メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
明智荘を歩く② 明智光秀博覧会
2020年03月13日 22:14
1枚目の写真に名鉄明智駅にあった「明智荘散策マップ」の一部を添付してみました(=゚ω゚)ノ
明智駅から明智城址までは大体青い矢印のルートどおりに歩いて行きました。静かな駅前から国道をまたいで田園風景の中を歩いて行くという感じです。
さて下までおりた後は更に5分程度歩いて天龍寺という所に向かいました。(2枚目のコラージュ写真)
こちらは明智一族ゆかりのお寺で、歴代の墓所があります。そして長さ6尺1寸3分(センチで言うと184㎝)で作られた日本一大きい明智光秀の位牌があるのです。
実物をみましたけど、信じられないデカさでしたねΣ(・ω・ノ)ノ!
更にさらに~、天龍寺から歩く事約15分程度で花フェスタ記念公園に到着します(=゚ω゚)ノ
花フェスタ記念公園と言えば、「花フェスタ´95ぎふ」の会場を岐阜県が再整備して1996年(平成8)にオープンした公園でバラと花のテーマパークで、入園料が大人530円(但し春・秋のバラまつり期間は1050円)かかります。
只今この記念公園の西ゲート付近で「明智光秀博覧会」と題して、光秀の時代を体感できる催し物を開催してオリマス。
この中には大河ドラマ館や光秀コーナー、明智光秀にちなんだお土産物、戦国時代をイメージしたグルメを味わうことができます。大河ドラマ館だけは大人500円の入館料が必要ですが、その他のエリアは無料です。
大河ドラマ館はドラマの紹介が中心ではありますが、恵那の大河ドラマ館には無かったバーチャル体験ができるものがあったり、明智光秀の館のセットの模型が展示されていました。
そして光秀コーナーでは最新の研究により明かされた明智光秀の生涯をパネル展で紹介したものであり、なかなか見応えがあるものです。
恵那市の大河ドラマ館も工夫をこらしていましたが、可児市の大河ドラマ館もまた特徴的でした。さらに明智光秀のことを深く掘り下げたコーナーをもうけているなんて明智光秀の生誕地の最有力といわれているためか、とても気合が入っている気がしました。
明智城址に行って、こちらに来たのであまりじっくりと見ることができなかったですね。
また行ってみたいものです(^ω^)
明智駅から明智城址までは大体青い矢印のルートどおりに歩いて行きました。静かな駅前から国道をまたいで田園風景の中を歩いて行くという感じです。
さて下までおりた後は更に5分程度歩いて天龍寺という所に向かいました。(2枚目のコラージュ写真)
こちらは明智一族ゆかりのお寺で、歴代の墓所があります。そして長さ6尺1寸3分(センチで言うと184㎝)で作られた日本一大きい明智光秀の位牌があるのです。
実物をみましたけど、信じられないデカさでしたねΣ(・ω・ノ)ノ!
更にさらに~、天龍寺から歩く事約15分程度で花フェスタ記念公園に到着します(=゚ω゚)ノ
花フェスタ記念公園と言えば、「花フェスタ´95ぎふ」の会場を岐阜県が再整備して1996年(平成8)にオープンした公園でバラと花のテーマパークで、入園料が大人530円(但し春・秋のバラまつり期間は1050円)かかります。
只今この記念公園の西ゲート付近で「明智光秀博覧会」と題して、光秀の時代を体感できる催し物を開催してオリマス。
この中には大河ドラマ館や光秀コーナー、明智光秀にちなんだお土産物、戦国時代をイメージしたグルメを味わうことができます。大河ドラマ館だけは大人500円の入館料が必要ですが、その他のエリアは無料です。
大河ドラマ館はドラマの紹介が中心ではありますが、恵那の大河ドラマ館には無かったバーチャル体験ができるものがあったり、明智光秀の館のセットの模型が展示されていました。
そして光秀コーナーでは最新の研究により明かされた明智光秀の生涯をパネル展で紹介したものであり、なかなか見応えがあるものです。
恵那市の大河ドラマ館も工夫をこらしていましたが、可児市の大河ドラマ館もまた特徴的でした。さらに明智光秀のことを深く掘り下げたコーナーをもうけているなんて明智光秀の生誕地の最有力といわれているためか、とても気合が入っている気がしました。
明智城址に行って、こちらに来たのであまりじっくりと見ることができなかったですね。
また行ってみたいものです(^ω^)
