ライフ門真教室
akiko さん
夜の伏見稲荷大社
2019年08月05日 00:50



真菜のお供で夜の伏見稲荷 千本鳥居を見たいというので、
私は、美味しい 鯖の姿寿司を楽しみに、出かけて来ました。
ちょうど夕暮れ時に伏見稲荷駅に着いて参道を歩いたけど、
何と 商店街は休日なのか?軒並みシャッターが下りています。
楽しみにしていた、お寿司の店もですよ(≧∇≦)
仕方なく本殿にお参りして千本鳥居に向かいました。
途中 で私は奥崇拝殿 で、ギブアップ…真菜は一人で登って行ったけど、
三ノ峰迄で稲荷山迄は行かずに下りて来ました。
本殿迄降りて待って居た私と合流して、
再度リベンジすると言いながら帰ってきました。
帰りは丹波橋駅で特急に乗り換えて京橋へ中之島線で渡辺橋から
四ツ橋線の肥後橋駅へ例によって西梅田終点から、
東西線で帰って来ました。
伏見稲荷さんは、どちらを見ても外人さんですね〜
言葉だけ聞いて居たら、何処か外国にいるみたいでした。
外人さんが奥崇拝殿の重軽石を持ち上げて男性の方はlight❗️
女性の方は、Heavy❗️って言って「いい事有りますよ❗️」と
私が言ったら喜んで居ました。
私も持ち上げて見たけど、重くて…
期待して居た鯖寿司が食べられなかった筈ですね。
kimityanさん今晩は〜o(^▽^)o
本当に暑いですね〜 台風で少しは涼しくなるかしらね〜
鯖寿司に釣られて行ったけど当ては外れました。
夜の伏見稲荷さんは、何時もと違う雰囲気で結構楽しめました。
三日月が綺麗でしたね〜〜
奥の院まで何度も登った事が有るけど夜は初めてでした。
蜜柑さん今晩は〜o(^▽^)o
少しどころか、本当に一人だと怖くて行けませんね〜
仲間とグループで、何か怖いもの見たさのように楽しんでいるようです。
むしろ化かされるのを、期待しているようです。
外人さんも沢山居ますね〜 家族連れでね〜〜
記念写真を撮って喜んでいるようでした。鯖寿司は、残念でした。
勿論重かったですね〜望みは無理みたいです。
イロンさん今晩は〜o(^▽^)o
みんな信仰とは別と思って居るのよ。
パワースポットと言っても、別に有り難く拝むという雰囲気では無いものね〜
オカルト的な興味があるのだと思います。
若い人ばかりだもの。
石が重いと、想いは叶わず 軽いと叶うって 若者らしいわね〜
勿論石は、重いですよ。
KIYOPさん今晩は〜o(^▽^)o
去年も伏見稲荷にはお参りして居ますが、夜の千本鳥居は初めてです。
鮮やかな朱色が見えない代わりに、暗い道の先が、異世界に続いて居る様な、
不思議な 雰囲気が漂っています。
若い子達にはそんなオカルト的な感じが受けるのかも知れませんね。
道の脇から 小狐が顔を覗かせてくれるのを待っているのかもね〜
油揚げが沢山お供えしてありました。
三輪山はミイさんなので、お供えは蛇の好きな卵だけどね〜
鯖寿司は、当て外れでした。
去年高尾山に登った時も石が有りましたね〜重かったわ(≧∇≦)
akiko さん こんにちは
夜の伏見稲荷の千本鳥居ですか〜f^_^;)
幻想的だけど少し怖いような気がします!
狐さんに化かされそうですね〜♬
夜の千本鳥居が人気なんですね〜!
外国の方が多いんですね!
日本じゃない気がしますね〜!
参道のお店はお休みで楽しみにしていた鯖寿司が食べられず
重軽石は重かったんですね!
夜の伏見稲荷の千本鳥居ですか〜f^_^;)
幻想的だけど少し怖いような気がします!
狐さんに化かされそうですね〜♬
夜の千本鳥居が人気なんですね〜!
外国の方が多いんですね!
日本じゃない気がしますね〜!
参道のお店はお休みで楽しみにしていた鯖寿司が食べられず
重軽石は重かったんですね!
akikoさん こんにちは〜
神社やお寺にお参りも 夜に行くのは
お祭り以外 神様や仏様もお休みの時間として
行かないようにしているのですが
来られる方 多いのね〜
力石?
持ち上げたら いいことあるのかしら?
高野山の 奥の院の石は 別に力石ではないけれど
皆さん信じて 狭い穴に手を入れて 動かしてるわね
神社やお寺にお参りも 夜に行くのは
お祭り以外 神様や仏様もお休みの時間として
行かないようにしているのですが
来られる方 多いのね〜
力石?
持ち上げたら いいことあるのかしら?
高野山の 奥の院の石は 別に力石ではないけれど
皆さん信じて 狭い穴に手を入れて 動かしてるわね
akikoさん お早う御座います( ◠‿◠ )
真菜ちゃん 渋い!ですね〜
夜の伏見稲荷の千本鳥居を ですか
お昼とちがって 物凄く 幻想的ですね〜〜
もう少し涼しくなったら 夜の伏見稲荷に行って見たくなりました
楽しみにされていた鯖寿司のお店もしまっていましたの
残念ですね
うちの長女も昨日 京都へ行っています
布袋のライブに〜場所はどこか聞いてなかったですが
崇拝殿の御石を持ち上げられたのですか 重かったですか
私も 何時も重いですわ (笑)
近くの四天王寺さんの 重軽石も いつも重いですね
一緒に行っている友達はカル〜と言っています
いい事があるんでしょうね
真菜ちゃん 渋い!ですね〜
夜の伏見稲荷の千本鳥居を ですか
お昼とちがって 物凄く 幻想的ですね〜〜
もう少し涼しくなったら 夜の伏見稲荷に行って見たくなりました
楽しみにされていた鯖寿司のお店もしまっていましたの
残念ですね
うちの長女も昨日 京都へ行っています
布袋のライブに〜場所はどこか聞いてなかったですが
崇拝殿の御石を持ち上げられたのですか 重かったですか
私も 何時も重いですわ (笑)
近くの四天王寺さんの 重軽石も いつも重いですね
一緒に行っている友達はカル〜と言っています
いい事があるんでしょうね
うめちやんさんお早う御座います〜o(^▽^)o
夜の千本鳥居は、若者達で賑わって居ますね。
昼間より夜の方が良いらしいです。
なんか出そうって言ったら其れが良いって言うのよ。
石峰寺 若冲のお墓があるのですか?
お参りして見たいけど、階段はもう少し鍛えてからで無いと無理ですね。
michanさん お早う御座います〜o(^▽^)o
去年までは、苦労せずに登れた階段が無理なので、
途中から引き返しました。
若者たちは、夜の方が興味を惹かれるようです。沢山のグループがのぼつていす。
半数以上が、外人さんですね〜
鳥居も朱塗りの社殿も興味深かそうにカメラに収めて居ました。
例の自撮り棒で自分を撮る人も多いわね〜
くらい鳥居の道は彼方此方でフラッシュが光って居ました。
akiko さん
おはようございます
千本鳥居 荘厳ですね
本当に ここは 外人さんが多い
何年か前 伏見稲荷に行こうって友達と
するとハイキングのグループが 横を
どこに行くのかなってきになり 聞くと
石峰寺にって もう 付いて行きました
だって
若冲のお墓が 五百羅漢が あるところだものね
機会はあれば 伏見稲荷から 足伸ばしてね
おはようございます
千本鳥居 荘厳ですね
本当に ここは 外人さんが多い
何年か前 伏見稲荷に行こうって友達と
するとハイキングのグループが 横を
どこに行くのかなってきになり 聞くと
石峰寺にって もう 付いて行きました
だって
若冲のお墓が 五百羅漢が あるところだものね
機会はあれば 伏見稲荷から 足伸ばしてね
akikoさん〜
おはようございます(^O^)
ま〜あの長い鳥居を夜にですか?
なんだか幻想的で不気味にも感じてしまいます。
お店はおやすみ?昼間だけの営業かもしれないですね。
目的果たせなくて残念でもあったけど
誘ってくれる子がいるって幸せよ〜
懐かしく思い出しています。
おはようございます(^O^)
ま〜あの長い鳥居を夜にですか?
なんだか幻想的で不気味にも感じてしまいます。
お店はおやすみ?昼間だけの営業かもしれないですね。
目的果たせなくて残念でもあったけど
誘ってくれる子がいるって幸せよ〜
懐かしく思い出しています。
みやびさん今晩は〜o(^▽^)o
最近わね〜夜の千本鳥居が人気みたいです。
昼間と違って異世界の入り口のような雰囲気が良いのかしらね〜
わざわざ夜に出掛けるみたいです。
空き待ちをするという話も聞くので、そんなに本数は増えて居ないとおもいます。
もう 隙間が無いもの〜
鯖寿司は残念でしたね〜期待して行ったのにね。
akiko さん~ 今晩は !(^^)!
伏見稲荷と言うと、千本鳥居が有名だけど夜でも見ることが出来るのね?
門前町は、閉まるのが早いのか、月曜日が休みなのかしら?ブロウでも
何度か、鯖の姿寿司が美味しいと、書いていたのを覚えているわよ。
それと柿の葉寿司も好きよね?
やはり写真で暗くなってからの写真は、何度も見たことがある昼間の
千本鳥居の方が、好きだわね。前から千本と言われているがこれは
寄贈するので、今では本数ももっと増えているのでは?
伏見稲荷と言うと、千本鳥居が有名だけど夜でも見ることが出来るのね?
門前町は、閉まるのが早いのか、月曜日が休みなのかしら?ブロウでも
何度か、鯖の姿寿司が美味しいと、書いていたのを覚えているわよ。
それと柿の葉寿司も好きよね?
やはり写真で暗くなってからの写真は、何度も見たことがある昼間の
千本鳥居の方が、好きだわね。前から千本と言われているがこれは
寄贈するので、今では本数ももっと増えているのでは?
コメント
13 件