メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
明智荘を歩く② 明智光秀博覧会
2020年03月13日 22:14



1枚目の写真に名鉄明智駅にあった「明智荘散策マップ」の一部を添付してみました(=゚ω゚)ノ
明智駅から明智城址までは大体青い矢印のルートどおりに歩いて行きました。静かな駅前から国道をまたいで田園風景の中を歩いて行くという感じです。
さて下までおりた後は更に5分程度歩いて天龍寺という所に向かいました。(2枚目のコラージュ写真)
こちらは明智一族ゆかりのお寺で、歴代の墓所があります。そして長さ6尺1寸3分(センチで言うと184㎝)で作られた日本一大きい明智光秀の位牌があるのです。
実物をみましたけど、信じられないデカさでしたねΣ(・ω・ノ)ノ!
更にさらに~、天龍寺から歩く事約15分程度で花フェスタ記念公園に到着します(=゚ω゚)ノ
花フェスタ記念公園と言えば、「花フェスタ´95ぎふ」の会場を岐阜県が再整備して1996年(平成8)にオープンした公園でバラと花のテーマパークで、入園料が大人530円(但し春・秋のバラまつり期間は1050円)かかります。
只今この記念公園の西ゲート付近で「明智光秀博覧会」と題して、光秀の時代を体感できる催し物を開催してオリマス。
この中には大河ドラマ館や光秀コーナー、明智光秀にちなんだお土産物、戦国時代をイメージしたグルメを味わうことができます。大河ドラマ館だけは大人500円の入館料が必要ですが、その他のエリアは無料です。
大河ドラマ館はドラマの紹介が中心ではありますが、恵那の大河ドラマ館には無かったバーチャル体験ができるものがあったり、明智光秀の館のセットの模型が展示されていました。
そして光秀コーナーでは最新の研究により明かされた明智光秀の生涯をパネル展で紹介したものであり、なかなか見応えがあるものです。
恵那市の大河ドラマ館も工夫をこらしていましたが、可児市の大河ドラマ館もまた特徴的でした。さらに明智光秀のことを深く掘り下げたコーナーをもうけているなんて明智光秀の生誕地の最有力といわれているためか、とても気合が入っている気がしました。
明智城址に行って、こちらに来たのであまりじっくりと見ることができなかったですね。
また行ってみたいものです(^ω^)
明智駅から明智城址までは大体青い矢印のルートどおりに歩いて行きました。静かな駅前から国道をまたいで田園風景の中を歩いて行くという感じです。
さて下までおりた後は更に5分程度歩いて天龍寺という所に向かいました。(2枚目のコラージュ写真)
こちらは明智一族ゆかりのお寺で、歴代の墓所があります。そして長さ6尺1寸3分(センチで言うと184㎝)で作られた日本一大きい明智光秀の位牌があるのです。
実物をみましたけど、信じられないデカさでしたねΣ(・ω・ノ)ノ!
更にさらに~、天龍寺から歩く事約15分程度で花フェスタ記念公園に到着します(=゚ω゚)ノ
花フェスタ記念公園と言えば、「花フェスタ´95ぎふ」の会場を岐阜県が再整備して1996年(平成8)にオープンした公園でバラと花のテーマパークで、入園料が大人530円(但し春・秋のバラまつり期間は1050円)かかります。
只今この記念公園の西ゲート付近で「明智光秀博覧会」と題して、光秀の時代を体感できる催し物を開催してオリマス。
この中には大河ドラマ館や光秀コーナー、明智光秀にちなんだお土産物、戦国時代をイメージしたグルメを味わうことができます。大河ドラマ館だけは大人500円の入館料が必要ですが、その他のエリアは無料です。
大河ドラマ館はドラマの紹介が中心ではありますが、恵那の大河ドラマ館には無かったバーチャル体験ができるものがあったり、明智光秀の館のセットの模型が展示されていました。
そして光秀コーナーでは最新の研究により明かされた明智光秀の生涯をパネル展で紹介したものであり、なかなか見応えがあるものです。
恵那市の大河ドラマ館も工夫をこらしていましたが、可児市の大河ドラマ館もまた特徴的でした。さらに明智光秀のことを深く掘り下げたコーナーをもうけているなんて明智光秀の生誕地の最有力といわれているためか、とても気合が入っている気がしました。
明智城址に行って、こちらに来たのであまりじっくりと見ることができなかったですね。
また行ってみたいものです(^ω^)
masakisiさんおはようございます(^^♪
岐阜市の大河ドラマ館はコロナウィルスの騒ぎで空いているということはなさそうでしたね。
恵那市は恵那市で特徴があり、可児市は可児市で特徴のある大河ドラマ館でした。岐阜市は岐阜市でまた志向をこらしているのかもしれません。
岐阜市にも足を運んでみたいものです。福知山と亀岡って休館なんですか?
色々とトラブルがあって、じっくり観光とはいかなかったみたいですね(;^ω^)
岐阜市の大河ドラマ館はコロナウィルスの騒ぎで空いているということはなさそうでしたね。
恵那市は恵那市で特徴があり、可児市は可児市で特徴のある大河ドラマ館でした。岐阜市は岐阜市でまた志向をこらしているのかもしれません。
岐阜市にも足を運んでみたいものです。福知山と亀岡って休館なんですか?
色々とトラブルがあって、じっくり観光とはいかなかったみたいですね(;^ω^)
鉄道の旅人さんおはようございます。
大河ドラマ館 そちらでは盛況のようですね。昨日行った 岐阜もお城へ登る階段が大渋滞でした。
こちらと言えば、ついに福知山も亀岡も休館になってしまいました。
先日書きました、「ひのとり」昨日乗ってきました。大変満足はしたのですが、帰りの便が
事故のため運行取りやめになり、急遽、新幹線に乗り換え帰ってきました。
バタバタの日帰り旅行でした。
大河ドラマ館 そちらでは盛況のようですね。昨日行った 岐阜もお城へ登る階段が大渋滞でした。
こちらと言えば、ついに福知山も亀岡も休館になってしまいました。
先日書きました、「ひのとり」昨日乗ってきました。大変満足はしたのですが、帰りの便が
事故のため運行取りやめになり、急遽、新幹線に乗り換え帰ってきました。
バタバタの日帰り旅行でした。
ゆみこさんこんばんは~(^^♪
確かに大河ドラマに限らず、好きなドラマのロケ地巡りはワクワクしますね。
意識してロケ地巡りをしなくても、たまたま行った場所が何とかというドラマのロケ地と聞いてもワクワクするものですし(^ω^)
ちなみに僕は時刻表を開いて空想鉄道旅行を楽しんだことがあります(=゚ω゚)ノ
天龍寺の門を入って正面の建物のところに賽銭箱のところに明智光秀の大きな位牌が木彫りの明智光秀像と一緒に置いてありました。
確かに歴史は見る角度によって違った伝わり方をしますね。
色々と探していくと、そんなことが沢山ありますね。でも、それだから歴史って面白いのかもしれません(●^o^●)
確かに大河ドラマに限らず、好きなドラマのロケ地巡りはワクワクしますね。
意識してロケ地巡りをしなくても、たまたま行った場所が何とかというドラマのロケ地と聞いてもワクワクするものですし(^ω^)
ちなみに僕は時刻表を開いて空想鉄道旅行を楽しんだことがあります(=゚ω゚)ノ
天龍寺の門を入って正面の建物のところに賽銭箱のところに明智光秀の大きな位牌が木彫りの明智光秀像と一緒に置いてありました。
確かに歴史は見る角度によって違った伝わり方をしますね。
色々と探していくと、そんなことが沢山ありますね。でも、それだから歴史って面白いのかもしれません(●^o^●)
cocoaさんこんばんは~(^^♪
そう言えば東京では桜が開花しましたね~、今年はコロナウィルスの騒ぎで人は減るのでしょうね。でも良い意味で考えると、静かに桜の花見ができるという気がします。
そうそう、京都にもお庭で有名な天龍寺がありましたね~。
京都の天龍寺は臨済宗天龍寺派で、可児市の天龍寺は曹洞宗になるので関係はないものと考えます。
明智光秀自体がよくわかってはいない人なので余計に色々な言い伝えがありますよね。
光秀産湯の井戸と言われる所も恵那市明智町にも可児市にもあったことですし。
あまり家にこもる状態なのも良くないと思うので、対策を充分にして出かけたいものです(^ω^)
そう言えば東京では桜が開花しましたね~、今年はコロナウィルスの騒ぎで人は減るのでしょうね。でも良い意味で考えると、静かに桜の花見ができるという気がします。
そうそう、京都にもお庭で有名な天龍寺がありましたね~。
京都の天龍寺は臨済宗天龍寺派で、可児市の天龍寺は曹洞宗になるので関係はないものと考えます。
明智光秀自体がよくわかってはいない人なので余計に色々な言い伝えがありますよね。
光秀産湯の井戸と言われる所も恵那市明智町にも可児市にもあったことですし。
あまり家にこもる状態なのも良くないと思うので、対策を充分にして出かけたいものです(^ω^)
鉄道の旅人さん こんにちは
昨日の雨が上がって寒くなりました。
東京では桜が開花したそうです。
これからお花見シーズンですが、今年はどうなるかなあ?
今、散策マップをダウンロードして、地図を印刷しました。
いつか行けたらいいなあと思っています。
天龍寺と言うところがあるんですね。
京都の嵐山にもありますよね。
関係があるのかな?
位牌があるんですか?
先ほど新聞で、京都の知恩院付近に首塚があるって、読みました。
昨年、亀岡の谷生寺を訪ねたら、首塚があったけど。
色んなところに言い伝えがありますね。
暖かくなって、コロナがおさまったら、お出かけが楽しめそうなんですが。
昨日の雨が上がって寒くなりました。
東京では桜が開花したそうです。
これからお花見シーズンですが、今年はどうなるかなあ?
今、散策マップをダウンロードして、地図を印刷しました。
いつか行けたらいいなあと思っています。
天龍寺と言うところがあるんですね。
京都の嵐山にもありますよね。
関係があるのかな?
位牌があるんですか?
先ほど新聞で、京都の知恩院付近に首塚があるって、読みました。
昨年、亀岡の谷生寺を訪ねたら、首塚があったけど。
色んなところに言い伝えがありますね。
暖かくなって、コロナがおさまったら、お出かけが楽しめそうなんですが。
すみれさんこんばんは~、僕のブログにようこそ~(^^♪
明智光秀コーナーでは結構詳しく最新の研究で分かってきたことが紹介されていました。例えば、本能寺の変の真相について「信長非道阻止説」「怨恨説」「野望説」「黒幕説」「長曾我部元親関与説」が紹介されていました。
この時さらっとしか読んでなかったので、ゆっくりじっくり見ればよかったかなと感じました。今度はここに真っ先に来て、短くても半日ぐらいすごしてじっくり見に来たいと思いましたね。
やはり訪れる前に調べておけば、見方は変わってくると思います。調べて訪れても新たな発見もあるので同じ場所を何度も訪れても面白いという気もしていますね(^ω^)
明智光秀コーナーでは結構詳しく最新の研究で分かってきたことが紹介されていました。例えば、本能寺の変の真相について「信長非道阻止説」「怨恨説」「野望説」「黒幕説」「長曾我部元親関与説」が紹介されていました。
この時さらっとしか読んでなかったので、ゆっくりじっくり見ればよかったかなと感じました。今度はここに真っ先に来て、短くても半日ぐらいすごしてじっくり見に来たいと思いましたね。
やはり訪れる前に調べておけば、見方は変わってくると思います。調べて訪れても新たな発見もあるので同じ場所を何度も訪れても面白いという気もしていますね(^ω^)
雅さんこんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ
そうそう、僕も13日に鉄道関連のネットニュースで日本一長い駅名が誕生することを知りました。
一時期は目立つためにワザと長い駅名を付けていたのがはやっていた傾向があったんですが、最近はそんな事はなくなって付けなくなったと思っていただけにビックリしました!(◎_◎;)
でも最近に長い駅名が付くのは、最寄駅の駅名にその土地の事を全て盛り込んだ結果長くなったという感じですね。嵐電の場合は等持院と立命館大の最寄駅だと示すようにした結果長くなったと言った感じでしょうか(^◇^;)
でもそれなら「等持院・立命館大前」でもよかったかもしれませんね(・_・;
そうそう、僕も13日に鉄道関連のネットニュースで日本一長い駅名が誕生することを知りました。
一時期は目立つためにワザと長い駅名を付けていたのがはやっていた傾向があったんですが、最近はそんな事はなくなって付けなくなったと思っていただけにビックリしました!(◎_◎;)
でも最近に長い駅名が付くのは、最寄駅の駅名にその土地の事を全て盛り込んだ結果長くなったという感じですね。嵐電の場合は等持院と立命館大の最寄駅だと示すようにした結果長くなったと言った感じでしょうか(^◇^;)
でもそれなら「等持院・立命館大前」でもよかったかもしれませんね(・_・;
鉄道の旅人さん~ こんにちは!(^^)!
今日は朝から冷たい雨降りで、今の気温は5度以下ですよ!
昨日の気温からしたら、-12度ですもの、寒暖の差が大きいわよね。
前に 名前が長い駅を載せたのを覚えているが、今度はもっと長い駅が
出来たのよ。 貴方は知っているかもしれないが、京福電気鉄道は13日、
嵐電北野線の等持院駅の駅名を、「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」駅へ
変更すると発表した。26文字で、日本一長い駅名だそうです。何でも一番に
なりたがるのね? 利用者には迷惑よね。 1文字の駅もあるのに・・・
今日は朝から冷たい雨降りで、今の気温は5度以下ですよ!
昨日の気温からしたら、-12度ですもの、寒暖の差が大きいわよね。
前に 名前が長い駅を載せたのを覚えているが、今度はもっと長い駅が
出来たのよ。 貴方は知っているかもしれないが、京福電気鉄道は13日、
嵐電北野線の等持院駅の駅名を、「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」駅へ
変更すると発表した。26文字で、日本一長い駅名だそうです。何でも一番に
なりたがるのね? 利用者には迷惑よね。 1文字の駅もあるのに・・・
シー子さんおはようございます(^^♪
可児市の方に親戚がいらっしゃるわけですね、御主人が亡くなられて行っていないということは結構年月が経過している印象です。
僕は今回明智光秀関連のものは見てきたのですが、花フェスタ記念公園の中には入りませんでした。
今度はバラの咲く時期に花フェスタ記念公園を散策してみるのもいいかもと思いました(^ω^)
早くコロナウィルスの騒ぎが収まって、歴女のお友達の方と犬山城に行けるといいですよね。
可児市の方に親戚がいらっしゃるわけですね、御主人が亡くなられて行っていないということは結構年月が経過している印象です。
僕は今回明智光秀関連のものは見てきたのですが、花フェスタ記念公園の中には入りませんでした。
今度はバラの咲く時期に花フェスタ記念公園を散策してみるのもいいかもと思いました(^ω^)
早くコロナウィルスの騒ぎが収まって、歴女のお友達の方と犬山城に行けるといいですよね。
鉄道の旅人さん今晩は
この可児市の花フェスタ記念公園は夫が元気な頃一緒に2、3回行きましたよ
可児市には私の兄夫婦や夫の弟夫婦が住んでいるので、特に私の兄夫婦の家へは
その都度立ち寄っていますけど夫が亡くなってからは花フェスタ記念公園へは一度も行っていませんけど
ちなみに私の尾張旭市の友達は自他共に認める歴女と言われてい
そこから近い犬山城へ行く予定です、コロナウイルスが治まれば。
この可児市の花フェスタ記念公園は夫が元気な頃一緒に2、3回行きましたよ
可児市には私の兄夫婦や夫の弟夫婦が住んでいるので、特に私の兄夫婦の家へは
その都度立ち寄っていますけど夫が亡くなってからは花フェスタ記念公園へは一度も行っていませんけど
ちなみに私の尾張旭市の友達は自他共に認める歴女と言われてい
そこから近い犬山城へ行く予定です、コロナウイルスが治まれば。
コメント
10 件