パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

更に日本一長い駅名が出てくるとは…

 2020年03月17日 21:41
まさか日本一長い駅名の記録が更新されるとは思いませんでした……

3月13日に鉄道関連のネットニュースで京都の京福電気鉄道(通称嵐電)に2020年3月20日に日本一長い駅名が誕生することを知りました(=゚ω゚)ノ

本日(3/17)時点での日本一長い駅名は、富山地方鉄道の市内線にあります「富山トヨペット本社前(五福末広町)」(とやまとよぺっとほんしゃまえ⦅ごふくすえひろちょう⦆)でございます。
(1枚目のコラージュ写真)
この名前は2015年(平成27)に改称されたもので、それまでは「新富山」でした。新幹線の駅と勘違いをしそうということで改称したという話です。
読み仮名にして24文字アリマス(=゚ω゚)ノ

この富山地鉄市内線の話は日本一長い駅名が誕生するという記事を見てから調べてみて初めて知ったんです。既に自分が知っていたものより上回っていたとはビックリです!

僕が知っていた日本で一番長い駅名だったのは南阿蘇鉄道にある「南阿蘇水の生まれる里白水高原(みなみあそみずのうまれすさとはくすいこうげん)」と鹿島臨海鉄道にある「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前(ちょうじゃがはましおさいはまなすこうえんまえ)」の二ヶ所で、読み仮名にして22文字あります(=゚ω゚)ノ
(2枚目のコラージュ写真)
この二つの駅は1990年代の開業なんですが、この頃は目立とうとしてやたらと長い名前をつけていた傾向があった気がします。この頃に開業した駅として阿武隈急行の「やながわ希望の森公園前」や南阿蘇鉄道で「阿蘇下田」から「阿蘇下田城ふれあい温泉」と改称したのがありました。

さて京都の嵐電の話になりますが、京福電鉄北野線の終着駅「北野白梅町」から一つ目の駅「等持院」が2020年3月20日から「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前(とうじいんりつめいかんだいがくきぬがさきゃんぱすまえ)」という駅名に改称されます。読み仮名にすると26文字で日本一デス(3枚目のコラージュ写真)。
これは京福電鉄と立命館大が連携・協力関係を締結した関係で立命館大学衣笠キャンパスの最寄り駅である等持院の駅名を改称したものです。

やたらと長いのもどうかなとは思うので、「等持院・立命館大前」としても良かったかなという気はしますね(・_・)

※なお今回の写真は全てネットから拝借しました。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座