パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 速読キャンペーンは5月末まで!
    • 6月のオンラインカルチャーイベント
    • 近頃の楽しみ
    • クジャクサボテン
    • 6月の予約もお早めに!
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「マーガレットマム」さん より
    • 「ベリー」さん より

バロー豊橋教室

 バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん

魔法の美術館

 2019年07月28日 20:44
こんばんは 豊橋教室のブログへようこそ!

いよいよ7月も最終です。
少し涼しいと、ふと、秋の気配を思い出す私。
昨日ご紹介の川柳コンテストのお題も、『秋』でした。
お店には、すでに『梨」も登場し、やっぱり秋の気配を感じます。
本当は、真夏がやってきたばかりなのですが。

昨日は台風の中、私はお休みでしたので、豊橋美術館に遊びに行ってきました。
台風を選んでいたわけではありませんが、台風だとお客さんは少ないかな~?っと思っていってきました。
もちろん、少なかったですが。
ただいま豊橋美術館では、子供向けに「魔法の美術館」
ということで、今はやりの光を利用した体験型アートを展示中です。
美術館なのに、写真撮影OKです。
私も、光のアートを楽しんできました。
子ども連れの方はもちろん、大人の方たちだけでも、楽しめますよ。
こちらは、入場料が必要です。

併せて、豊橋の150年の歩みを、道具で物語る展示も開催中です。
『豊橋』という名前がこの町について150年目が今年です。
その記念、企画展です。こちらは無料で拝観できますよ。
ぜひ、どちらも楽しんでみてはいかがでしょうか。

帰りは、ネオこすたりかでお茶して帰ってきました。
たまには、美術館でのんびりもいいですよね。
コメント
 8 件
 2019年07月29日 01:20  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
鉄道の旅人さん こんにちは

お仕事ひと段落なんですね。
お盆のお休みの間も、ゆっくりできるんですよね?

お父様も、施設に入所されたんですね。
ちょっと時間が取れるようになったなら、自分の時間も楽しんでくださいね。

そうそう、先月ぐらいかな~。
豊橋のビール電車を目撃して、運転しながら、じゃない信号待ちの合間に、
ビール電車を激写しました。
またブログネタにする予定。
乗ったことがないので、リアル感はないですが、写真んはリアルです。
またお楽しみに~!
 2019年07月29日 01:14  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
先生こんばんは~(^^♪

7月は23日で仕事が終わり、月末までくつろいでいる最中です(●´ω`●)
でも8/1~8/9まで関西出張が待ってオリマス、暑いので体調管理には十分に気を付けなければなりませんね。
秋はまだまだという気がいたします、そう言えばスーパーで梨は見かけましたね。

豊橋美術館の光のアートを使った「魔法の美術館」面白そうです。
最近僕の父は施設に入り、家にいる時は介護に追われる時間も少なくなったので美術館を見に行く時間というのを作ってみるのもいいかもしれませんね(^ω^)
 2019年07月28日 22:11  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
コーヒーゼリーさん こんばんは

今日もご苦労様でした。
豊橋美術館は、ネットで調べていただいてもいいですが、この展示は9月8日まで開催中です。
もう始まっているのですが、前売り券も販売しているようです。
普通に入ると、大人1200円でした。前売りは1000円豊橋情報センターにも売っているようです。ネットで見ただけですが。チケットは美術館でもちろん当日購入できます。

暗い中での写真なので、フラッシュは禁止です。
でも、十分楽しめますので、お時間があればお出かけくださいね。
(^-^)
 2019年07月28日 22:05  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
セブンさん こんばんは

川柳コンテストのお題は、『秋』です。
秋をテーマにお願いします。

台風の影響もあまりなく、雨の降る前にと思い、お昼ごろに慌てて行ってきました。
きっとすいているんだろうな?っと、思っていったのですが、思惑通りでゆっくり楽しめました。

光を利用したアートは、とっても楽しめましたよ。
ぜひ大人の方にも楽しんでいただけると思います。
 2019年07月28日 22:01  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
雅さん こんばんは

東京って、意外と新しいんですね。
都になってからってことですよね。
豊橋は廃藩置県の時に、きっと吉田から豊橋になったんだと思います。
なかなかの歴史です。
実は展示ブースに行く前に、のどが渇いた輩たちに、カフェに連れていかれました。

魔法の美術館は、とっても楽しくて、大人も思わず、いろんなポーズを撮ったりして楽しんできました。
写真がOKなんて、本当になかなかないです。
SNSに発信もOKで、今どきの楽しみがかなえられる場所でよかったです。
雅さんも、ぜひ楽しみに行ってきてくださいね。(^-^)
 2019年07月28日 21:19  バロー豊橋教室  コーヒーゼリー さん
こんばんは

魔法の美術館、光のアート楽しそうですね~

時間を作って行ってみたいです。何日までですか?
写真撮影もOKなのですね。

昨日、今日と有難うございました。<m(__)m>

ちょっと疲れましたが、また楽しめ嬉しいです。(^-^)
 2019年07月28日 21:10  西武所沢教室  セブン さん
こんばんは

7月も、もうあとわずかですね。

今回の川柳コンテストのお題は、秋なのですね。

昨日の台風の中、豊橋美術館に行かれたのですね。

子供向けの魔法の美術館を開催されていたのですね。

光を利用した体験アートなのですね。

豊橋の150年の歩みを道具で物語る展示も開催中なのですね。

豊橋と言う名前がついて、150年になるのですね。
 2019年07月28日 21:06  亀有駅前教室  雅 さん
ミンミン~ 今晩は !(^^)!

東京は、東京市を廃止して、東京都に定めたのは70数年前です。
2年位前には、区政が出来て80周年のお祝いがありました。
それから思うと、豊橋の150年前とは凄い歴史を感じますね~
日本橋の橋が出来たのも、100余年ですもの。

夏休みになると美術館は、子ども向けの展示会が多くなるわね
私も孫に、教科書に載っていたレオ・レオーニ展を見に行こうと
誘われています。 絵本作家の絵は 子どもに夢を与えるからね。
新宿の損保ジャパン美術館で開催中だが、娘は全く興味がないので私に。
写真撮影OKとは嬉しいわね~ お陰で素敵な写真が見られて喜んでいます。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座