パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

近江八幡を発展させた水路

 2019年08月13日 23:55
近江八幡は豊臣秀次が八幡山城を築城して開いた街であります。
秀次は八幡山周辺に堀を作って水路を整備しました。
この水路が城を防御する役目と物流の要である水運を利用するという役目を兼ね備えました。
そしてこの水路が八幡堀として近江八幡の繁栄に貢献したものでした。
江戸時代の頃には近江商人によって八幡堀が商売に使われて繁栄していきました(=゚ω゚)ノ

そんな近江八幡の重要な水路である八幡堀に7月中旬ですが、仕事で行ってきました。
土蔵が並んでなかなか良い雰囲気です、時代劇のロケ地にも使われたとのことです。
船で水郷巡りもすることができます。しかし今回はそこまでの時間はありませんでした、残念です( ;∀;)


今度は水郷巡りを入れて、バスツアーの行程を組んでほしいですね。
プライベートで行くことができれば良いのですが(^ω^)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座