メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
名鉄特急と言えばコレ(=゚ω゚)ノ
2020年01月24日 22:24



電車で名古屋から豊橋に行くにはJRと名古屋鉄道(名鉄)があります。
JRは新幹線と在来線がありますね。
在来線の新快速は特急並みにビュンビュン飛ばしていて想像より早いです。
方や名古屋鉄道(名鉄)ですが豊橋駅のホームはJRの駅に間借りする形になっていて一本だけしかホームがないので全種別の電車はここには来ません。
準急、普通は無く快速特急と特急、急行が乗り入れています。
今まで豊橋の事をネタにブログを書きましたけど、この時は名鉄を使って豊橋に向かいました。そして久々にパノラマsuperの展望席に乗りました(^ω^)
パノラマsuper(形式は1000系)はあの真っ赤なボディのパノラマカー(形式は7000系と言います)の後継車として1988年(昭和63)にデビューした特急専用車です。
パノラマカーは上に運転席がありましたが、パノラマsuperの運転席は下となり、お客さんの席を上に上げて更に前面展望が楽しめるようになってオリマス。
登場時は全車特別車(指定席のこと)の4両編成でしたが、のちに特別車(1000系)2両と一般車(1200系で自由席)4両とペアを組んだ一部特別車編成が登場しました。
全車特別車4両編成のものも全てが半分の2両づつにされて、そこに新しく製造した一般車4両がくっ付けられました。
2008年(平成20)にすべて特別車2両と一般車4両の一部特別車編成となり、全車特別車の1000系は消滅しました。
そして登場して20年あまり経過した2015年(平成27)からリニューアルが開始されて現在は全編成がリニューアル車でございます(=゚ω゚)ノ
1枚目と2枚目のコラージュ写真が現在のパノラマsuperの特別車と一般車でございます。なお、一般車の座席の写真はネットから拝借しました。
そして3枚目のコラージュ写真はリニューアル前の物です。こちらの座席の写真もネットから拝借させていただきました。
リニューアルして特別車は高級感が増した気がしますね。
この後に特急型車両はでていますが、パノラマカータイプのものではないので新型のパノラマカータイプの車両の登場を期待したいですね。
できれば名鉄と言えば赤い電車のイメージなので、形式で言うと7000系みたいな真っ赤っかの車両がいいですね(●^o^●)
JRは新幹線と在来線がありますね。
在来線の新快速は特急並みにビュンビュン飛ばしていて想像より早いです。
方や名古屋鉄道(名鉄)ですが豊橋駅のホームはJRの駅に間借りする形になっていて一本だけしかホームがないので全種別の電車はここには来ません。
準急、普通は無く快速特急と特急、急行が乗り入れています。
今まで豊橋の事をネタにブログを書きましたけど、この時は名鉄を使って豊橋に向かいました。そして久々にパノラマsuperの展望席に乗りました(^ω^)
パノラマsuper(形式は1000系)はあの真っ赤なボディのパノラマカー(形式は7000系と言います)の後継車として1988年(昭和63)にデビューした特急専用車です。
パノラマカーは上に運転席がありましたが、パノラマsuperの運転席は下となり、お客さんの席を上に上げて更に前面展望が楽しめるようになってオリマス。
登場時は全車特別車(指定席のこと)の4両編成でしたが、のちに特別車(1000系)2両と一般車(1200系で自由席)4両とペアを組んだ一部特別車編成が登場しました。
全車特別車4両編成のものも全てが半分の2両づつにされて、そこに新しく製造した一般車4両がくっ付けられました。
2008年(平成20)にすべて特別車2両と一般車4両の一部特別車編成となり、全車特別車の1000系は消滅しました。
そして登場して20年あまり経過した2015年(平成27)からリニューアルが開始されて現在は全編成がリニューアル車でございます(=゚ω゚)ノ
1枚目と2枚目のコラージュ写真が現在のパノラマsuperの特別車と一般車でございます。なお、一般車の座席の写真はネットから拝借しました。
そして3枚目のコラージュ写真はリニューアル前の物です。こちらの座席の写真もネットから拝借させていただきました。
リニューアルして特別車は高級感が増した気がしますね。
この後に特急型車両はでていますが、パノラマカータイプのものではないので新型のパノラマカータイプの車両の登場を期待したいですね。
できれば名鉄と言えば赤い電車のイメージなので、形式で言うと7000系みたいな真っ赤っかの車両がいいですね(●^o^●)
cocoaさんこんにちは~(^^♪
やはり岐阜にいた時があっただけに名鉄電車=赤のイメージありますか、僕もそうですね(^ω^)
最近の鉄道車両はステンレスボディのそのままの銀色の電車が多くなりましたが、名鉄電車も例外ではなくそんな車両が多くなりました。
でも丸々銀色ではなく赤のラインが入っていたり、前面に赤が使われたりするものもあります。
特急ひだは一往復だけ大阪発があって、乗り換えなしで岐阜まで行けるので時間が合うときは便利ですね!(^^)!
岐阜に来たときは、機会を作って名鉄電車に乗ってみるのもいいかもしれません。
是非そんな機会を作ってみてください(^ω^)
やはり岐阜にいた時があっただけに名鉄電車=赤のイメージありますか、僕もそうですね(^ω^)
最近の鉄道車両はステンレスボディのそのままの銀色の電車が多くなりましたが、名鉄電車も例外ではなくそんな車両が多くなりました。
でも丸々銀色ではなく赤のラインが入っていたり、前面に赤が使われたりするものもあります。
特急ひだは一往復だけ大阪発があって、乗り換えなしで岐阜まで行けるので時間が合うときは便利ですね!(^^)!
岐阜に来たときは、機会を作って名鉄電車に乗ってみるのもいいかもしれません。
是非そんな機会を作ってみてください(^ω^)
aoyamaさんこんにちは~(^^♪
足のほうはもう今年の初めに医者に診てもらって、骨折した左足に負担をかけるようなことをしてもよいということだったので、左足が多少痛くても使うように心がけていきました。
徐々に苦にならなくなってきているので日常生活には問題なくなっているという気がします。27日の医者に行って、骨に異常がなければ通院終わりです。
パノラマsuperの展望席は最前部で高いところにあるだけあって眺めは最高ですよ♪
宮崎県日之影町に移住した夫婦の話ですか、日之影温泉駅は高千穂鉄道があったころから温泉やレストランが稼働していましたからね。災害が原因で廃止になったのが残念です。
足のほうはもう今年の初めに医者に診てもらって、骨折した左足に負担をかけるようなことをしてもよいということだったので、左足が多少痛くても使うように心がけていきました。
徐々に苦にならなくなってきているので日常生活には問題なくなっているという気がします。27日の医者に行って、骨に異常がなければ通院終わりです。
パノラマsuperの展望席は最前部で高いところにあるだけあって眺めは最高ですよ♪
宮崎県日之影町に移住した夫婦の話ですか、日之影温泉駅は高千穂鉄道があったころから温泉やレストランが稼働していましたからね。災害が原因で廃止になったのが残念です。
michanさんこんにちは~(^^♪
お姉さまが豊田にお住まいですか、そうなると豊橋から知立まではこのパノラマsuperにのることも多々あったことが想像できます。
豊橋から東岡崎もそうですね、懐かしんでいただき光栄でございます。
次回のブログも名鉄特急の話をさせていただきます(^ω^)
天竜浜名湖鉄道は学生の時以来乗ってないから乗りに行きたいものです。
やはり”旅をするなら 鉄道がいい”ですよ(^_-)-☆
お姉さまが豊田にお住まいですか、そうなると豊橋から知立まではこのパノラマsuperにのることも多々あったことが想像できます。
豊橋から東岡崎もそうですね、懐かしんでいただき光栄でございます。
次回のブログも名鉄特急の話をさせていただきます(^ω^)
天竜浜名湖鉄道は学生の時以来乗ってないから乗りに行きたいものです。
やはり”旅をするなら 鉄道がいい”ですよ(^_-)-☆
たけさんこんにちは~(^^♪
このパノラマsuperの展望席は普通の座席より上にあって一階席だったパノラマカーよりも前面視界は抜群です(*^^)v
関西にはこのタイプの電車って無いですものね、思いつくのは近鉄の「しまかぜ」ぐらいですか。
名古屋に来るようなことがあれば是非乗ってみてほしいものです(^ω^)
このパノラマsuperの展望席は普通の座席より上にあって一階席だったパノラマカーよりも前面視界は抜群です(*^^)v
関西にはこのタイプの電車って無いですものね、思いつくのは近鉄の「しまかぜ」ぐらいですか。
名古屋に来るようなことがあれば是非乗ってみてほしいものです(^ω^)
鉄道の旅人さん おはようございます
名鉄は赤いイメージですよね。
最近は赤にグレイが混ざっているんですか?
岐阜へ新幹線で行く時、名古屋から岐阜へ、よく利用しました。
JRの方が乗り継ぎがいいのに、なぜか名鉄に乗るんですね。
一人で行く時、最近は米原まで新幹線。
東海道線に乗り変えて、岐阜へ行くようになりました。
たまに時間が合うと、急行の「飛騨」に乗るんですが、1日1往復ですからめったにね。
赤いイメージの名鉄特急は見るだけになりました。
いつかまた乗ってみたいですね。
名鉄は赤いイメージですよね。
最近は赤にグレイが混ざっているんですか?
岐阜へ新幹線で行く時、名古屋から岐阜へ、よく利用しました。
JRの方が乗り継ぎがいいのに、なぜか名鉄に乗るんですね。
一人で行く時、最近は米原まで新幹線。
東海道線に乗り変えて、岐阜へ行くようになりました。
たまに時間が合うと、急行の「飛騨」に乗るんですが、1日1往復ですからめったにね。
赤いイメージの名鉄特急は見るだけになりました。
いつかまた乗ってみたいですね。
旅人さんご無沙汰です、怪我の足の回復は順調に進んで居ますか、今年の冬は余り寒くないので痛みも楽と思いますが、如何ですか?、豊橋まで行かれるとゆうことは、大丈夫な様ですね、
パノラマSuper展望席に乗りましたか、感想はどうでしたか?、今日のテレビで「人生楽園」お見て居ました。定年後夫婦で故郷(宮崎県日之影町)に移住して、村祭り、村の方達と交流などを紹介して居ました、最後に旧高千穂鉄道の車両を簡易宿泊施設(大人一人,3,500円)、駅舎は日之出影温泉駅(大人一人500円)駅舎の横にはレストランも有りました、山の中でのんびりするのもいいかな~、しかし遠い過ぎますね。
パノラマSuper展望席に乗りましたか、感想はどうでしたか?、今日のテレビで「人生楽園」お見て居ました。定年後夫婦で故郷(宮崎県日之影町)に移住して、村祭り、村の方達と交流などを紹介して居ました、最後に旧高千穂鉄道の車両を簡易宿泊施設(大人一人,3,500円)、駅舎は日之出影温泉駅(大人一人500円)駅舎の横にはレストランも有りました、山の中でのんびりするのもいいかな~、しかし遠い過ぎますね。
鉄道に旅人さん〜
おはようございます(^○^)
名鉄電車懐かしいです。
私に姉は豊田市に住んでおります。
豊橋から名鉄に乗って知立まで行き猿投線に乗り換えていきます。
以前岡崎のブログ友と会うのに天竜浜名湖鉄道使って豊橋から東岡崎まで乗った事もあります。
飯田線で旅した事も昔々あったな〜って思い出しています。
のんびり、ゆっくりに電車旅してみたくなりました。
おはようございます(^○^)
名鉄電車懐かしいです。
私に姉は豊田市に住んでおります。
豊橋から名鉄に乗って知立まで行き猿投線に乗り換えていきます。
以前岡崎のブログ友と会うのに天竜浜名湖鉄道使って豊橋から東岡崎まで乗った事もあります。
飯田線で旅した事も昔々あったな〜って思い出しています。
のんびり、ゆっくりに電車旅してみたくなりました。
鉄道の旅人さ~ん☆~ 綺麗ですね(^^)/♬~ パノラマsuper(形式は1000系)真っ赤なボディのパノラマカー~ ステキです☆!! パノラマsuperの展望席~ いいですね(*^_^*)♬~♪~ 乗りたくなります(*^_^*)♬~♪~
コメント
8 件