パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

0848 MOS奮闘記-92

 2019年05月23日 15:51
教室で「MOS Excel 2013」模擬試験プログラムを三時間やった。

制限時間は各50分である。

第4回、正答率 100% 所要時間 44:21
第5回、正答率--92% 所要時間 45:37
第1回、正答率 100% 所要時間 30:41

三回連続正答率100%にはならなかった。

あと四回連続で100%を取ったら、受験を申し込む。

途中で100%取れなかったら、そこからまたカウントし直しである。

ともかく、五回連続正答率100%をクリアしたら、受験を申し込む。

スリルもあり、ウンザリもする。

やるたびに、サクッとできない部分がわかる、というか、ある。

一発で自覚して次回から失敗しないようになるというふうには、器用でもおりこうさんでもないので、ならない。

何回も同じ操作をミスし、いつの間にか、意識しないうちにできるようになる、のだろう。

それでいい。

模擬試験プログラムをやって、時間が余れば、苦手なインターネットタイピングの長文をやらなきゃならない、自分で決めたから。

各回、時間短縮ができれば、一日に四回できて、インターネットタイピングをやらなくていい。

でも、次回月曜日は、「扇子イベント」のため俺の受講時間は二時間である。

 ( ゚Д゚)っ むう、扇子めー!!

ま、ともかく、そんな感じで、MOS チャレンジである。

そんでもって、心配された左脚のふくらはぎの反乱も無く、新船橋まで帰ってきて、ただいまイオンモール船橋の3階フードコート電源カウンター席。

ミスタードーナツのアイスコーヒーをお供に、ペケペケとキーを打っている。

今日はもう帰りに塚田駅まで歩くなんてことはせず、新船橋駅で乗って帰る。

帰ったら、洗濯機の槽洗浄である。

ここ何回も槽洗浄を行ったのだが、そのたびに、糸くずフィルターにナニかが溜まる。

アイボリーの寒天の破片みたいのがニョロローンと溜まっている。

7年間槽洗浄しないで使ってきたから、溜まったんだろう。

なんだろう、これは。

柔軟剤の溶け残りかな。

出なくなるまで、何回も槽洗浄を繰り返すつもりである。

模擬試験プログラムも、洗濯機の槽洗浄も、繰り返す、何回でも。

柳 秀三
コメント
 4 件
 2019年05月24日 09:26  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
ブラックキャットさん

さらに、つづきー

あとねー

コマンドがどのタブにあるか覚えましょう。


ふたつのタブにあったらどっちを使うと楽なのか、これも体で覚えちゃいましょう。

だいたい、Word も Excel もアプリケーションなんて言うのは、作業を楽にするためのものなんだから、楽できるように作られてるはずなんですよ。

本来大層なものじゃないんです。

怠け者が楽したくて作ったものなんだから、誰でもできるんです。

できます。

わかってくると楽しいです。

取らなきゃ、じゃなくて、取れて当たり前、です。

「私には無理」ってことも無いです。

みんな、できます。

柳 秀三



 2019年05月24日 09:14  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
ブラックキャットさん

つづきー

最初はほら、あの三つのチェック入れないでやって、一問一問正しいか確認しながらやりましょうよ。

正解がわからなかったらアニメで見て、一問一問を大事にするんです。

正答率なんて、制限時間なんて取っ払うんです。

何回もやると、なんか「あー、そうか、こう考えるのか」って、わかるときもありますよ。

それから、チェック入れないで通しでやって、正答率および時間を争うんです。

スポーツですよ、eスポーツと一緒ですよ。

パソコンの前に座ったらゴングが鳴るんです。

その前には繰り返しの練習も必要です。

あれ?

タイピングと似てますやん ♪

柳 秀三
 2019年05月24日 09:05  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
ブラックキャットさん

どなたかにも言われたんですけど、模擬試験プログラムだけをやればいいわけではない、らしいです。

でも、いまさらエクセル講座Ⅰ~Ⅲを全部自力復習するのは、とうてい無理です。

試してみたけど、ぶん投げちゃいました。

だから、模擬試験プログラムを繰り返しやります。

有るか無いかわからないベストよりも、目の前にあるベターです。

盲目的にやって、むかしから言う「体で覚えろ」です。

体で覚えて、それから、理解が進むこともあるはずです。

俺の頭、そんなに優秀じゃないです。

キチっとやれば、絶対100%取れます。

つづく

柳秀三
 2019年05月24日 08:05  フェリエ南草津教室  ブラックキャット さん
柳 秀三さん、おはようございます。

MOSExcel頑張っておられるのですね。

私は、中断につぐ中断でもう何年かかってるだろう?

こんな人いないんじゃないかな。

そろそろ、再開したいんですけど昨年模擬何回かしましたが100%はなかったです。

5回連続で100%にならなかったらもう一度って自分に厳しいですね。

私が甘すぎか。

洗濯機の洗浄もなかなか手強いですね。何度しても汚れが取れない時があります。

定期的にしようと思うのですが、つい汚れるまでほってしまいます。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座