パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

涼しく感じる風景(●´ω`●)

 2019年08月30日 21:48
このところ雨の日が多くなり、若干涼しさを感じる今日この頃ですね、また暑くなるという話もあるようですが(;^ω^)

7月下旬の暑い頃のことでしたが、京都の高雄に仕事で行く機会がありました。
高雄観光ホテルというところで、お客さんは川床料理を食べてから周辺を散策というものです。同じ京都の貴船では川の上に座敷が作られた川床ですが、こちらは清滝川の横に座敷を設けた川床ですね。川の流れと青い紅葉を眺めながら、お客さんはお食事をしていたわけです。
ちなみにドライバーさんと添乗員はホテルの一階にある喫茶店での食事でした(._.)

お食事が終わると皆さん散策の時間となります。
この地域には高雄(尾)山に神護寺、槙尾山に西明寺、栂尾山に高山寺があって三尾と言われています。
貴重な国宝や重要文化財がたくさんあり、高山寺は世界遺産になってますね。
僕は神護寺と西明寺は散策しましたけど、高山寺を散策する機会がなかったのが残念でした。
高山寺が世界遺産ということで一番見てみたかったのですが………(=_=)

この時期は涼しさを求めてくる感じだとは思いますが、やはり一番は紅葉の時期に来るのがいいのではないのでしょうか。
でもその時期は人も車も多そうで仕事では行きたくはない気がします。
この高雄観光ホテルがある周辺は大型の観光バスは入ることができないので、最寄りの駐車場でホテルのマイクロバスに乗り換えてホテルまでの送迎でした。
それを考えると人の多い時期に仕事では行きたくないものです(;^ω^)

こういうところはプライベートで行かなくてはといったところですね。
そしてその時は世界遺産の高山寺を散策したいものです(●^o^●)
コメント
 8 件
 2019年09月01日 00:17  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさん引き続き~(^^♪

以前三朝温泉の事をブログに書いていたのを覚えていてもらえましたか(●^o^●)
そうですね、世間のしがらみを忘れて温泉に浸かってのんびりと過ごすにはとても良い所だと今でも感じています。
三徳山三仏寺投入堂は仕事絡みで行くのは期待できないですが、プライベートで機会をうかがって話のタネに訪れてみる価値アリ!ですね。

加太の海良いですよね、海が見える場所で日帰り入浴したことがあります。
また海を見ながら温泉に浸かりたいものです。
 2019年09月01日 00:03  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさんこんばんは~、すっかりご無沙汰してしまいました(^^♪
仕事がやっと落ち着いて、自分のブログ更新がやっとできました。

8月後半から天候がよくわからない日が続いていますよね。過ごしやすい日になることを期待したいものです。
行楽シーズンで適度に仕事があると嬉しいのですがどうでしょうね(._.)

結構石段を上ったり下ったりというのは多分神護寺ではないでしょうか、半端なかったです。
途中に休憩する茶屋が二ヶ所あるくらいですからね(;^ω^)
西明寺は青い葉の紅葉が印象的でした。

紅葉シーズンの真っ赤な紅葉も見てみたいものですが、人も多くて大変かもしれませんね。
 2019年08月31日 23:29  ダイエー北野田教室  cocoa さん
鉄道の旅人さん

続きです。

以前、三朝温泉に行かれましたよね。
いいところってご紹介されていたような。
たくさん温泉がありますね。
久しぶりに山陰へ出かけました。

三朝温泉へ行かれた時、三徳山三仏寺投入堂の写真を見られたんですね。
近いですが、山の中です。
大きなバスはたぶんは入れなかったような?
ちょっと不便かな?
駐車場も少なくて。
タクシーで来られていた人がいました。
タクシーも待っていましたね。
ツアーは無理かも。
機会があったら、話の種に、一度訪ねられるのもいいかもしれません。

加太の海、きれいでしたよ。
向かいに友ヶ島が見えました。
友ヶ島は以前行ったけど、無人島ですね。
 2019年08月31日 23:17  ダイエー北野田教室  cocoa さん
鉄道の旅人さん こんばんは

コメントありがとうございます。
すっかり、ご無沙汰しています。

今日は雨が降ったり晴れたり変なお天気でした。
気温がグンと下がってきましたね。
もう9月。
過ごしやすくなるでしょうか?
行楽シーズン突入で、お忙しくなりそうですね。

神護寺、西明寺、高山寺、行ったことがありますよ。
結構、石段を上ったり下りたりじゃなかったかしら?
清滝川のところからは愛宕山へ上ったこともあります。

この辺りを見る時はお客さんは自由散策?
添乗員さんとは別行動なんですね。

紅葉シーズンの真っ赤なモミジの美しさは別格です。
道が狭いですよね。
また行ってみたいところです。
 2019年08月31日 21:43  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
aoyamaさんこんばんは~、仕事も落ち着いてやっとブログ更新できました(^^♪

ここ数年の夏は異常に気温が高いですから疲れますね(+_+)
確かに高雄観光ホテルの食事は川床料理というより川横床料理という感じデス。

京都には全部で17ヵ所が「古都京都の文化財」として世界遺産となっているのですが、高山寺はそのうちの一つでございます(=゚ω゚)ノ
僕が仕事で行った時期は空いていましたけど、紅葉の時期になると交通規制もあるので渋滞に巻き込まれることは覚悟をした方がいいかもしれません。
近くには何ヶ所か駐車場があるので、そこに止めて散策するかたちになると思います(._.)
 2019年08月31日 21:10  メラード大和田教室  aoyama さん
旅人さん今晩は、お互いに久し振りです、夏の季節の添乗員の仕事も疲れますねご苦労さんです、
高尾山は嵐山高尾パークウェイを降りたとこですね、紅葉の季節は素晴らしいと思いますね、
貴船は川の上で川床料理ですね,高尾も川床ですが、川横床料理ですよね。
高山寺は世界遺産ですか知りませんでした、車で行きたいですが車では無理ですかね、渋滞が有りそうですね、MAPで調べると近くに駐車場は有りますね機会が有れば散策したいですね。
 2019年08月30日 23:48  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
豊橋教室の先生こんばんは~(^^♪

今回初めて京都の高雄に仕事ではありますが足を踏み入れました。
ここも奥座敷と言われているようです、赤くなくてもお寺の青い紅葉がとても印象的でした。
世界遺産の高山寺に行けなかったのはざんねんでした(/_;)

添乗員になって京都にもよく来るようになりましたが、やはり道は狭いし人が多いし(特に外国人)でつくづく仕事では行きたくはないと感じてしまいます(;^ω^)
これからは紅葉の季節になってきますね、叡山電鉄の紅葉のトンネルいいですねぇ~♪
まだ未体験なので体験してみたいものです。

プライベートで京都が旅行できる日はいつ来ることやら(;^ω^)
 2019年08月30日 22:28  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
鉄道の旅人さん こんばんは

京都の旅行。
旅行ならとってもいいですよね。でも仕事でしたね。
夏の京都は川床ですね。
貴船の川床は見たことがありますが、高尾山の方は行ったことがないです。
貴船は、夏でも川がとっても冷たいのか川面を渡る風がとっても冷たくて気持ちがよかったです。
秋は早いようで、モミジの頃にはそろそろ暖房が欲しいぐらいの場所でした。

夏の川床が終わればあっと馬に紅葉ですね。
比叡山鉄道のモミジトンネルもいいですよね。
京都はいつでも、観光シーズン。
でも、真夏はやっぱりいただけませんよね。
盆地ですもんね。
次は仕事でない京都に行ってくださいね。(^-^)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座