ローズ

俺は、ターコイズブルー(大)を買った。

箱に納めて陳列されていて、箱は持ち手つきである。

内容物は、バスマット本体・クッション材・メンテナンス用のサンドペーパー1枚・「取り扱い上のご注意」の紙1枚だけ。

バスマットを乾かすために立てかけるスタンドは別売りなので、注意しなければならない。

 珪藻土バスマットスタンド  740円

質感としては、素焼きの陶器といった感じである。

「取り扱い上のご注意」には

●反りが発生する場合がありますので、すべり止めのシートなどをご使用ください
●やわらかい場所やクッション性の高い場所で使用しないでください。割れの原因になります

どっちや!

実際に脱衣所に置いてみると、床下収納のアルミ枠にかかってしまい、ごくわずかであるが段差となる。

しかし、細工せずにこのままじかに敷いて使うことにする。

面倒な使い方はしたくない。

さて、メンテナンスであるが、たとえ風呂で足をきれいにしても、わずかづつ皮脂等が汚れとして蓄積する、らしい。

サンドペーパーが同梱されており、ネットで調べると「吸水性が落ちたと思ったら、サンドペーパーで表面をこすると元に戻る」らしい。

ほんとうは「使うたびに水で流す」のが理想だが、シャワーの水で流すためには水で足を濡らすことになり、これはこれでけっこう面倒である。

今朝、入浴して、使ってみた。

つかいごこちは良い。

足の、バスマットに着いた部分は速やかに吸湿してくれる。

写真2のようにドア際に敷いてしまって、バスタオルで体を拭きづらいので、バスマットを足指でずらそうとした。

だが、タオル地のバスマットと違って、重いので足指でずらすという感じではない。

使い終わってそのままスタンドに立てかけた。

掃除機をかけるときは邪魔だろうなと思う。

まあいい、使っていこう。

柳 秀三
コメント
 3 件
 2020年03月27日 10:07  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
ブラッキーさん

珪藻土バスマットの相場はわかりません。

ただ、「ニトリ」や「カインズホーム」みたいに、自社ブランドの商品を多く提供しているところは安いんじゃないかと思います。

俺は、ネットで下調べすると迷うし、アマゾンだと事前に触れられないし、だから「ニトリ」に突撃しました。

水スプレーが置いてあり、見本に試し拭きかけができましたよ。

あと、俺が購入した1枚板の商品とは別に、小さなの珪藻土タイルを連結したような商品もありました。

この商品のほうが「割れ」のリスクが小さいでしょうね、たぶん。

でも、お手入れにはシンプルな方がしやすいと思い、1枚板の商品を購入しました。

柳 秀三
 2020年03月26日 20:35  フェリエ南草津教室  ブラックキャット さん
柳 秀三さん、こんにちは。

珪藻土バスマット、なかなか良さそうですね。

こんなに安かったですか?メーカーにもよるの?

流行り出した頃に買いたいと思ったけど躊躇したのは

高かったからのような気がしたけど。

この位のお値段なら買おうかなと思います。

ありがとうございました。
 2020年03月26日 13:17  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

「珪藻土バスマットお手入れ」で検索すると、山ほど出てきます。

https://single-f.com/463.html

どのの記事も、普段の手入れは「陰干し」のみ。

吸湿性が悪くなったり黒ずんできたら、あるいは半年に1度「目の細かいサンドペーパー」で表面をこする。

敷いたままにしておくと黒ずみの原因になる。

日干しは、反ってしまい割れる原因になるので厳禁。

石鹸の使用は珪藻土の細かい穴をふさいでしまうので、これも厳禁。

表面の細かい穴が珪藻土マットの命。

サンドペーパーを使うのは、表面を削って、ふさがった穴を露出させるということみたいです。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座