イオンスタイル東神奈川教室
つ~まま さん
~朗読と語り~
2019年11月25日 11:17


近所の知人から 朗読と語りの 案内状が 届きました。
いつも楽しみにしてるので 昨日、布夢彩画仲間と でかける!
鴨居駅から 五分の所に 白山地区センターがあり その2階で
1時30分から2時間 静かに朗読が始まり 物語・エッセイ・民話など
楽しいお話が続き 最後に私たちを誘ってくれた人が 「伊豆の踊子」を
物語の中に 溶け込んでいって 素晴らしい時間が 静かに流れていきます。
あいだに15分 お茶タイムがあり 日本茶に甘いお菓子とお煎餅が~
茨城のり子さんの詩 プリントが配られて 皆んなで読みました。 (^^♪
『わたしが一番きれいだったとき』 茨木のり子(1926、6・12~2006、2・17)
わたしが一番きれいだったとき 街々はがらがら崩れていって
とんでもないところから 青空なんかが見えたりしていた
わたしが一番きれいだったとき まわりの人たちが沢山死んだ
工場で 海で 名もない島で
わたしはおしゃれのきっかけをおとしてしまった
わたしが一番きれいだったとき だれもやさしい贈り物捧げてくれなかった
男たちは挙手の礼しか知らなくて きれいな眼差しだけを残し発っていった
わたしが一番きれいだったとき わたしの頭はからっぽで
わたしの心はかたくなで 手足ばかりが栗色に光った
わたしが一番きれいだったとき わたしの国は戦争で負けた
そんな馬鹿なことってあるものか ブラウスの腕をまくり卑屈な町をのし歩いた
わたしが一番きれいだったとき ラジオからはジャズが溢れていた
禁煙を破ったときのようにくらくらしながら わたしは異国の甘い音楽をむさぼった
わたしが一番きれいだったとき わたしはとてもふしあわせ
わたしはとてもとんちんかん わたしはめっぽうさびしかった
だから決めた できれば長生きすることに
年とってからすごく美しい絵を描いたフランスのルオー爺さんのように
ね
素敵な詩 タイピングの練習をしてみました。 (∩´∀`)∩
いつも楽しみにしてるので 昨日、布夢彩画仲間と でかける!
鴨居駅から 五分の所に 白山地区センターがあり その2階で
1時30分から2時間 静かに朗読が始まり 物語・エッセイ・民話など
楽しいお話が続き 最後に私たちを誘ってくれた人が 「伊豆の踊子」を
物語の中に 溶け込んでいって 素晴らしい時間が 静かに流れていきます。
あいだに15分 お茶タイムがあり 日本茶に甘いお菓子とお煎餅が~
茨城のり子さんの詩 プリントが配られて 皆んなで読みました。 (^^♪
『わたしが一番きれいだったとき』 茨木のり子(1926、6・12~2006、2・17)
わたしが一番きれいだったとき 街々はがらがら崩れていって
とんでもないところから 青空なんかが見えたりしていた
わたしが一番きれいだったとき まわりの人たちが沢山死んだ
工場で 海で 名もない島で
わたしはおしゃれのきっかけをおとしてしまった
わたしが一番きれいだったとき だれもやさしい贈り物捧げてくれなかった
男たちは挙手の礼しか知らなくて きれいな眼差しだけを残し発っていった
わたしが一番きれいだったとき わたしの頭はからっぽで
わたしの心はかたくなで 手足ばかりが栗色に光った
わたしが一番きれいだったとき わたしの国は戦争で負けた
そんな馬鹿なことってあるものか ブラウスの腕をまくり卑屈な町をのし歩いた
わたしが一番きれいだったとき ラジオからはジャズが溢れていた
禁煙を破ったときのようにくらくらしながら わたしは異国の甘い音楽をむさぼった
わたしが一番きれいだったとき わたしはとてもふしあわせ
わたしはとてもとんちんかん わたしはめっぽうさびしかった
だから決めた できれば長生きすることに
年とってからすごく美しい絵を描いたフランスのルオー爺さんのように
ね
素敵な詩 タイピングの練習をしてみました。 (∩´∀`)∩
マコさん
こんにちは (*’ω’*)
朗読と語り 静かにきいていると 物語の内容に引き込まれ
その主人公になったように ・・・
面白い 福島の民話では 方言が飛び出して 大笑いしたり!
2時間が 楽しい時間でしたよ~ 戦時中に 若い少女が
「わたしが一番きれいだったとき」悲惨だったと~ (*´Д`)
こんにちは (*’ω’*)
朗読と語り 静かにきいていると 物語の内容に引き込まれ
その主人公になったように ・・・
面白い 福島の民話では 方言が飛び出して 大笑いしたり!
2時間が 楽しい時間でしたよ~ 戦時中に 若い少女が
「わたしが一番きれいだったとき」悲惨だったと~ (*´Д`)
つ~ままさん
こんにちは~
コメントが遅くなりました、楽しい一時を過ごされたようで良かったですね!
前から朗読と言うのを聞いてみたいと思って居ましたが、機会がありません。
皆さんで読まれた詩は戦時中の悲しい時なのに
あまりそれを感じない素敵な詩ですね~
こんにちは~
コメントが遅くなりました、楽しい一時を過ごされたようで良かったですね!
前から朗読と言うのを聞いてみたいと思って居ましたが、機会がありません。
皆さんで読まれた詩は戦時中の悲しい時なのに
あまりそれを感じない素敵な詩ですね~
テルエさん
こんにちは (*’ω’*)
朗読に 聞き入っていると 外のこと全部忘れて~ (*´▽`*)
物語に入り込んでいく~ 素敵なひとときなんですよ~
年に二回 これを楽しみに いらしてる方多く 私もとりこに!
茨木のり子さんの詩 戦争の悲惨さが 伝わってきますね~ ”(-””-)”
いつまでも 平和で良き時代が 続いてほしいです! \(^o^)/
こんにちは (*’ω’*)
朗読に 聞き入っていると 外のこと全部忘れて~ (*´▽`*)
物語に入り込んでいく~ 素敵なひとときなんですよ~
年に二回 これを楽しみに いらしてる方多く 私もとりこに!
茨木のり子さんの詩 戦争の悲惨さが 伝わってきますね~ ”(-””-)”
いつまでも 平和で良き時代が 続いてほしいです! \(^o^)/
つ〜ままさん
こんばんは〜(^_^)
静かな時間が流れる朗読を堪能されましたね〜
聞いているうちに物語の中に入って、想像が膨らむようです・・
茨木のり子さんの詩・・ご自分の時代がよくわかります・・青春があったのでしょうか・・
休憩のお茶とお菓子、お煎餅で気分転換ですね〜〜
こんばんは〜(^_^)
静かな時間が流れる朗読を堪能されましたね〜
聞いているうちに物語の中に入って、想像が膨らむようです・・
茨木のり子さんの詩・・ご自分の時代がよくわかります・・青春があったのでしょうか・・
休憩のお茶とお菓子、お煎餅で気分転換ですね〜〜
ららさん
こんにちは (*’ω’*)
夜中の1時まで起きてて ららさんはよく眠くならないね~
私 10時過ぎると もうダメ~ 布団に直行で~す バタンキュー!
戦争を経験したとき 若い女性 茨木のり子さんの 感じたこと???
だから決めた できれば長生きすることを~だから美しい絵を描いた~
ここが気にいりました。。。 ルオー爺さんではないけれど・・・
こんにちは (*’ω’*)
夜中の1時まで起きてて ららさんはよく眠くならないね~
私 10時過ぎると もうダメ~ 布団に直行で~す バタンキュー!
戦争を経験したとき 若い女性 茨木のり子さんの 感じたこと???
だから決めた できれば長生きすることを~だから美しい絵を描いた~
ここが気にいりました。。。 ルオー爺さんではないけれど・・・
たけさん
こんにちは (*’ω’*)
タイピング 下手くそなので たくさんの字打つの 時間かかるのよ~
でも この詩は 訴えることが多いので 載せてみました。 (^_-)-♡
今 戦争もなく 生活も豊かで 何 不自由なく 生活ができてる・・・
平和に感謝しながら なんて 思いながら パソコンに向かってました。
誘ってくれた 近所の友人に ありがとうですね~ たけちゃんありがとう~
こんにちは (*’ω’*)
タイピング 下手くそなので たくさんの字打つの 時間かかるのよ~
でも この詩は 訴えることが多いので 載せてみました。 (^_-)-♡
今 戦争もなく 生活も豊かで 何 不自由なく 生活ができてる・・・
平和に感謝しながら なんて 思いながら パソコンに向かってました。
誘ってくれた 近所の友人に ありがとうですね~ たけちゃんありがとう~
ストロングさん
こんにちは (*’ω’*)
うわ~ ストロングさん 「伊豆の踊子」の ストーリーを よくご存じで~
旅芸人の家族と 主人公の男性の 一コマを 朗読してくれました。 (*´▽`*)
私も 誰が踊り子になったか 忘れましたが 遠い昔 この 映画観ましたよ~
三浦友和・山口百恵さんも やってましたね~ そのもっと前ですが・・・
『わたしが一番きれいだったとき』 読みながら 年配の方 うなずいてました。
こんにちは (*’ω’*)
うわ~ ストロングさん 「伊豆の踊子」の ストーリーを よくご存じで~
旅芸人の家族と 主人公の男性の 一コマを 朗読してくれました。 (*´▽`*)
私も 誰が踊り子になったか 忘れましたが 遠い昔 この 映画観ましたよ~
三浦友和・山口百恵さんも やってましたね~ そのもっと前ですが・・・
『わたしが一番きれいだったとき』 読みながら 年配の方 うなずいてました。
yu-minさん
こんにちは (*’ω’*)
朗読の声を聴いてると 外のこと 全部忘れてる~ (*´▽`*)
民話で 福島のいいお爺さんと 悪いお爺さんの見た 初夢の話
方言入れて喋るので 面白くて 大笑いしながら 聞いてた~
茨木のり子さん お母さまの世代かしら? 戦時中の女性
こんな詩もあるんですね~ (*´Д`)
こんにちは (*’ω’*)
朗読の声を聴いてると 外のこと 全部忘れてる~ (*´▽`*)
民話で 福島のいいお爺さんと 悪いお爺さんの見た 初夢の話
方言入れて喋るので 面白くて 大笑いしながら 聞いてた~
茨木のり子さん お母さまの世代かしら? 戦時中の女性
こんな詩もあるんですね~ (*´Д`)
れおんさん
こんにちは (*’ω’*)
本を読むのも 好きですが~ こうやって 朗読と語りを聴くのも
いいですね~ いろいろ 想像を膨らませながら ・・・ (^_-)-♡
友人が読んだ 「伊豆の踊子」何度か映画にもなって 誰の時に見たか
忘れましたけど ストーリーはだいたい 覚えていて~ ・・・
青春時代に 戦争があった 茨木のり子さんの詩 群読しました。 (*´Д`)
こんにちは (*’ω’*)
本を読むのも 好きですが~ こうやって 朗読と語りを聴くのも
いいですね~ いろいろ 想像を膨らませながら ・・・ (^_-)-♡
友人が読んだ 「伊豆の踊子」何度か映画にもなって 誰の時に見たか
忘れましたけど ストーリーはだいたい 覚えていて~ ・・・
青春時代に 戦争があった 茨木のり子さんの詩 群読しました。 (*´Д`)
michanさん
おはよう~ (*’ω’*)
前から二列目の席だったので お顔を見ながら 声を聴いている。
すっかり 物語りに入り込んで 聞き入ってました。 (^_-)-♡
大正の終わりから 昭和の初めに生まれた女性の 環境はみんな
こんな風だったのでしょうね~ 茨木のり子さん 大阪生まれの
有名な詩人さんですね~ (∩´∀`)∩
おはよう~ (*’ω’*)
前から二列目の席だったので お顔を見ながら 声を聴いている。
すっかり 物語りに入り込んで 聞き入ってました。 (^_-)-♡
大正の終わりから 昭和の初めに生まれた女性の 環境はみんな
こんな風だったのでしょうね~ 茨木のり子さん 大阪生まれの
有名な詩人さんですね~ (∩´∀`)∩
うめちゃんさん
おはよう~ (*’ω’*)
一人 20分ぐらいかけて いろんなお話しを~
聞き入ってると もう~ 終わっちゃうの? そんな感じです
始まる前後に バックグラウンド・ミュージックが流れて~・・・
素敵な詩を タイピングしてみましたが 800字の文字を
どんだけ時間かかったか~ (笑い)
おはよう~ (*’ω’*)
一人 20分ぐらいかけて いろんなお話しを~
聞き入ってると もう~ 終わっちゃうの? そんな感じです
始まる前後に バックグラウンド・ミュージックが流れて~・・・
素敵な詩を タイピングしてみましたが 800字の文字を
どんだけ時間かかったか~ (笑い)
雅さん
おはよう~ (*’ω’*)
そうなんですよ~ この朗読の会 年に2回 5月と11月にあるので
いつも 楽しみにしてるんですよ~ 語り部のみなさんも 練習の成果を
発揮して 上手にお話し されてました。
雅ちゃんも 茨木のり子さんの詩 お好きなんですね~ 「見えない配達夫」
「対話」「人名詩集」「おんなのことば」などありますね~ (∩´∀`)∩
おはよう~ (*’ω’*)
そうなんですよ~ この朗読の会 年に2回 5月と11月にあるので
いつも 楽しみにしてるんですよ~ 語り部のみなさんも 練習の成果を
発揮して 上手にお話し されてました。
雅ちゃんも 茨木のり子さんの詩 お好きなんですね~ 「見えない配達夫」
「対話」「人名詩集」「おんなのことば」などありますね~ (∩´∀`)∩
つ~ままさん
こんばんは(*^_^*)
つ~ままさんに叱られそうな遅い時間に
お邪魔します。
朗読と語りの会が今年もあったのですね。
一年の早さを感じます。
何時も素敵なお誘いで、羨ましいです。
物語の中に溶け込んだり、皆で詩を読んだり・・・
茨城のり子さんの詩は、いいですね~
私達より一回り上の方は、一番楽しい時代が
戦時中でしたもの、お気の毒でしたね。
こんばんは(*^_^*)
つ~ままさんに叱られそうな遅い時間に
お邪魔します。
朗読と語りの会が今年もあったのですね。
一年の早さを感じます。
何時も素敵なお誘いで、羨ましいです。
物語の中に溶け込んだり、皆で詩を読んだり・・・
茨城のり子さんの詩は、いいですね~
私達より一回り上の方は、一番楽しい時代が
戦時中でしたもの、お気の毒でしたね。
つ~ままさ~ん☆~ 朗読と語り~ 素晴らしい~ ですね( ◠‿◠ ) ♬~♡~ お茶タイムもあり、プリントが配られて 皆んなで読んだり・・・ステキです(*^_^*)♬~♡~ 伝わって来ます( ◠‿◠ ) ♬~♡~ タイピングの練習~も良いですね~(^^)/♬~♡~♡~♡~
つ~ままさまへ
静かに朗読が始まり 物語・エッセイ・民話・・・
その場所は・・・鴨居駅から5分・・・白山地区センターの「2階」
お知り合いの方が「伊豆の踊子」の朗読を・・・
『旧制高校生である主人公が孤独に悩み、伊豆へのひとり旅に出かける。
途中、旅芸人の一団と出会い、そのなかの踊子に、心をひかれてゆく』
・・・で始まる、川端康成の名作「伊豆の踊子」
何度も映画になった作品の朗読は、素晴らしいものだったでしょう。
茨城のり子さんの詩・・・『わたしが一番きれいだったとき』
この時代に青春時代を生きてきた女性たち
素敵な「詩」を会場の皆さんで・・・有意義な一日になりましたね。
静かに朗読が始まり 物語・エッセイ・民話・・・
その場所は・・・鴨居駅から5分・・・白山地区センターの「2階」
お知り合いの方が「伊豆の踊子」の朗読を・・・
『旧制高校生である主人公が孤独に悩み、伊豆へのひとり旅に出かける。
途中、旅芸人の一団と出会い、そのなかの踊子に、心をひかれてゆく』
・・・で始まる、川端康成の名作「伊豆の踊子」
何度も映画になった作品の朗読は、素晴らしいものだったでしょう。
茨城のり子さんの詩・・・『わたしが一番きれいだったとき』
この時代に青春時代を生きてきた女性たち
素敵な「詩」を会場の皆さんで・・・有意義な一日になりましたね。
つ〜ままさん
こんばんは(^_^)
朗読と語り ゆっくり流れる時間 こんな時幸せを感じるんですよね〜
そして茨木のり子さんの詩
亡母と同じ世代の方
母を思い浮かべながら詩を拝読させていただきました。
素敵な詩を紹介して頂き有難うございます!
こんばんは(^_^)
朗読と語り ゆっくり流れる時間 こんな時幸せを感じるんですよね〜
そして茨木のり子さんの詩
亡母と同じ世代の方
母を思い浮かべながら詩を拝読させていただきました。
素敵な詩を紹介して頂き有難うございます!
つ~ままさん 今晩は
朗読と語りの会は何時も楽しみにされているそうで今回もお誘いが
あり嬉しいですね。
伊豆の踊子の世界に溶け込んで自分が主人公になった様な気持ちが分かる
気がします。
耳から聞く事により想像力が膨らんでいく素晴らしい時間ですね。
甘いお菓子とお煎餅のお茶も楽しめて素適なを過ごせましたね。
茨木のりこさんの私が一番綺麗だったときは戦争の時代に青春を過ごした
ことへの無念さが感じられます。
朗読と語りの会は何時も楽しみにされているそうで今回もお誘いが
あり嬉しいですね。
伊豆の踊子の世界に溶け込んで自分が主人公になった様な気持ちが分かる
気がします。
耳から聞く事により想像力が膨らんでいく素晴らしい時間ですね。
甘いお菓子とお煎餅のお茶も楽しめて素適なを過ごせましたね。
茨木のりこさんの私が一番綺麗だったときは戦争の時代に青春を過ごした
ことへの無念さが感じられます。
つ〜ままさん〜
こんにちは(^O^)
うわ〜いい時間だったですね〜
何時もテレビばかりなので、人間の生の声で朗読、羨ましいです。
うふふ。。。。タイピング練習しましたね〜
この方の年代がおのずとわかりますね。
速読ではなくゆっくりの文字目で追っています。
こんにちは(^O^)
うわ〜いい時間だったですね〜
何時もテレビばかりなので、人間の生の声で朗読、羨ましいです。
うふふ。。。。タイピング練習しましたね〜
この方の年代がおのずとわかりますね。
速読ではなくゆっくりの文字目で追っています。
つ~ままさん
こんにちは
いいなぁ ゆったりと 穏やかな時間ですね
1時30分から2時間 静かに朗読会
毎年 されていますね
素敵な詩 タイピングの練習ですね
素敵なことばに 目が 文字を 追っています
こんにちは
いいなぁ ゆったりと 穏やかな時間ですね
1時30分から2時間 静かに朗読会
毎年 されていますね
素敵な詩 タイピングの練習ですね
素敵なことばに 目が 文字を 追っています
つ~ままさん こんにちは!(^^)
4日間も太陽が、顔を見せないと文句を書くと
申し訳ないと 言うように、今ね 太陽が顔を見せたのよ。
雲が多いので、何時まで差してくれるか解らないけどね。
つ~ままさんが、朗読の会と語りと書いてくれると 一年の
早さを感じます。 もう前回の記事から1年が過ぎたのを思い
知らされるのよね。 周りには、優雅なお楽しみのお誘いが
多くて羨ましいわね。
茨木のり子さんの詩は好きで「わたしが 一番きれいだったとき」は
ブログに載せた事もあるのよ。大分前なので懐かしく読んでいます。
4日間も太陽が、顔を見せないと文句を書くと
申し訳ないと 言うように、今ね 太陽が顔を見せたのよ。
雲が多いので、何時まで差してくれるか解らないけどね。
つ~ままさんが、朗読の会と語りと書いてくれると 一年の
早さを感じます。 もう前回の記事から1年が過ぎたのを思い
知らされるのよね。 周りには、優雅なお楽しみのお誘いが
多くて羨ましいわね。
茨木のり子さんの詩は好きで「わたしが 一番きれいだったとき」は
ブログに載せた事もあるのよ。大分前なので懐かしく読んでいます。
コメント
20 件