メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
更に日本一長い駅名が出てくるとは…
2020年03月17日 21:41



まさか日本一長い駅名の記録が更新されるとは思いませんでした……
3月13日に鉄道関連のネットニュースで京都の京福電気鉄道(通称嵐電)に2020年3月20日に日本一長い駅名が誕生することを知りました(=゚ω゚)ノ
本日(3/17)時点での日本一長い駅名は、富山地方鉄道の市内線にあります「富山トヨペット本社前(五福末広町)」(とやまとよぺっとほんしゃまえ⦅ごふくすえひろちょう⦆)でございます。
(1枚目のコラージュ写真)
この名前は2015年(平成27)に改称されたもので、それまでは「新富山」でした。新幹線の駅と勘違いをしそうということで改称したという話です。
読み仮名にして24文字アリマス(=゚ω゚)ノ
この富山地鉄市内線の話は日本一長い駅名が誕生するという記事を見てから調べてみて初めて知ったんです。既に自分が知っていたものより上回っていたとはビックリです!
僕が知っていた日本で一番長い駅名だったのは南阿蘇鉄道にある「南阿蘇水の生まれる里白水高原(みなみあそみずのうまれすさとはくすいこうげん)」と鹿島臨海鉄道にある「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前(ちょうじゃがはましおさいはまなすこうえんまえ)」の二ヶ所で、読み仮名にして22文字あります(=゚ω゚)ノ
(2枚目のコラージュ写真)
この二つの駅は1990年代の開業なんですが、この頃は目立とうとしてやたらと長い名前をつけていた傾向があった気がします。この頃に開業した駅として阿武隈急行の「やながわ希望の森公園前」や南阿蘇鉄道で「阿蘇下田」から「阿蘇下田城ふれあい温泉」と改称したのがありました。
さて京都の嵐電の話になりますが、京福電鉄北野線の終着駅「北野白梅町」から一つ目の駅「等持院」が2020年3月20日から「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前(とうじいんりつめいかんだいがくきぬがさきゃんぱすまえ)」という駅名に改称されます。読み仮名にすると26文字で日本一デス(3枚目のコラージュ写真)。
これは京福電鉄と立命館大が連携・協力関係を締結した関係で立命館大学衣笠キャンパスの最寄り駅である等持院の駅名を改称したものです。
やたらと長いのもどうかなとは思うので、「等持院・立命館大前」としても良かったかなという気はしますね(・_・)
※なお今回の写真は全てネットから拝借しました。
3月13日に鉄道関連のネットニュースで京都の京福電気鉄道(通称嵐電)に2020年3月20日に日本一長い駅名が誕生することを知りました(=゚ω゚)ノ
本日(3/17)時点での日本一長い駅名は、富山地方鉄道の市内線にあります「富山トヨペット本社前(五福末広町)」(とやまとよぺっとほんしゃまえ⦅ごふくすえひろちょう⦆)でございます。
(1枚目のコラージュ写真)
この名前は2015年(平成27)に改称されたもので、それまでは「新富山」でした。新幹線の駅と勘違いをしそうということで改称したという話です。
読み仮名にして24文字アリマス(=゚ω゚)ノ
この富山地鉄市内線の話は日本一長い駅名が誕生するという記事を見てから調べてみて初めて知ったんです。既に自分が知っていたものより上回っていたとはビックリです!
僕が知っていた日本で一番長い駅名だったのは南阿蘇鉄道にある「南阿蘇水の生まれる里白水高原(みなみあそみずのうまれすさとはくすいこうげん)」と鹿島臨海鉄道にある「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前(ちょうじゃがはましおさいはまなすこうえんまえ)」の二ヶ所で、読み仮名にして22文字あります(=゚ω゚)ノ
(2枚目のコラージュ写真)
この二つの駅は1990年代の開業なんですが、この頃は目立とうとしてやたらと長い名前をつけていた傾向があった気がします。この頃に開業した駅として阿武隈急行の「やながわ希望の森公園前」や南阿蘇鉄道で「阿蘇下田」から「阿蘇下田城ふれあい温泉」と改称したのがありました。
さて京都の嵐電の話になりますが、京福電鉄北野線の終着駅「北野白梅町」から一つ目の駅「等持院」が2020年3月20日から「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前(とうじいんりつめいかんだいがくきぬがさきゃんぱすまえ)」という駅名に改称されます。読み仮名にすると26文字で日本一デス(3枚目のコラージュ写真)。
これは京福電鉄と立命館大が連携・協力関係を締結した関係で立命館大学衣笠キャンパスの最寄り駅である等持院の駅名を改称したものです。
やたらと長いのもどうかなとは思うので、「等持院・立命館大前」としても良かったかなという気はしますね(・_・)
※なお今回の写真は全てネットから拝借しました。
カズサンさんこんばんは~(^^♪
そうなんです、3月20日に登場する嵐電の「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」というのが日本一長い駅名になります。
立命館大は衣笠キャンパスを含めて4ヵ所あるので、そこまできちんと表示したかったことももしかするとあったかもしれませんね。言われてみると確かに今どきの人は縮めて言いますから、そこまで丁寧にする必要はないかも(・_・)
南阿蘇鉄道に行かれたことがあるのですね、この長い駅名は目立つということに加えてその湧き水にちなんで名付けたようですね。
さすがに嵐電の「等持院……」より長い駅名は現れない気がしますけど……(;^ω^)
そうなんです、3月20日に登場する嵐電の「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」というのが日本一長い駅名になります。
立命館大は衣笠キャンパスを含めて4ヵ所あるので、そこまできちんと表示したかったことももしかするとあったかもしれませんね。言われてみると確かに今どきの人は縮めて言いますから、そこまで丁寧にする必要はないかも(・_・)
南阿蘇鉄道に行かれたことがあるのですね、この長い駅名は目立つということに加えてその湧き水にちなんで名付けたようですね。
さすがに嵐電の「等持院……」より長い駅名は現れない気がしますけど……(;^ω^)
いわさんこんばんは~(^^♪
このニュースがあって調べるまで富山の市内線の話は知らなかったのでびっくりしました(;^ω^)
それにしても長い駅名でしょ~(・_・)
車内アナウンスでは全て言っているのかしらんと思ってしまいますね。なるほど、「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前」は早口言葉みたいな感じがします。
切符の表示とかは省略して書かれている駅があるようですね。
京福電鉄では「等持院」の駅名変更記念に「日本一長い駅名硬券」を販売するとのこと。
手に入れてみたいものですが、京都まで行かないといけませんね。
このニュースがあって調べるまで富山の市内線の話は知らなかったのでびっくりしました(;^ω^)
それにしても長い駅名でしょ~(・_・)
車内アナウンスでは全て言っているのかしらんと思ってしまいますね。なるほど、「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前」は早口言葉みたいな感じがします。
切符の表示とかは省略して書かれている駅があるようですね。
京福電鉄では「等持院」の駅名変更記念に「日本一長い駅名硬券」を販売するとのこと。
手に入れてみたいものですが、京都まで行かないといけませんね。
鉄道の旅人さん、こんばんは
彼岸に入ってからは、穏やかで暖かい日になってきました。
京都の嵐電の駅名が、日本一長い駅名になるんですね、
今どきの若い人は、短く切り詰めて表現するのに「時代遅れですね」
等持院はいらないのでは?
南阿蘇鉄道は行きましたよ、湧き水が有名な所ですね。
駅名は簡単でわかりやすくしてもらいたいですね。
彼岸に入ってからは、穏やかで暖かい日になってきました。
京都の嵐電の駅名が、日本一長い駅名になるんですね、
今どきの若い人は、短く切り詰めて表現するのに「時代遅れですね」
等持院はいらないのでは?
南阿蘇鉄道は行きましたよ、湧き水が有名な所ですね。
駅名は簡単でわかりやすくしてもらいたいですね。
ちあきさんこんにちは~(^^♪
茨城にもコロナ感染者がでたのですね。
イタリア出張した人ですか、さてクラスター感染になるのかどうかこれから注目しないとなりませぬな(._.)
長いでしょ~(笑)
この二つの駅は明らかに目立つために長い名前をつけているようですよ。当時って駅に限らず長い名前つけるの流行っていた気がしますね。
例えば、その頃B`zの歌で「愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない」というタイトルのものがあったことですし( *´艸`)
京都に関しては立命館大は4カ所キャンパスがあるので明確に名前を付けなくてはと考えたと同時に話題になるなということも頭に浮かんだかもしれないですね。
茨城にもコロナ感染者がでたのですね。
イタリア出張した人ですか、さてクラスター感染になるのかどうかこれから注目しないとなりませぬな(._.)
長いでしょ~(笑)
この二つの駅は明らかに目立つために長い名前をつけているようですよ。当時って駅に限らず長い名前つけるの流行っていた気がしますね。
例えば、その頃B`zの歌で「愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない」というタイトルのものがあったことですし( *´艸`)
京都に関しては立命館大は4カ所キャンパスがあるので明確に名前を付けなくてはと考えたと同時に話題になるなということも頭に浮かんだかもしれないですね。
cocoaさんこんにちは~(^^♪
立命館大学は衣笠キャンパスの他にびわこ・くさつキャンパス、大阪いばらきキャンパス、朱雀キャンパスに加えて東京と大阪梅田にもキャンパスがあります。
提携を結んだ以上はよく分かるようにきちんと名付けたほうが良いという感じになったんでしょうか。でも多分話題になるということも頭をよぎったかもしれませんね(;^ω^)
富山に関しては、このニュースを聞いてから調べてみて初めて知った次第なんです。
てっきり阿蘇と茨城にある駅が日本一だとそれまで思っていました(^^ゞ
もう嵐電の長い駅名を越えるものはでないのではないですか、でもでてくると覚えるのが大変ですね(^^;
立命館大学は衣笠キャンパスの他にびわこ・くさつキャンパス、大阪いばらきキャンパス、朱雀キャンパスに加えて東京と大阪梅田にもキャンパスがあります。
提携を結んだ以上はよく分かるようにきちんと名付けたほうが良いという感じになったんでしょうか。でも多分話題になるということも頭をよぎったかもしれませんね(;^ω^)
富山に関しては、このニュースを聞いてから調べてみて初めて知った次第なんです。
てっきり阿蘇と茨城にある駅が日本一だとそれまで思っていました(^^ゞ
もう嵐電の長い駅名を越えるものはでないのではないですか、でもでてくると覚えるのが大変ですね(^^;
aoyamaさんこんにちは~(^^♪
九州にある長い駅名はご存知だったのですね。
そうなんですよ、富山の市内電車にいつの間にか長い駅名が誕生していました。新富山から五福末広町に変更した上にネーミングライツがあったので、富山トヨペット本社前を付けたみたいです。調べた時点で知ったのは富山地鉄が宣伝していなかったからという気がしますね。
長い駅名って、アナウンスはそのままなのかは僕も気になるところです(._.)
おおっΣ(・ω・ノ)ノ!
紀州鉄道がテレビで放映されていたんですね、よく存じております。
確かここは親会社が不動産会社で、鉄道はいわゆる広告塔のような役割になっているようですね。
九州にある長い駅名はご存知だったのですね。
そうなんですよ、富山の市内電車にいつの間にか長い駅名が誕生していました。新富山から五福末広町に変更した上にネーミングライツがあったので、富山トヨペット本社前を付けたみたいです。調べた時点で知ったのは富山地鉄が宣伝していなかったからという気がしますね。
長い駅名って、アナウンスはそのままなのかは僕も気になるところです(._.)
おおっΣ(・ω・ノ)ノ!
紀州鉄道がテレビで放映されていたんですね、よく存じております。
確かここは親会社が不動産会社で、鉄道はいわゆる広告塔のような役割になっているようですね。
鉄道の旅人さん こんばんは
長い駅名のこと、この間、新聞に載っていました。
嵐電の「等持院」駅が替わるんですね。
なぜこんなに長い名前にするのでしょうね。
旅人さんが言われるように、「等持院・立命館大前」でいいのではと、私も思いますね。
長い名前にすることで、話題になればと思うのかなあ?
富山や阿蘇にも長い名前があったんですね。
さすが旅人さん。
よくご存じですね。
次、長い名前が登場するのはいつかしら?
長い駅名のこと、この間、新聞に載っていました。
嵐電の「等持院」駅が替わるんですね。
なぜこんなに長い名前にするのでしょうね。
旅人さんが言われるように、「等持院・立命館大前」でいいのではと、私も思いますね。
長い名前にすることで、話題になればと思うのかなあ?
富山や阿蘇にも長い名前があったんですね。
さすが旅人さん。
よくご存じですね。
次、長い名前が登場するのはいつかしら?
旅人さんご無沙汰しています、長い駅名ですね、九州に有るのは私でも知って居ましたが、富山にも有ったのですね、それが2020年に京福電気鉄道に日本一が出来たのですね、立命館キャンパス前、調べましたら前とは、少し遠いい気がしますね、車内アナウンスもその様に放送するのですかね、知りたいですね、
先日テレビで、日本一短い私鉄ローカル線の放映が有りましたよ、旅人さんはご存知と思いますが
「紀州鉄道」JR御坊駅から西御坊駅まで5駅で成り立って居ますが勿論赤字路線です、昔は良く魚釣りに行って居たのですが有る事さえ知りませんでした、無いと困るのでしょうね。
先日テレビで、日本一短い私鉄ローカル線の放映が有りましたよ、旅人さんはご存知と思いますが
「紀州鉄道」JR御坊駅から西御坊駅まで5駅で成り立って居ますが勿論赤字路線です、昔は良く魚釣りに行って居たのですが有る事さえ知りませんでした、無いと困るのでしょうね。
コメント
8 件