パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1264 言葉を選ぶ

 2020年02月24日 09:12
文章を書くと長文になる傾向にある。

俺がである。

昔からその傾向はあった。

小学校の卒業文集で、原稿用紙10枚以上書いて、たぶんその文集の中で一番長かったんじゃないかと思う。

友だちとアイススケートに行って楽しかったことを延々と描いている。

中学校の卒業文集も、長かった。

独りよがりで、他人が読んで感銘を受けるものではない。

しかし、困ったことに本人はその長さゆえに満足している。

という状況が未だに続いている。

自覚はしているものの、治せないでいる。

いまは紙とペンじゃなく、パソコンなので後から文言を差し込めて、押し込んで、だから、なおさら長くなる。

今日、さきほど、他の方のブログを読んで、感銘を受けた。

伝えたいことを明確にし、そして、言葉選びが良いなーと、思ってしまった。

反省。

というわけで、今回は短い。

短ければ良いというわけでもないが・・・。

柳 秀三
コメント
 3 件
 2020年02月24日 17:05  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
ブラックキャットさん

ははは、同じく忸怩たる思いの人がいるもんですね。

すみれさん、ブラックキャットさん、俺。

丁寧に書こうとするからなのかな。

なにか余計なことを付け加えちゃうんですよね。

書くのが好きなんですね、きっと。

伝えるのが不器用なのかなぁ。

柳 秀三
 2020年02月24日 16:47  フェリエ南草津教室  ブラックキャット さん
柳 秀三さん、こんばんは。

私も文章を書き出すとどうしても長文になります。

話す言葉もそうだけど上手く要点をまとめられないんです。

昔、毎日日記をつけていて1時間以上かかってしまい寝られませんでした。

文通してた時は、便箋何枚もになりました。一人だけ競って長い相手もいましたが。
 2020年02月24日 16:44  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

なーんか、言葉を足して足して、説明しようと思っちゃうんですよね。

わかりやすい、心に響く文章って、無駄を省き、そのものごとをしっかりあらわす言葉を選ぶことかなと思います。

今日、イトーヨーカドー津田沼教室のブログで、インストラクターの土川さんの「よさこい」という記事にビシッ!と感銘受けちゃったですよ。

それで、この記事を書いたんです。

読むことを考えたら、短い方が楽ですもんね。

式の来賓のお話と一緒ですよ。

その短い中にどう的確な言葉を選択していくかですよね。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座