錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1296 グループLINE
2020年03月18日 11:46

『もうそろそろ自分の誕生記念日なので、ネット仲間とのグループ LINE に、今朝「LINE 上でしばらく行方不明になります」とトークして、放置している。』
以上は、当ブログの 2020年02月08日の記事「1245 ソレ、要らない」の冒頭部分である。
俺は、グループ LINE で、自分の誕生記念日に「おめでとう」がむやみやたらと飛び交うのが嫌なのである。
だからといって、他人様の楽しみを「やめろ」とも言えない。
要はその前後に俺が当該グループLINEを覗かなければいいわけである。
毎日トークしていたのにパッタリ無言になると心配されるので、あらかじめ「居なくなる」予告をしたのだ。
こうしておけば、「おめでとう」に反応しなくても不義理にならずに済む。
グループ LINE を否定するわけではない。
遅まきながら昨年の10月より始めた LINE ではあるが、十分楽しんでいた。
ただ、「おめでとう」が飛び交うのが嫌なだけである。
行方不明予告直後からメンバーの数人から個人の LINE のトークで「どうした?」「(グループ LINE で)何か嫌なことがあったのか?」などと訊かれた。
「なんでもないよ」と返事した。
そして・・・。
あれから40日、当該グループ LINE の投稿数がとっくに1000を超えているが、一度も開いていない。
そうすると「もう、無くてもいいかなー」と思うのである。
LINE というツールは、とても便利で素晴らしい。
正直、驚いた。
だから、LINE アプリをアンインストールすることはない。
俺が、LINE 電話を使うことも無いだろうが、対個人のトークは使っていきたい。
グループ LINE は、楽しい反面、疲れる。
俺は会話を1対1で突き詰めるほうである。
グループでトークすると、主題がブレて枝葉に寄り道しがちである。
他人様はそれが楽しいのだろうが、俺はそれをストレスに感じる。
そのストレスがこの40日間無かったので、「グループ LINE、無くてもいいかなー」と思ったのである。
このまま放っておくか、管理者に退室(?)を申し出るか。
少々考えよう。
柳 秀三
以上は、当ブログの 2020年02月08日の記事「1245 ソレ、要らない」の冒頭部分である。
俺は、グループ LINE で、自分の誕生記念日に「おめでとう」がむやみやたらと飛び交うのが嫌なのである。
だからといって、他人様の楽しみを「やめろ」とも言えない。
要はその前後に俺が当該グループLINEを覗かなければいいわけである。
毎日トークしていたのにパッタリ無言になると心配されるので、あらかじめ「居なくなる」予告をしたのだ。
こうしておけば、「おめでとう」に反応しなくても不義理にならずに済む。
グループ LINE を否定するわけではない。
遅まきながら昨年の10月より始めた LINE ではあるが、十分楽しんでいた。
ただ、「おめでとう」が飛び交うのが嫌なだけである。
行方不明予告直後からメンバーの数人から個人の LINE のトークで「どうした?」「(グループ LINE で)何か嫌なことがあったのか?」などと訊かれた。
「なんでもないよ」と返事した。
そして・・・。
あれから40日、当該グループ LINE の投稿数がとっくに1000を超えているが、一度も開いていない。
そうすると「もう、無くてもいいかなー」と思うのである。
LINE というツールは、とても便利で素晴らしい。
正直、驚いた。
だから、LINE アプリをアンインストールすることはない。
俺が、LINE 電話を使うことも無いだろうが、対個人のトークは使っていきたい。
グループ LINE は、楽しい反面、疲れる。
俺は会話を1対1で突き詰めるほうである。
グループでトークすると、主題がブレて枝葉に寄り道しがちである。
他人様はそれが楽しいのだろうが、俺はそれをストレスに感じる。
そのストレスがこの40日間無かったので、「グループ LINE、無くてもいいかなー」と思ったのである。
このまま放っておくか、管理者に退室(?)を申し出るか。
少々考えよう。
柳 秀三
ブラッキーさん
LINE は例えるなら、携帯電話ですね。
「携帯電話、持ってないよ」っていう人、いたじゃないですか。
自分の時間を邪魔されたりするのが嫌だから、ですね。
当時、俺はその気持ちわかりました。
でも、いったん所持してしまうと、手離せないですよね。
LINE もこれに似ているなーと俺は思います。
昨年の10月からLINE を始めて、グループ LINE のトークを楽しんできましたが、いったん利用をやめてます。
グループ LINE が入り込んできてしまうんです、生活の中に。
連絡ツールとしてはとても便利なので、やめないですけど、一回リセットします。
柳 秀三
LINE は例えるなら、携帯電話ですね。
「携帯電話、持ってないよ」っていう人、いたじゃないですか。
自分の時間を邪魔されたりするのが嫌だから、ですね。
当時、俺はその気持ちわかりました。
でも、いったん所持してしまうと、手離せないですよね。
LINE もこれに似ているなーと俺は思います。
昨年の10月からLINE を始めて、グループ LINE のトークを楽しんできましたが、いったん利用をやめてます。
グループ LINE が入り込んできてしまうんです、生活の中に。
連絡ツールとしてはとても便利なので、やめないですけど、一回リセットします。
柳 秀三
柳 秀三さん、こんばんは。
「LINE」私にとっては憧れですね。
ドラマやアニメで主人公がLINEのやり取りをしてストーリーが展開していく。
ぼっちの私にはそんなやり取りをする人いません。
おっと、また自虐ネタですみません。
仕組みは、よく分からないけれどもしお情けで入れて貰ったとしたら
途中からのけ者にされるってありそうですよね。いじめですよね。
「LINE」私にとっては憧れですね。
ドラマやアニメで主人公がLINEのやり取りをしてストーリーが展開していく。
ぼっちの私にはそんなやり取りをする人いません。
おっと、また自虐ネタですみません。
仕組みは、よく分からないけれどもしお情けで入れて貰ったとしたら
途中からのけ者にされるってありそうですよね。いじめですよね。
すみれさん
にゃははは
俺もそれやられました。
LINE の設定したら「しばらくですー」って、あんまりかかわりあいたくない人からトーク来ました。
返事してしまうとお互いに不幸なので、知らん顔です。( ̄▽ ̄)
でも、LINE を使ってみるとその便利さに感動すらします。
これかぁー、みんなが「LINE は良い、LINE は良い」言うのはぁー。
これじゃ、確かに携帯電話のキャリアメールなんてもう使ってられないな、と納得しました。
いろいろと選択の幅が広がりましたから、よくよく確かめて、自分に合うように使っていくのが良いですね。
柳 秀三
にゃははは
俺もそれやられました。
LINE の設定したら「しばらくですー」って、あんまりかかわりあいたくない人からトーク来ました。
返事してしまうとお互いに不幸なので、知らん顔です。( ̄▽ ̄)
でも、LINE を使ってみるとその便利さに感動すらします。
これかぁー、みんなが「LINE は良い、LINE は良い」言うのはぁー。
これじゃ、確かに携帯電話のキャリアメールなんてもう使ってられないな、と納得しました。
いろいろと選択の幅が広がりましたから、よくよく確かめて、自分に合うように使っていくのが良いですね。
柳 秀三
コメント
3 件