パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

名鉄特急と言えばコレ(=゚ω゚)ノ

 2020年01月24日 22:24
電車で名古屋から豊橋に行くにはJRと名古屋鉄道(名鉄)があります。
JRは新幹線と在来線がありますね。
在来線の新快速は特急並みにビュンビュン飛ばしていて想像より早いです。
方や名古屋鉄道(名鉄)ですが豊橋駅のホームはJRの駅に間借りする形になっていて一本だけしかホームがないので全種別の電車はここには来ません。
準急、普通は無く快速特急と特急、急行が乗り入れています。
今まで豊橋の事をネタにブログを書きましたけど、この時は名鉄を使って豊橋に向かいました。そして久々にパノラマsuperの展望席に乗りました(^ω^)


パノラマsuper(形式は1000系)はあの真っ赤なボディのパノラマカー(形式は7000系と言います)の後継車として1988年(昭和63)にデビューした特急専用車です。
パノラマカーは上に運転席がありましたが、パノラマsuperの運転席は下となり、お客さんの席を上に上げて更に前面展望が楽しめるようになってオリマス。
登場時は全車特別車(指定席のこと)の4両編成でしたが、のちに特別車(1000系)2両と一般車(1200系で自由席)4両とペアを組んだ一部特別車編成が登場しました。
全車特別車4両編成のものも全てが半分の2両づつにされて、そこに新しく製造した一般車4両がくっ付けられました。
2008年(平成20)にすべて特別車2両と一般車4両の一部特別車編成となり、全車特別車の1000系は消滅しました。

そして登場して20年あまり経過した2015年(平成27)からリニューアルが開始されて現在は全編成がリニューアル車でございます(=゚ω゚)ノ

1枚目と2枚目のコラージュ写真が現在のパノラマsuperの特別車と一般車でございます。なお、一般車の座席の写真はネットから拝借しました。
そして3枚目のコラージュ写真はリニューアル前の物です。こちらの座席の写真もネットから拝借させていただきました。
リニューアルして特別車は高級感が増した気がしますね。


この後に特急型車両はでていますが、パノラマカータイプのものではないので新型のパノラマカータイプの車両の登場を期待したいですね。
できれば名鉄と言えば赤い電車のイメージなので、形式で言うと7000系みたいな真っ赤っかの車両がいいですね(●^o^●)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座