パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

並べると「さ」「か」「な」です♪

 2019年10月04日 23:03
めでたい電車家族である「さち」「かい」「なな」を並べてコラージュ写真にしてみました。
三匹の名前のあたまを取って並べてみると「さ」「か」「な」なのでございます~~~\(^o^)/

9月23日には加太さかな線を飛び出して子供である「なな」を「かい」と「さち」が囲んで、難波まで家族旅行をしたのだそうです。
行きたかったんですけど、仕事があって行けませんでした( ;∀;)
ですので三匹がつながっている写真だけネットから拝借しました。


2枚目のコラージュ写真は車内と扉をそれぞれ並べてみました(=゚ω゚)ノ
「かい」の扉に注目してください、小魚の群れと大きな魚がいますよね。扉が開くとどうなるか………
単純ですが、結構楽しめます!(^^)!


3枚目のコラージュ写真は窓とロールカーテンをそれぞれ並べてみました(=゚ω゚)ノ
「さち」はめでたいにちなんで「たい」がいますね。
「かい」のブログのところで、窓にクラゲが泳いでいてよく見ると一匹だけクラゲではないのが泳いでいると書いたのですが、この写真でよく分かると思うのでぜひ探してみてください(#^^#)
「なな」は窓もロールカーテンも2種類あります。


これからも増々めでたい電車が活躍してほしいものです。
そして、家族が更に増えたりするのかしらんと思ってしまいました(#^.^#)




コメント
 8 件
 2019年10月09日 00:38  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

多分子供の名前が「なな」に決まって、「さち」「かい」「なな」と並べてみて「さ」「か」「な」に気がついたのかもしれません。
それでも気がついた人はエライですよね♪( ´▽`)
「さち(幸)」「かい(海)」の2つでは「海の幸」となります。

家族揃ったところは見てみたいので、またこんな家族旅行を企画してほしいものです(*´꒳`*)
 2019年10月09日 00:25  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
豊橋教室の先生こんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

三匹並べて見比べるとまたいいでしょ〜♪(´ε` )
直ぐ思いつきそうでなかなか面白いつかないアイデアが満載である気がしますね。

「さ」「か」「な」になったのは多分子供の名前を「なな」にした時に気がついたかもしれないです(*゚∀゚*)
そうだとしても気がついた人はさすがですよね〜(#^.^#)

遊び心満載の三匹のめでたい電車でございます(≧∇≦)
 2019年10月08日 23:54  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
たけさんこんばんは~(^^♪

僕のブログにもコメントありがとうございます(#^^#)
乗ってるだけでもとても楽しくなる「めでたい電車」ですよん。「かい」は扉の仕掛けとか、窓のクラゲたちをよく見るとクラゲではないものが泳いでいたりと思わず「クスッ」としてしまいそうな仕掛けがいっぱいです。

是非お友達お誘いの上、めでたい電車の家族に会いに行ってみてください(#^^#)
 2019年10月08日 23:47  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
yabuさんこんばんは~、僕のブログにもコメントありがとうございます(^^♪

そー言えば南海は以前緑のカラーの電車でしたね。
なるほど、確かにあれは渋い感じでした!(^^)!

南海は高野線で使われている6000系というステンレス車がありますが、これは1962年(昭和37)から使われています。
南海では最古参の電車ですね、結構昔からステンレス車両を使っていたようです。

なお「めでたい電車」は7100系をリニューアルしたものですが、「天空」は2200系をリニューアルしたものですね。
見た目の違いは2200系は2扉車で7100系3扉車ということになるでしょう。

 2019年10月07日 23:10  ダイエー北野田教室  cocoa さん
鉄道の旅人さん こんばんは

あの「さち」と「かい」の子供は「なな」と名付けられたのね。
「さち」と「かい」と「なな」の頭文字を取って、「さかな」ですか?
よく考えましたね。

並んで難波まで家族旅行したのね。
揃って旅を楽しんだところ、見てみたいですよね。
時々こんな家族旅行があるのでしょうか?

内装とドア、素敵ね。


 2019年10月06日 20:11  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
鉄道の旅人さん こんにちは

可愛い・・・。
アイディアがかわいいし斬新ですよね。
ドアが開いた時も、また可愛い。

遊び心満点ですよね。

「さ か い 」そんな設定もちゃんとしているんですね。

さすがです。
 2019年10月06日 00:28  ダイエー三宮駅前教室  たけさん さん
鉄道の旅人さ~ん☆~ 「さち」「かい」「なな」~ が、連なって 一緒に旅行したのですね(^^)/♬~ いいですね(*^_^*)♬~♪~ さ・か・な・・・本当に、いますね~(^^)/♬~ 色々~ 教えてくれて有難う((*^。^*)♬~ ブログにコメント、嬉し~いです( ◠‿◠ ) ♬~♪~
 2019年10月04日 23:48  ライフ太秦教室  yabu さん
いつもコメントいただいきありがとうございます。
関西の大手私鉄は味気ない大量製造のステンレス製の車両を導入してませんが、南海あたりは最近増えているみたいです。だからこそ旅人さんが撮影された車両のもともとの緑のカラーが好みで何もかも昭和が渋い。走る線区によって仕様が違うかもですが「めでたい・・・」と同じく「天空」もたしか同じ形の車両だったかと・・・
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座