メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
”麒麟がくる”だから黄色のラッピング?
2020年02月18日 20:59



2020年のNHK大河ドラマは”麒麟がくる”ですね。
今回は明智光秀が主役なんですが、前半生って分かってないことが多いですよね。
その謎につつまれた前半生が大河ドラマで描かれるとのことです(=゚ω゚)ノ
毎年大河ドラマで描かれる人物のゆかりの地が盛り上がりますが、今回は岐阜県で岐阜市、可児市、恵那市には大河ドラマ館が開設されてオリマス。
その中で恵那市を走ります第三セクターの明知鉄道では、1月11日から「麒麟がくる」のラッピング列車が運行中という事で見に行ってまいりました。
「麒麟がくる」ラッピング列車の外見と車内をコラージュ写真にしてみたのが1枚目と2枚目になります(=゚ω゚)ノ
シンプルでなかなかカッコイイと感じました、黄色の車体に主演の明智光秀役の長谷川博已さんの写真がドア横にワンポイントであっていいですよね~♪
車内は黄色と水色になっていて、こちらには王が仁のある政治を行う時に必ず現れるという聖なる獣「麒麟」が描かれていて、明智光秀ゆかりの場所等が紹介されています。「麒麟」は動物園にいる「キリン」とは違いますから色は関係ないですな、それとも「麒麟」も色は黄色だったんでしょうか(;^ω^)
そう言えば、明知鉄道は以前NHKの朝ドラ「半分、青い」のラッピング列車も走らせていましたね。
終着駅の明智から歩いて10分程のところに大正ロマン館という建物があり、ここに恵那市の大河ドラマ館があります。
入口を入ると等身大のパネルがあって撮影することができます。あと明智周辺のお城等の地形図を再現したコーナーがあって結構楽しめます。岐阜市や可児市の大河ドラマ館でも、それぞれ工夫を凝らした展示があるみたいです。
売店をのぞくと光秀の名前がついた商品がいっぱいありました。その中でサイコロの形をした手のひらサイズで「光秀の飯」という商品に目がいってしまいました。
これは岐阜県産のコシヒカリ「ひとなる」2合を真空パックに詰めたものとのこと。一人で食べるにはちょうどいい感じだったので思わず買ってしまいました( *´艸`)
明智光秀ゆかりの地もいくつかあるので、今度はそこを巡ってみたいものです(^ω^)
今回は明智光秀が主役なんですが、前半生って分かってないことが多いですよね。
その謎につつまれた前半生が大河ドラマで描かれるとのことです(=゚ω゚)ノ
毎年大河ドラマで描かれる人物のゆかりの地が盛り上がりますが、今回は岐阜県で岐阜市、可児市、恵那市には大河ドラマ館が開設されてオリマス。
その中で恵那市を走ります第三セクターの明知鉄道では、1月11日から「麒麟がくる」のラッピング列車が運行中という事で見に行ってまいりました。
「麒麟がくる」ラッピング列車の外見と車内をコラージュ写真にしてみたのが1枚目と2枚目になります(=゚ω゚)ノ
シンプルでなかなかカッコイイと感じました、黄色の車体に主演の明智光秀役の長谷川博已さんの写真がドア横にワンポイントであっていいですよね~♪
車内は黄色と水色になっていて、こちらには王が仁のある政治を行う時に必ず現れるという聖なる獣「麒麟」が描かれていて、明智光秀ゆかりの場所等が紹介されています。「麒麟」は動物園にいる「キリン」とは違いますから色は関係ないですな、それとも「麒麟」も色は黄色だったんでしょうか(;^ω^)
そう言えば、明知鉄道は以前NHKの朝ドラ「半分、青い」のラッピング列車も走らせていましたね。
終着駅の明智から歩いて10分程のところに大正ロマン館という建物があり、ここに恵那市の大河ドラマ館があります。
入口を入ると等身大のパネルがあって撮影することができます。あと明智周辺のお城等の地形図を再現したコーナーがあって結構楽しめます。岐阜市や可児市の大河ドラマ館でも、それぞれ工夫を凝らした展示があるみたいです。
売店をのぞくと光秀の名前がついた商品がいっぱいありました。その中でサイコロの形をした手のひらサイズで「光秀の飯」という商品に目がいってしまいました。
これは岐阜県産のコシヒカリ「ひとなる」2合を真空パックに詰めたものとのこと。一人で食べるにはちょうどいい感じだったので思わず買ってしまいました( *´艸`)
明智光秀ゆかりの地もいくつかあるので、今度はそこを巡ってみたいものです(^ω^)
カズサンさんこんばんは~(^^♪
大河ドラマ「麒麟がくる」の「麒麟」は中国神話に出てくる伝説の霊獣で、平和な時代にあらわれると言われているらしいです。
動物園のキリンとは別物なんです(^ω^)
ただWikipediaを読んでみると中国の明の時代にアフリカから実在の動物の「キリン」を連れてきて実在の麒麟として珍重されたという話があるみたいです(真偽は定かではないです)
機会があれば、一両のこのラッピング車を見て頂きたいものです。
こちらはNHKとのタイアップですが、明知鉄道独自での光秀ラッピング列車がありまして、こちらは色々な色が使われております。
大河ドラマ「麒麟がくる」の「麒麟」は中国神話に出てくる伝説の霊獣で、平和な時代にあらわれると言われているらしいです。
動物園のキリンとは別物なんです(^ω^)
ただWikipediaを読んでみると中国の明の時代にアフリカから実在の動物の「キリン」を連れてきて実在の麒麟として珍重されたという話があるみたいです(真偽は定かではないです)
機会があれば、一両のこのラッピング車を見て頂きたいものです。
こちらはNHKとのタイアップですが、明知鉄道独自での光秀ラッピング列車がありまして、こちらは色々な色が使われております。
鉄道の旅人さん、こんばんは
大河ドラマの「麒麟がくる」は良く知りませんが、
麒麟とは、動物園にいるキリンとは違うんですね?
黄色い一両編成のラッピング電車が、野畑の間を走ると目立つでしょうね、
また、絵にもなりますね、
見てみたいです。
大河ドラマの「麒麟がくる」は良く知りませんが、
麒麟とは、動物園にいるキリンとは違うんですね?
黄色い一両編成のラッピング電車が、野畑の間を走ると目立つでしょうね、
また、絵にもなりますね、
見てみたいです。
ちあきさんこんばんは~(^^♪
僕も明智光秀と麒麟がどう結びつくのか見当がつきませんでした。
YouTubeで一話から五話までのダイジェストをちょっとチェックしてみると分かった気がしますね(^ω^)
あと岐阜県可児市にも明智という地名があってここが生誕地という説もあります。
実はこの「麒麟がくる」ラッピング車の他に明知鉄道独自の光秀ラッピング車があって、こちらは前面に明智光秀が描かれ、横に麒麟が描かれています。
でも車内のラッピングは無いデス(;^ω^)
こちらもまた行ってみたいですが、可児市の明智にあるゆかりの地も行ってみたいものです。
僕も明智光秀と麒麟がどう結びつくのか見当がつきませんでした。
YouTubeで一話から五話までのダイジェストをちょっとチェックしてみると分かった気がしますね(^ω^)
あと岐阜県可児市にも明智という地名があってここが生誕地という説もあります。
実はこの「麒麟がくる」ラッピング車の他に明知鉄道独自の光秀ラッピング車があって、こちらは前面に明智光秀が描かれ、横に麒麟が描かれています。
でも車内のラッピングは無いデス(;^ω^)
こちらもまた行ってみたいですが、可児市の明智にあるゆかりの地も行ってみたいものです。
ゆみこさんこんばんは~、僕のブログにようこそ~(^^♪
コメントありがとうございます。
大河ドラマ好きな方なんですね(^ω^)
僕は以前よく見ていましたが最近は全く見ていないという状態でゴザイマス。
こちらのラッピング列車はNHKとのタイアップですが、他に明知鉄道独自で光秀ラッピング列車を走らせています。
よくわかってない人を描く難しさというのはありますけど、よくわからないだけに今までの定説にこだわること無く描くことができるのでどんな風に描かれるかは楽しみですよね(^ω^)
コメントありがとうございます。
大河ドラマ好きな方なんですね(^ω^)
僕は以前よく見ていましたが最近は全く見ていないという状態でゴザイマス。
こちらのラッピング列車はNHKとのタイアップですが、他に明知鉄道独自で光秀ラッピング列車を走らせています。
よくわかってない人を描く難しさというのはありますけど、よくわからないだけに今までの定説にこだわること無く描くことができるのでどんな風に描かれるかは楽しみですよね(^ω^)
cocoaさん引き続き~(=゚ω゚)ノ
あれから愛知県でも感染者が増えて8人になったとか。
最近施設にいるウチの父がインフルエンザにかかって治療してもらって、今は落ち着いています。
時期が時期だけに気になりましたが大事には至らなくてなによりでした。
もう梅の花は今月いっぱいかなと思う気がしますね。
そう言えばウチにも桜の木がありますが、まだ小さな蕾状態でした。
仕事で行った京都の清水寺が外国化している印象があったのが今でも覚えています。
お店屋さんがどんな心境かは別として、観光する側というか仕事で連れて行く側としては京都本来の落ち着いた雰囲気が味わえるのはうれしい限りですね。
あれから愛知県でも感染者が増えて8人になったとか。
最近施設にいるウチの父がインフルエンザにかかって治療してもらって、今は落ち着いています。
時期が時期だけに気になりましたが大事には至らなくてなによりでした。
もう梅の花は今月いっぱいかなと思う気がしますね。
そう言えばウチにも桜の木がありますが、まだ小さな蕾状態でした。
仕事で行った京都の清水寺が外国化している印象があったのが今でも覚えています。
お店屋さんがどんな心境かは別として、観光する側というか仕事で連れて行く側としては京都本来の落ち着いた雰囲気が味わえるのはうれしい限りですね。
cocoaさんこんばんは~(^^♪
そう言えばcocoaさんって元々は岐阜の方でしたね。
僕も暫くは大河ドラマを見たことがなかったですが、今回はちょっと興味が湧きます。
でも今まで全く見ていないという(;^ω^)
この大河ドラマの放送前に添乗員の仕事で亀岡や丹波の方に行った時は「大河ドラマで明智光秀を主人公に(=゚ω゚)ノ」というチラシをよく見ました、それが叶った感じですね。
大河ドラマ館は他に岐阜市の岐阜公園内にある歴史博物館と可児市の花フェスタ記念公園内にもあります。
それぞれ志向を凝らした展示がしてあるようですよ♪
機会を見つけて他の大河ドラマ館にも行ってみたいものです(^ω^)
そう言えばcocoaさんって元々は岐阜の方でしたね。
僕も暫くは大河ドラマを見たことがなかったですが、今回はちょっと興味が湧きます。
でも今まで全く見ていないという(;^ω^)
この大河ドラマの放送前に添乗員の仕事で亀岡や丹波の方に行った時は「大河ドラマで明智光秀を主人公に(=゚ω゚)ノ」というチラシをよく見ました、それが叶った感じですね。
大河ドラマ館は他に岐阜市の岐阜公園内にある歴史博物館と可児市の花フェスタ記念公園内にもあります。
それぞれ志向を凝らした展示がしてあるようですよ♪
機会を見つけて他の大河ドラマ館にも行ってみたいものです(^ω^)
aoyamaさんこんばんは~(^^♪
いいですね~、Googlemapに加えてYouTubeも使っての妄想計画ですか(●^o^●)
寝台特急「あけぼの」や大垣⇒静岡の新快速の旅なんて渋いチョイスだと思います。
大阪⇒名古屋の全面展望近鉄特急「ひめと」ですか……?
これは多分「ひのとり」の間違いではないですか?近鉄の新名阪特急「ひのとり」カッコイイですよね~♪
席も豪華らしいので走り始めたら乗ってみたいものです。
まだまた行きたいところは沢山あります。
全国各地に素敵なローカル線も沢山あります。
僕は時刻表を使って妄想旅行しますけど、それに加えてYouTubeも使ってみるのもいいですね♪
いいですね~、Googlemapに加えてYouTubeも使っての妄想計画ですか(●^o^●)
寝台特急「あけぼの」や大垣⇒静岡の新快速の旅なんて渋いチョイスだと思います。
大阪⇒名古屋の全面展望近鉄特急「ひめと」ですか……?
これは多分「ひのとり」の間違いではないですか?近鉄の新名阪特急「ひのとり」カッコイイですよね~♪
席も豪華らしいので走り始めたら乗ってみたいものです。
まだまた行きたいところは沢山あります。
全国各地に素敵なローカル線も沢山あります。
僕は時刻表を使って妄想旅行しますけど、それに加えてYouTubeも使ってみるのもいいですね♪
鉄道の旅人さん
続きです。
コメントありがとうございます。
コロナウイルスの感染が拡大していますね。
そうそう、愛知県でも感染者が出ていましたね。
経路が不明なので、自分のできる予防は手洗いとうがいぐらいですよね。
お互いに気を付けましょうね。
梅の花も早咲きはもう散っていますね。
今年は暖かいので、桃や桜も早いかも。
我が家のサクランボの花の蕾が少し色づいて大きくなっています。
一気にお花が咲くかなあ?
京都観光は外人さんが少ないので、ざわざわした感じがなくていいですね。
京都本来の落ち着いた雰囲気が味わえるような感じがします。
続きです。
コメントありがとうございます。
コロナウイルスの感染が拡大していますね。
そうそう、愛知県でも感染者が出ていましたね。
経路が不明なので、自分のできる予防は手洗いとうがいぐらいですよね。
お互いに気を付けましょうね。
梅の花も早咲きはもう散っていますね。
今年は暖かいので、桃や桜も早いかも。
我が家のサクランボの花の蕾が少し色づいて大きくなっています。
一気にお花が咲くかなあ?
京都観光は外人さんが少ないので、ざわざわした感じがなくていいですね。
京都本来の落ち着いた雰囲気が味わえるような感じがします。
鉄道の旅人さん こんばんは
今年の大河ドラマは「麒麟がくる」ですね。
最近はあまり大河ドラマを見ていないのですが、今回は岐阜辺りが舞台になっているので、少し興味があり見ています。
そして明智光秀は京都や丹波などにも足跡がありますね。
今年は彼の歴史をたどった旅をしてみたいなあと思っています。
早速、明智鉄道では「麒麟が来る」にちなんで黄色のラッピング列車が走っているんですね。
麒麟が黄色のイメージですか?
中津川、恵那、土岐、可児辺り訪ねたことはあるんですが。
恵那市には「大河ドラマ館」ができているんですね。
いつか訪ねてみたくなりました。
今年の大河ドラマは「麒麟がくる」ですね。
最近はあまり大河ドラマを見ていないのですが、今回は岐阜辺りが舞台になっているので、少し興味があり見ています。
そして明智光秀は京都や丹波などにも足跡がありますね。
今年は彼の歴史をたどった旅をしてみたいなあと思っています。
早速、明智鉄道では「麒麟が来る」にちなんで黄色のラッピング列車が走っているんですね。
麒麟が黄色のイメージですか?
中津川、恵那、土岐、可児辺り訪ねたことはあるんですが。
恵那市には「大河ドラマ館」ができているんですね。
いつか訪ねてみたくなりました。
旅人さんご無沙汰して居ます、ローカル線、列車、と楽しんで居ますね、足の方も大丈夫な様ですね、最近は私もYoutudeで,おじとらチャンネルの大型トラックの運転手、動画です、又は列車の
大阪⇒名古屋、全面展望近鉄特急「ひめと」、大垣⇒静岡まで、乗り換えなしの新快速の旅、
上野⇒青森、冬の寝台特急「あけぼの」、などの動画を見ながらのGoogleMapeで楽しんで居ますよ
妄想計画を立て楽しいですよ、まだまだ全国には短いローカル線は沢山有りますね、車での県道の旅で、こんな所に生活している方も居るのには吃驚しますね、まだまだ知らない所が沢山有りますね。
大阪⇒名古屋、全面展望近鉄特急「ひめと」、大垣⇒静岡まで、乗り換えなしの新快速の旅、
上野⇒青森、冬の寝台特急「あけぼの」、などの動画を見ながらのGoogleMapeで楽しんで居ますよ
妄想計画を立て楽しいですよ、まだまだ全国には短いローカル線は沢山有りますね、車での県道の旅で、こんな所に生活している方も居るのには吃驚しますね、まだまだ知らない所が沢山有りますね。
いわさんこんばんは~(^^♪
いいでしょ~、1両で走る列車は長閑さを感じさせるのではないのでしょうか(●´ω`●)
大河ドラマ「麒麟がくる」ですが、実は僕も見ていません(;^ω^)
でも明智光秀の前半生を取り上げていることに興味はあるので見てみたいとは思ってオリマス。
あと岐阜市と可児市に大河ドラマ館があるので、是非そちらもネットで旅をしてみてくださいな。
これより明知鉄道の話が数回続きますのでお楽しみに~(=゚ω゚)ノ
いいでしょ~、1両で走る列車は長閑さを感じさせるのではないのでしょうか(●´ω`●)
大河ドラマ「麒麟がくる」ですが、実は僕も見ていません(;^ω^)
でも明智光秀の前半生を取り上げていることに興味はあるので見てみたいとは思ってオリマス。
あと岐阜市と可児市に大河ドラマ館があるので、是非そちらもネットで旅をしてみてくださいな。
これより明知鉄道の話が数回続きますのでお楽しみに~(=゚ω゚)ノ
コメント
11 件