メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
夏の思い出①
2019年09月03日 20:47
この8月中の添乗の仕事はほとんどが関西地区から愛知県の蒲郡近辺までの日帰りバスツアーでした。
いやぁ~、関西地区から蒲郡って遠い~(;^ω^)
二つのパターンのコースになりまして、夏の思い出としてその話をすることにします。今回はその①です。
関西から蒲郡に入ると、えびせんべいとちくわの共和国に初めに立ち寄ってから蒲郡オレンジパークで食事とぶどう狩り体験、それからラグーナテンボスに行ってから竹島散策して蒲郡海鮮市場に立ち寄って帰路につくというもの(=゚ω゚)ノ
ほぼ買い物ツアー的な感じですし、ぶどう狩り体験と表記したのは一房取って終了となるからです。
竹島は蒲郡のシンボルで国の天然記念物に指定されていて、近年はパワースポットとして人気です。
長さ387mの橋で陸地と結ばれています。
島の中心には日本七弁財天の一つとされる八百富神社があります。なおあとの六弁財天はどこなの?と言われると、調べましたが七つすべて書いてあるものは見つかりませんでした(^^;
神奈川県の江の島神社、滋賀県の竹生島神社、広島県の厳島神社は日本三弁財天とは言われていますよね。
竹島内では他に4つの神社があって、八百富神社を含めて5つすべてお参りすると一生の幸せが得られると言われているとのことです。
この時期は相当暑かった頃で、直射日光を浴びながら竹島を渡るという状況でした。でもせっかく来たからということで竹島まで歩いた人は結構いましたが、ほとんどの人はすぐにバスに戻ってきたという感じでした(;^ω^)
竹島まで直射日光を浴びながら行くのは大変でしたが、行ってしまうと島の中は日陰が意外と涼しかったですね。
秋になるにつれて、ここは海風が気持ちよくて散策に適した季節になってくるかもしれませんね(●^o^●)
写真1枚目……竹島全景のコラージュ。
写真2枚目……渡り切ったところに八百富神社の入口があります。
写真3枚目……蒲郡オレンジパークの農園になっていたぶどう。
いやぁ~、関西地区から蒲郡って遠い~(;^ω^)
二つのパターンのコースになりまして、夏の思い出としてその話をすることにします。今回はその①です。
関西から蒲郡に入ると、えびせんべいとちくわの共和国に初めに立ち寄ってから蒲郡オレンジパークで食事とぶどう狩り体験、それからラグーナテンボスに行ってから竹島散策して蒲郡海鮮市場に立ち寄って帰路につくというもの(=゚ω゚)ノ
ほぼ買い物ツアー的な感じですし、ぶどう狩り体験と表記したのは一房取って終了となるからです。
竹島は蒲郡のシンボルで国の天然記念物に指定されていて、近年はパワースポットとして人気です。
長さ387mの橋で陸地と結ばれています。
島の中心には日本七弁財天の一つとされる八百富神社があります。なおあとの六弁財天はどこなの?と言われると、調べましたが七つすべて書いてあるものは見つかりませんでした(^^;
神奈川県の江の島神社、滋賀県の竹生島神社、広島県の厳島神社は日本三弁財天とは言われていますよね。
竹島内では他に4つの神社があって、八百富神社を含めて5つすべてお参りすると一生の幸せが得られると言われているとのことです。
この時期は相当暑かった頃で、直射日光を浴びながら竹島を渡るという状況でした。でもせっかく来たからということで竹島まで歩いた人は結構いましたが、ほとんどの人はすぐにバスに戻ってきたという感じでした(;^ω^)
竹島まで直射日光を浴びながら行くのは大変でしたが、行ってしまうと島の中は日陰が意外と涼しかったですね。
秋になるにつれて、ここは海風が気持ちよくて散策に適した季節になってくるかもしれませんね(●^o^●)
写真1枚目……竹島全景のコラージュ。
写真2枚目……渡り切ったところに八百富神社の入口があります。
写真3枚目……蒲郡オレンジパークの農園になっていたぶどう。
