パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 速読キャンペーンは5月末まで!
    • 6月のオンラインカルチャーイベント
    • 近頃の楽しみ
    • クジャクサボテン
    • 6月の予約もお早めに!
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「マーガレットマム」さん より
    • 「ベリー」さん より

バロー豊橋教室

 バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん

写真コンテスト投票開始!

 2019年05月27日 11:04
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!

今日は、ブログ2つ目です。
だって今日は、写真コンテストの一次審査通過結果の発表日!

どなたの作品が、選ばれたのかな~っと、
朝からお待ちしておりました。

豊橋教室からは、撮影部門に2作品が選ばれていました。

ヨッコチャンさんの作品とアトムさんの作品になります。

どちらも自然の素晴らしさが表現されたいい写真です。
お二人ともおめでとうございます。

コラージュ部門は残念でしたが、今日から投票も始まりました。
豊橋の皆さんは、メーメーの後は投票ですよ!

皆さんぜひ、投票をお願いします。
投票期間は、本日より6月9日(日)までとなっております。
撮影部門 5作品と コラージュ部門5作品を選んでいただくと、それぞれプレミアポイント5ポイント進呈です。

ぜひ、清き一票をお願いします。
コメント
 8 件
 2019年05月29日 02:48  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
ヨッコチャンさん こんにちは

一次審査通過、おめでとうございます。

投票も、無事に済ませられたようですね。
このままお二人とも入賞すると嬉しいです。
 2019年05月29日 02:47  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
鉄道の旅人さん こんにちは

旅人さんも早速の投票ありがとうございます。

自然のなせる業は本当に不思議ですよね。

令和初の写真コンテストの際は、ぜひ一次審査通過を期待しております。(^-^)
 2019年05月29日 02:45  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
やっちゃんさん こんにちは

早速の投票ありがとうございます。

ヨッコチャンさんの作品が選ばれていてよかったです。
アトムさんのアメンボも奇跡ですよね。

どちらも投票ありがとうございました。
 2019年05月29日 02:44  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
セブンさん こんにちは

写真コンテスト、投票開始です。
豊橋教室の生徒さんが、二人も選ばれていてうれしいです。

皆さんも、応援お願いいたします。
 2019年05月28日 00:25  バロー豊橋教室  ヨッコチャン さん
やっちゃんさんコメントありがとうございます。

元日に今は誰も住んでいない実家に、親戚が集まって仏様をお参りしました。

丁度夕暮れ時で何枚も撮りました。波の音を入れたビデオは、心が癒されます。

幼い頃よく泳いだ海辺です、是非夕日を眺めに行ってみてください。
 2019年05月28日 00:16  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
先生こんばんは~(^^♪

いよいよ写真コンテストの一次審査の結果が出て投票が始まりました。
僕にとって一次審査を通過するために毎回応募に気合が入ってしまう写真コンテストでしたが、残念ながら今回も残ることができなかったですね、残念(ノД`)・゜・。

次回の令和の第一回目の写真コンテストに向けて頑張るぞっと(=゚ω゚)ノ

早速投票を済ませました。
それにしても、アメンボの写真はビックリですねΣ(・ω・ノ)ノ!
 2019年05月27日 18:25  バロー豊橋教室  やっちゃん さん
バロー豊橋教室さん こんばんは

早速 写真コンテストの撮影部門、投票しました。
ヨッコチャンさんとアトムさんは外せません。
ヨッコチャンの田原の海岸の夕日があんなにキレイ
だとは思いませんでした。

アトムさんのアメンボのハートマーク、どうやって
撮影したでしょうか?
 2019年05月27日 14:36  西武所沢教室  セブン さん
こんにちは

今日は、写真コンテストの壱1次通過結果の発表日なのですね。

どんな写真が、選ばれたか楽しみですね。

豊橋教室からは、2名の方が選ばれたのですね。

今日から、投票が始まったのですね。

しっかり吟味をして、投票したいと思います。

6月9日までに、投票すればいいのですね。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座