パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

すっかり豊橋の冬の風物詩となりました。

 2020年01月07日 22:46
豊橋市には豊橋鉄道市内線(東田本線)という、中部地方で唯一の路面電車が走っております。

この路面電車では毎年11月から2月までの約3ヶ月間、「おでんしゃ」という電車が運行されています。全便予約制で、車内でおでんやビール等が振る舞われるというものです。
2007年(平成19)年より運行が開始されて12年目になりますので、もう豊橋の冬の風物詩と言っても過言ではないでしょう。
予約開始と同時に満席になるほどの人気があるこの「おでんしゃ」なんですが、昨年末予約が取れまして遂に乗車することができたのです。
昨年のブログ更新最終日でバロー豊橋教室の訪問記事を書きましたが、豊橋に来たメインの目的はこの「おでんしゃ」に乗車することなのでした(=゚ω゚)ノ

期間中、月・火・木・金は夜便のみ、水・土日祝は昼便と夜便があり、僕が取れたのは12/27(金)で夜便でした。
受付を済ませて中に入ると2枚目の写真のように本日提供されるサービス品が並んでいました。

提供されるサービス品の写真をGIF動画にして添付しました(=゚ω゚)ノ
先ずは「おでんしゃ」なので豊橋名産ヤマサちくわ特製おでんです。既に少し温めてありましたが、容器がひもを引っ張って温めるタイプのものになっていて出発後に更に引っ張って確実に温かいおでんが食べれるようになっております。
「おでんしゃ」のために作られたオリジナルでございます。
あとはおつまみ弁当と、おでんしゃ特製オリジナルのマークが入ったカップ酒と桝をいただきました。あとはオプションで注文もできたりしますが、これらは予約日2日前となっています。カラオケもできます。
そして生ビールは飲み放題で、これでお一人が4,300円でございます\(^o^)/
コースは豊橋駅前から5キロ少々行った所の運動公園前電停まで行って30分程のトイレ休憩を入れて戻ってくるという、約1時間20分程の旅です。

結構短く感じましたね、運転手と接客担当の女性の方が二人同行してまして、見ていると常連さんも割と多いという印象です。生ビールと美味しいおでんを味わうことが出来て、周辺の方々との会話も楽しむことができました。

是非再び、「おでんしゃ」に乗りに行きたいものです。そして夏は「ビール電車」として走るので、今度はこれにも乗りたいものですね!(^^)!
コメント
 15 件
 2020年01月09日 22:25  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
雅さんこんばんは~(^^♪

車を運転する側からすると路面電車はやはり邪魔ということになりますか。
なるほど、線路に雨が降ると線路がぬれてスリップして危なかったわけですね。

そうなんです豊橋に来たメインの目的は、この「おでんしゃ」に乗ることでございます(^ω^)
11月~2月に限定運行されます、夏になればビール電車が運行されているのです。
ヤマサちくわ直営店の店長が「おでんしゃ」のために仕上げただけあって、とても美味しいおでんをいただくことができました。
僕はビールOKなのでしっかりいただきました。

東京でも都電荒川線あたりでやってみると面白いかもしれませんね(^ω^)
 2020年01月09日 01:22  亀有駅前教室  雅 さん
鉄道の旅人さん~ 今晩は !(^^)!

私が18歳で免許証を取った時は、道路には線路が沢山走っていたのよ。 
路面電車は本当に邪魔だったもの。雨降りには線路が濡れると、
スリップして危ないのよ。やはり どんどん廃止になり中部で1本だけになった
路面電車なのね? しかも期間限定で3か月だけなの?

ウフフ 豊橋教室に顔を出したとは、記事で知ったけど本来の目的は「おでんしゃ」に
乗る事だったのね? 人気があるのに良く予約が取れたわね!私も近くなら絶対に
乗るわよ。貴方は飲めるのね? 下戸はソフトドリンクだけよ。おでんは好きだけどね。

 2020年01月09日 00:39  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
まりまりさんこんばんは~(^^♪

まりまりさん以前に豊橋に来たことがあるということですな!(^^)!

楽しいです、「おでんしゃ」は♪
とてもおでんが美味しかったですし、ビールもしっかりいただきました。
オプションとして、追加でおつまみを注文することができるそうです。
今回はしませんでしたが、次回がある時は注文してみたいと考えています。

近鉄のお寿司電車、スイーツ電車、お酒電車いいですね~、乗ってみたいですね~♪
やはりすぐ満席ですか、この手の企画電車は人気があるということですな(●^o^●)
 2020年01月09日 00:30  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
カズサンさんこんばんは~(^^♪

個人のお客さんの便と団体専用の便とがあります、まさに動く居酒屋です(●^o^●)
1992年(平成4)にビール電車を走らせたのが最初なのだそうで、冬もなにかできないものかということで「おでんしゃ」が走るようになったとのことです。

淀屋橋近くの駅ですか、そう言えば夏に京阪電鉄の中之島駅のホームに電車を停めてビアガーデンにするという話は聞いたことがあります。
ひょっとしたらそれのことかもしれません、行ってみたいですね(^ω^)
 2020年01月09日 00:12  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
豊橋教室の先生こんばんは~(^^♪
お待たせしました~、「おでんしゃ」の話でございます。

イメージ的には机の真ん中におでんの鍋があって、自分で盛り付けて食べるという感じでした。個別に入れ物に入っているとは思いませんでした。
出発して案内人の方から説明があり、からしはありますが先ずは何も無しで出汁を味わってくださいと言われて、その通りにすると出汁がとっても美味しかったですよ~♪
オリジナルなので、食べたい思ってヤマサちくわ行っても食べれないそうです。

時間はあっという間なので、カラオケは歌うひまがない気がします。
また「おでんしゃ」乗りたいですが、今度はビール電車が取れるといいなぁ~♪
 2020年01月08日 23:53  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
michanさんこんばんは~(^^♪

そう言えば名古屋も路面電車が走っていたんですよね、子供の頃に乗られたことあるんですか(^ω^)
豊橋の路面電車は利用したことがありますか?

「おでんしゃ」いいですよ~♪
最近は食べる時に温めることができるタイプの容器が開発されていつでもあつあつのものが食べれるようになりました!(^^)!
横浜崎陽軒のシューマイもそんな容器に入ったものがあるのですね、あつあつのシューマイが食べれていいですね。

このおでんもあつあつだったので、美味しくいただきました(●^o^●)
 2020年01月08日 23:38  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
たけさんこんばんは~(^^♪

いいでしょ~、「おでんしゃ」(^^♪
おでんは確かに美味しかったですよ、「おでんしゃ」完全オリジナルです。
他ではホント食べられないものです。
持ち込みもOKで、僕は電車で出会った人にマックフライポテトやピザをいただきました(●^o^●)

関西では能勢電鉄と滋賀県の方の京阪電鉄石山坂本線で電車でおでんが食べれる電車を冬の時期に運転しているようです。
豊橋鉄道市内線みたいに2か月半の期間はやっていないようです。
機会があれば、是非問い合わせて見てくださいな(^ω^)
 2020年01月08日 23:24  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
シー子さんこんばんは~(^^♪

現在は不明だけど、シー子さんの母方の親戚が豊橋市電の沿線に住んでいたわけですか。
豊橋市電は大正時代から走っているようです(^ω^)
 2020年01月08日 23:07  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
いわさんこんばんは~(^^♪

ありがとうございます、ブログマスターV2達成できました。
この勢いで2020年もブログマスターになって殿堂入りしたいです、今年もよろしくお願いしますm(__)m

カレンダー、年賀状をお褒めいただき光栄デス(#^.^#)
年賀状コンテストとは異なった作品ですので、公開が解禁になったら検索して見てみてくださいまし♪

「おでんしゃ」楽しかったですよ~、おでん美味しかったですし、見知らぬ人との交流もありましたし、カラオケ歌う人もいて賑やかでした(●^o^●)
 2020年01月08日 22:21  エコール・マミ教室  まりまり さん
鉄道の旅人さん こんばんは

古い記憶ですが、
この電車には、乗ったことがありますよ。

楽しそうですね。
おでんしゃ。

近鉄電車には 
お寿司電車 スイーツ電車 お酒電車
などのポスターを見たことあります。

毎回、すぐ満員御礼の札が貼られます。
人気なのでしょうね。
 2020年01月08日 21:42  イオンモール奈良登美ヶ丘教室  カズサン さん
鉄道の旅人さん、こんばんは

「おでんしゃ」ですか、聞いたことがあるような、もう12年も走っているんですね、
一人でもOKですか、楽しそうですね乗ったらすぐに友達になれそうですね、
動く居酒屋みたいです。

夏は、ビール電車になるんですね。

淀屋橋近くの駅には、動きませんが夏だけビヤホールに改造した電車が昨年から営業
始めたみたいです。(駅名はわかりませんが)



 2020年01月08日 21:31  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
鉄道の旅人さん こんばんは

とうとう「おでんしゃ」の話題ですね。

お電車の中は見たことがあったけど、(写真でね)お料理をしっかり見るのは初めてです。

ちゃんとおでんが付いているんですね。
距離からして、そんなに長い距離ではないので、1時間20分もあっという間ですよね。
短い時間でも、皆さんと楽しくできたようでよかったです。

夏のビール電車も是非是非いらしてくださいね。

 2020年01月08日 05:01  遠鉄百貨店教室  michan さん
鉄道に旅人さん〜

おはようございます(^○^)

私も子供の頃名古屋で路面電車に乗ったことがあって
同じような路面電車を豊橋で見つけ、豊橋って都会だな〜
なんて思ったことを懐かしく思い出しています。

予約電車に乗れたんですね〜
うふふ。。。。紐引くと温まるで思い出すのは横浜崎陽軒シュウマイです。
あれ開けると新幹線内に匂いが充満するのよね〜


 2020年01月08日 00:15  ダイエー三宮駅前教室  たけさん さん
鉄道の旅人さ~ん☆~ 「おでんしゃ」~ いいですね(*^_^*)♬~ 美味しそうで、楽しそう~で、私も、近くにあったら乗ってみたいです(^^)/♬~ GIF動画~ いいですね(*^_^*)♫~ 有難う( ◠‿◠ ) ♬~
 2020年01月08日 00:01  メッツ大曽根教室  シ―子 さん
鉄道の旅人さん今晩は

豊橋東田(あずまだ)と言います、この近辺に今でも住んでいるのかわかりませんが
母方の親戚が住んでいました、その頃市電が走っていましたよもう50年くらい前かな
今でも住んでいるかどうか
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座