パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

ki-bo FUKURAM(希望膨らむ)

 2019年07月16日 23:23
これも6月のこと、久しぶりに福井でお休みがとれて鉄分補給した時のはなし~(=゚ω゚)ノ

福井県の武生市と福井市を結ぶローカル私鉄である福井鉄道をぶらついてきました。
4色のFUKURAMと久々のご対面でございます(*゚▽゚*)
(1枚目のコラージュ写真)
2013年(平成25)から2016年(平成28)にかけて1編成づつ導入されたこの低床車ももう町に馴染んできたのではないでしょうか。
ですが、今回は別の車両が目的なのでした(゚∀゚)

実は福井鉄道は2016年3月27日より福井市の終点田原町から、えちぜん鉄道三国芦原線の鷲塚針原というところまで乗り入れを開始しています。
えちぜん鉄道の田原町ー鷲塚針原間は一般的な電車のホームと福井鉄道の車両に合わせた低いホームが存在します。
そして相互乗り入れなので、えちぜん鉄道も路面電車タイプの車両を製造して福井鉄道の越前武生まで乗り入れているのです。
今回のお目当はそのえちぜん鉄道が製造した路面タイプの車両なのです( ̄▽ ̄)

2枚目と3枚目に外観と車内の写真をコラージュしてみました(*゚▽゚)ノ
形式はえちぜん鉄道L形と言いまして、「ki-bo(キーボ)」という愛称がついてオリマス。
「ki」は車体の黄色、「bo」は坊やとか相棒、全体で希望を表していて福井鉄道のF1000形「FUKURAM」と合わせて「ki-bo FUKURAM(希望膨らむ)」となるのです。
上手いこと考えましたよね〜(≧∇≦)
福井鉄道のF1000形「FUKURAM」は3両編成で4本あるのに対して、えちぜん鉄道のL形「ki-bo」は2両編成で2本となっていて1本は予備車となっており、「ki-bo」と出会える確率は少なくなっています。
そして福井鉄道とえちぜん鉄道の相互乗り入れ区間に「フェニックス田原町ライン」という愛称が付けられています。
廃線の話まであったようで、正に不死鳥のように蘇った路線でございます(*´꒳`*)


希望膨らむフェニックス田原町ライン…………
これからもますます発展して走り続けてほしいものです。
是非福井を訪れた時はこの子達を使って観光をしてみてくださいな♪( ´▽`)

コメント
 14 件
 2019年07月25日 00:08  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
豊橋教室の先生こんばんは~(^^♪

豊橋の路面電車にも低床車が走っていて素敵ですけど、「ki-bo」は丸っこくて可愛いでしょ~♪
福井に行く機会が出来る様でしたら、是非ともこの子達を使って観光してもらいたいですね~!(^^)!

先生は確かご自宅もバロー豊橋教室も豊橋市電とはちょっと離れてますから、乗る機会もなかなか無いのかもしれません。
ビール電車の横を通られたんですか~!(^^)!
そー言えばもうビール電車の季節ですね~、冬のおでんしゃもですが毎年乗ってみたいと狙っているのですが予約が直ぐいっぱいになってなかなか叶えることができません(/_;)

早く叶えたいものです(._.)
 2019年07月24日 23:41  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
雰囲気テツの鈴木先生こんばんは~(^^♪

まさにその通りでございます(;^ω^)
忙しいとネタはたまりますがなかなかブログにアップができませんね。

「ki-bo」ちゃん丸っこくて可愛いかんじでしょ~♪
この真正面の写真はフェニックス田原町ラインの終点である鷲塚針原駅で撮影したものです。構内の渡り踏切上で撮ってみました(=゚ω゚)ノ

「ki-bo」ちゃんは一日3往復だけなので、なかなか会えないと思ったので、前もってホームページ等で確認してから行きました。
「FUKURAM」も色別の運行情報がホームページ上に掲載されています。

鈴木先生が行ける機会が出来るといいですね(●´ω`●)
 2019年07月24日 23:21  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさんこんばんは~(^^♪

そうなんです、7月前半に亀岡市にある出雲大神宮へ仕事で行きました。
その時に茅の輪を見かけました。確か厄除け云々の文字があったので、気分転換にくぐってきました。
ホント気分一新できた気がしました(^^)v

以前井伊直虎が大河ドラマで取り上げれれた時、静岡県の浜松にある井伊家の菩提寺の龍潭寺に行く日帰りバスツアーの仕事がありました。来年は明智光秀ゆかりの地をめぐるツアーの仕事もありそうな予感です。
明智光秀を大河ドラマで取り上げてほしいという要望は以前からあったみたいですね。地元の念願が叶ったといったところでしょうか!(^^)!
 2019年07月20日 14:44  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさんこんにちは~(^^♪

以前福井で休みを取ることができた時に福井鉄道に乗ったのですが、4色のFUKURAMは出会えてki-boに出会えなかったので今回福井で休みがあると聞いたときはki-boに乗りに行くと決めていました(*^^)v
FUKURAMと比べて丸っこくて可愛いでしょ、ホントに坊やという感じがします。
内装も素敵でのってみたくなるでしょ~♪
おそらくcocoaさんが出会った路面電車というのは4色のFUKURAMどれかだと思われます。

cocoaさんにも是非「ki-bo」君と「FUKURAM」君で福井めぐりをしていだだきたいですね(#^.^#)
 2019年07月19日 23:58  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
aoyamaさんこんばんは~(^^♪

僕のブログを見てタブレットのマップを開いて調べてらっしゃるのですね。旅行した気分になって結構面白いのではないでしょうか(^ω^)

福井鉄道が乗り入れをしているえちぜん鉄道は、元京福電鉄で2回大事故を起こして廃止になったんです。そしたら以前より沿線の渋滞がひどくなり鉄道の代行バスのダイヤも乱れてしまいました。それで「えちぜん鉄道」という第三セクター会社を設立して運営するといういきさつがあります。
公共交通を大事にしているという印象があります、こんな調子でこれからもますます存続のために頑張ってほしいものです(=゚ω゚)ノ
 2019年07月19日 23:23  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ひろさんこんばんは~(^^♪

そう言えば福井県を支配していた戦国大名は朝倉氏でしたね。
福井駅から少し山奥に入って行くと一乗谷というところがあって、そこを朝倉氏は拠点にしていたんですよね。現在ここは朝倉氏の遺跡が発掘されています。

「ki-bo」って丸っこさを感じますね。最近西武鉄道で丸っこい新型特急車両が登場しましたし、スマイルトレインという愛称のついた丸っこい車両もありますし、それで西武鉄道が頭に浮かんだのかもしれませんね(^ω^)

日本語タイピングが894文字ですか、流石です( ̄ー ̄)
僕は明日(7/20)に挑戦です、頑張りたいものです。
 2019年07月18日 07:49  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
鉄道の旅人さん こんにちは

普通の電車と路面電車。
言われてみれば、車体の高さ違いますね。
豊橋の路面電車もホームは低いですもんね。

でも車両内はki-boの方が素敵!
豊橋にいても、市電に乗るのは何年かに1度ぐらい。
お目にかかるのは、月に1・2回程度
先日もビール電車の横を車で走れてとっても嬉しかったです。
各地のローカル線は、それぞれ味があっていいですね!
 2019年07月17日 22:58  向ヶ丘教室  向ヶ丘教室 さん
忙しいとブログネタはできますが
UPがなかなかできないですよね(^-^;

カラフルで可愛い電車ですね~~
しかも真正面のカットがあるなんて!
路面電車サイコー\(^o^)/
なかなか撮れないですよね(*^-^*)

私も鉄分補給に行きたいです(笑)

鈴木
 2019年07月17日 21:44  ダイエー北野田教室  cocoa さん
鉄道の旅人さん 

コメントありがとうございます。

7月前半に亀岡へ行かれたんですか?
ちょうどその頃、どの神社でも、茅の輪くぐりをしてましたよね。
たまたま行かれた亀岡でくぐられたのね。

お仕事されていると、色んなことがあるから。
お参りされて、気分一新できたかも。

来年は亀岡も明智光秀の話題で賑わうことでしょうね。
亀岡周辺に、名のないお城ですが、たくさんありましたよ。

尼崎城はできたばかりで、きれいでした。
時間が遅かったので、資料館には寄れなかったのですが、いつか行ってみたいです。
お堀もあって、皆さんの憩いの場になりつつあるようでした。
 2019年07月17日 21:43  ダイエー北野田教室  cocoa さん
鉄道の旅人さん こんばんは

今日は台風が近づいているからかなあ?蒸し暑いです。
7月半ばですから、暑いのは当たり前かな?

お休みの時、福井へ行かれたんですね。
福井県も見どころいっぱい、いいところがありますよね。

旅人さんはまず電車にね。
2~3年前、東尋坊へ行った時、福井の駅前辺りで、路面電車を見ましたよ。
オレンジだったか、グレイだったか覚えてないのですが。
この辺りは、長閑だなあって感じた記憶があります。

「ki-bo」って、素敵な電車ね。
外観もいいけど、内部も明るくてゆったりしていますね。
いつか旅人さんのような旅ができる日が来るかなあ?
 2019年07月17日 21:04  メラード大和田教室  aoyama さん
旅人さん今晩は、始めは良く分からなくて、タブレットのマップわ開いて拝見していますと、解りました、福井鉄道が、えちぜん鉄道の田原町駅で乗り入れ、鷲塚針原駅までが「フェニックス田原町ライン」ですね、車両内も中々お洒落ですね、こうして仕事先で休みが有ると、楽しみですね、
私もブログを拝見しながら、マップを開いて調べるのも、新たな発見ですね、こんな所にも
ローカル私鉄も有って頑張っているのかと、今は車社会ですが、無くては困る方も居るので頑張って頂きたいですね、今日テレビで愛知県の「がまごうり線」が廃線の危機に有ると言っていましたね、
困る方が居るので存続に頑張って頂きたいですね。
 2019年07月17日 20:32  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
いわさんこんばんは〜、コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ

可愛いでしょ〜、4色のFUKURAM♪
まだ4編成あるので色を限定しなければ出会える確率は高いのではないでしょうか。ただ4色全て出会おうと思うと大変かもしれませんね。
ただki-boは動いているのは1編成で1日3往復なのでなかなか出会えないかもしれません。

是非福井県に行って、ナマでこの子たちに会いにいく機会を作ってくださいまし♪( ´▽`)
 2019年07月17日 00:26  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
たけさんこんばんは〜、早速のコメントありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
7月前半は仕事が忙しくてブログ更新も訪問もままならなかっただけにとても嬉しいものです。

良いネーミングでしょ〜♪( ´▽`)
ホントにこのフェニックス田原町ラインに乗って、希望をますます膨らましてほしいものです。
 2019年07月17日 00:01  ダイエー三宮駅前教室  たけさん さん
鉄道の旅人さ~ん☆~ 「ki」は車体の黄色、「ki-bo FUKURAM(希望膨らむ)」~いいネーミングですね(^^)/♬~ 希望膨らむフェニックス田原町ライン・・・ステキです☆!! 
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座