メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
尾張旭市の市営バス「あさぴー号」
2019年11月15日 23:41
このところ各市町村は車を持たない人や高齢者のために公共交通機関の空白地域を選定してコミュニティバスを走らせているところが沢山ありますよね、尾張旭市も2004年(平成16)から走り始めております。
「あさぴー号」という名前が付いていますね(=゚ω゚)ノ
尾張旭市は東西は名鉄瀬戸線が通っていて東西に移動するのは便利なんですが、北から南に移動する公共交通機関が皆無といっていいほどでした。以前は駅から北にある新居町のあたりから、名古屋の名東区にある地下鉄東山線の終点である藤が丘駅まで名鉄のバスがあったぐらいで、もうそのバス路線は廃止になっています。
初めは9人乗りのジャンボタクシーから始まったようでして、今はマイクロバスとなって路線が東ルート右回りと左回り、西ルート右回りと左回りの4路線となっております。
尾張旭市内にある4つの駅、スーパー等の商業施設、病院等を結んで大きく巡回するようなコースです。平日が各ルート9便、土日祝は各ルート5便走っています。
平日は8:00台~17:00台で1時間に1本の割合といったところでしょうか( ..)φ
病院や商業施設を回ってくれるので、僕みたいに車を運転しない人にとってはとても便利ですね。1時間に1本は不便と言う人がいるかもしれませんが、例えば病院やスーパーマーケット等の商業施設に出かけると用事を済ませるのに1時間はかかると思うので丁度いい感じではないでしょうか。
もう2,3本遅い便があってもと考えてしまいますが贅沢な話かもと感じてしまいます。
乗車一回につき100円なので財布にも優しいです(^ω^)
尾張旭のあさぴー号はそれなりに利用者はいるようで、回数券や定期券を持っている人も見かけました。
このような公共交通機関を整備することは良いことですよね。無くならないようにどんどん利用して大切にしていきたいものです!(^^)!
「あさぴー号」という名前が付いていますね(=゚ω゚)ノ
尾張旭市は東西は名鉄瀬戸線が通っていて東西に移動するのは便利なんですが、北から南に移動する公共交通機関が皆無といっていいほどでした。以前は駅から北にある新居町のあたりから、名古屋の名東区にある地下鉄東山線の終点である藤が丘駅まで名鉄のバスがあったぐらいで、もうそのバス路線は廃止になっています。
初めは9人乗りのジャンボタクシーから始まったようでして、今はマイクロバスとなって路線が東ルート右回りと左回り、西ルート右回りと左回りの4路線となっております。
尾張旭市内にある4つの駅、スーパー等の商業施設、病院等を結んで大きく巡回するようなコースです。平日が各ルート9便、土日祝は各ルート5便走っています。
平日は8:00台~17:00台で1時間に1本の割合といったところでしょうか( ..)φ
病院や商業施設を回ってくれるので、僕みたいに車を運転しない人にとってはとても便利ですね。1時間に1本は不便と言う人がいるかもしれませんが、例えば病院やスーパーマーケット等の商業施設に出かけると用事を済ませるのに1時間はかかると思うので丁度いい感じではないでしょうか。
もう2,3本遅い便があってもと考えてしまいますが贅沢な話かもと感じてしまいます。
乗車一回につき100円なので財布にも優しいです(^ω^)
尾張旭のあさぴー号はそれなりに利用者はいるようで、回数券や定期券を持っている人も見かけました。
このような公共交通機関を整備することは良いことですよね。無くならないようにどんどん利用して大切にしていきたいものです!(^^)!
