メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
こんにゃくのテーマパークや〜(゚∀゚)
2019年04月19日 23:29



さて、ブログネタは結構溜まってきてはいるのですがなかなか更新できない日々が続いておりました、約二週間ぶりですかね(´・_・`)
こんなところにも仕事ですが行く機会がありました。
名前は「こんにゃくパーク」と言います。まさにこんにゃくのテーマパークでございます\(^o^)/
場所は群馬県です、世界遺産にもなった富岡製糸場のある富岡市のとなりまちの甘楽郡甘楽町にあります。
元々はヨコオデイリーフーズという食品会社が2011年(平成23)6月にこんにゃく博物館としてオープンさせたのが始まりのようです。
その後規模がどんどん拡大されて、2014年(平成26)4月にこんにゃくパークとなりました。
中はこんにゃくの工場が見学できたり、こんにゃくを手作りする体験ができたり、こんにゃく製品が色々あって購入ができたりするのですが、一番びっくりしたのはこんにゃく料理のバイキングが楽しめるということ。
しかも無料なんですよ〜(@_@)
こんにゃく料理って、こんなにもバリエーションがあるんだなぁ〜と感じました。
僕が気に入ったのはこんにゃく麺のラーメンや焼きそばでして、当たり前といえば当たり前なんですが食感はやはりこんにゃくだったのが不思議な感じがしました。こんにゃくのから揚げがあったのにも驚きでした。
こんにゃく芋生産量が日本一で全国で9割のシェアを誇る群馬県らしい施設ではありますね(^ω^)
また是非行く機会があるといいなぁ〜♪
足湯もあったりして結構楽しめます、機会がある方は是非行ってみて欲しいものです。
なお、安いと思ってこんにゃく製品をいっぱい買うと持っていくのにとても重いので注意してくださいね〜(^◇^;)
こんなところにも仕事ですが行く機会がありました。
名前は「こんにゃくパーク」と言います。まさにこんにゃくのテーマパークでございます\(^o^)/
場所は群馬県です、世界遺産にもなった富岡製糸場のある富岡市のとなりまちの甘楽郡甘楽町にあります。
元々はヨコオデイリーフーズという食品会社が2011年(平成23)6月にこんにゃく博物館としてオープンさせたのが始まりのようです。
その後規模がどんどん拡大されて、2014年(平成26)4月にこんにゃくパークとなりました。
中はこんにゃくの工場が見学できたり、こんにゃくを手作りする体験ができたり、こんにゃく製品が色々あって購入ができたりするのですが、一番びっくりしたのはこんにゃく料理のバイキングが楽しめるということ。
しかも無料なんですよ〜(@_@)
こんにゃく料理って、こんなにもバリエーションがあるんだなぁ〜と感じました。
僕が気に入ったのはこんにゃく麺のラーメンや焼きそばでして、当たり前といえば当たり前なんですが食感はやはりこんにゃくだったのが不思議な感じがしました。こんにゃくのから揚げがあったのにも驚きでした。
こんにゃく芋生産量が日本一で全国で9割のシェアを誇る群馬県らしい施設ではありますね(^ω^)
また是非行く機会があるといいなぁ〜♪
足湯もあったりして結構楽しめます、機会がある方は是非行ってみて欲しいものです。
なお、安いと思ってこんにゃく製品をいっぱい買うと持っていくのにとても重いので注意してくださいね〜(^◇^;)
雰囲気テツの鈴木先生こんばんは~(^^♪
間もなく平成から令和に変わろうとしている今、いかがお過ごしですか(^ω^)
こんにゃくパークにバスツアーで行かれたことあるんですね、確かにツアーでしたらこんにゃくバイキングはさほど並ばずに行けましたね。
ドライバー、添乗員のお土産としてこんにゃくが10個もらえるのですが、6日間程行ったので100個近くもらったので重くてしょうがありませんでした(^^;
GWは渋滞にはまることは目に見えているということで、ウチの会社はツアーバスださないんですよ。なのでそのまま10連休でございます(=゚ω゚)ノ
ゆっくりすごすことにします。
間もなく平成から令和に変わろうとしている今、いかがお過ごしですか(^ω^)
こんにゃくパークにバスツアーで行かれたことあるんですね、確かにツアーでしたらこんにゃくバイキングはさほど並ばずに行けましたね。
ドライバー、添乗員のお土産としてこんにゃくが10個もらえるのですが、6日間程行ったので100個近くもらったので重くてしょうがありませんでした(^^;
GWは渋滞にはまることは目に見えているということで、ウチの会社はツアーバスださないんですよ。なのでそのまま10連休でございます(=゚ω゚)ノ
ゆっくりすごすことにします。
こんにちは!
私もこんにゃくパークは行きましたよ~~
バスツアーです(*^-^*)
ツアーなので無料バイキングはそれほど並ぶこともなく
そこがツアーのいいところですよね!
ただお土産はね(^-^;
どれも重い(笑)
GWはお忙しいでしょう。
無理しないようにお気をつけてくださいね。
鈴木
私もこんにゃくパークは行きましたよ~~
バスツアーです(*^-^*)
ツアーなので無料バイキングはそれほど並ぶこともなく
そこがツアーのいいところですよね!
ただお土産はね(^-^;
どれも重い(笑)
GWはお忙しいでしょう。
無理しないようにお気をつけてくださいね。
鈴木
まりまりさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
2011年からのこんにゃく博物館の時代から無料バイキングが行われていたようです。それでも10年経っていないので最近注目されてきたと言ってもいいかもしれないですね。
関東ローカルの情報番組で紹介されていたものをパーク内のテレビでガンガン流していました。
こんにゃくを牛肉のように焼くとお肉そっくりになるというのは店内で販売していたレシピ本にあった気がします。
粒こんにゃくというのはなかった気がします、ご飯に入れて炊くとは興味深いですね( ・∇・)
旅行気分になっていただき、何よりでございます(*゚▽゚*)
2011年からのこんにゃく博物館の時代から無料バイキングが行われていたようです。それでも10年経っていないので最近注目されてきたと言ってもいいかもしれないですね。
関東ローカルの情報番組で紹介されていたものをパーク内のテレビでガンガン流していました。
こんにゃくを牛肉のように焼くとお肉そっくりになるというのは店内で販売していたレシピ本にあった気がします。
粒こんにゃくというのはなかった気がします、ご飯に入れて炊くとは興味深いですね( ・∇・)
旅行気分になっていただき、何よりでございます(*゚▽゚*)
カズサンさんこんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ
埼玉県生まれなんですね、どの辺なんでしょうか?
近いのでしたら帰省した時にでも時間作って是非訪れてほしいものです、きっとビックリすることでしょう(*^ω^*)
近江八幡の赤こんにゃくは有名ですね、僕も食べた事ありますよ〜♪
永源寺こんにゃくは聞いた事あるような無いようなであやふやですので覚えておいて近くに行く機会が出来れば気をつけて探してみます。
色々行くことができるのは面白いですね〜、でも初めて行くところは十分に調べないといけないのでそれは大変ですσ(^_^;)
埼玉県生まれなんですね、どの辺なんでしょうか?
近いのでしたら帰省した時にでも時間作って是非訪れてほしいものです、きっとビックリすることでしょう(*^ω^*)
近江八幡の赤こんにゃくは有名ですね、僕も食べた事ありますよ〜♪
永源寺こんにゃくは聞いた事あるような無いようなであやふやですので覚えておいて近くに行く機会が出来れば気をつけて探してみます。
色々行くことができるのは面白いですね〜、でも初めて行くところは十分に調べないといけないのでそれは大変ですσ(^_^;)
鉄道の旅人さん こんにちは
タイトルで びっくりいたしました。
こんにゃく麺は、頂いたことがあります。
とても弾力のある麺でした。
こんにゃくを牛肉のように焼く、揚げると、
「お肉?」そっくりになるそうです。
これだけの、メニューがあると「お食事」ですね。
お米のような「粒こんにゃく」もあります。
ご飯に混ぜて普通に炊きます。炊き上がったら、
いつものご飯です。こんにゃくの形はわかりません。
ここで 旅行をした気分になりました。
無料って事は、こんにゃくが注目されているのでしょうね。
タイトルで びっくりいたしました。
こんにゃく麺は、頂いたことがあります。
とても弾力のある麺でした。
こんにゃくを牛肉のように焼く、揚げると、
「お肉?」そっくりになるそうです。
これだけの、メニューがあると「お食事」ですね。
お米のような「粒こんにゃく」もあります。
ご飯に混ぜて普通に炊きます。炊き上がったら、
いつものご飯です。こんにゃくの形はわかりません。
ここで 旅行をした気分になりました。
無料って事は、こんにゃくが注目されているのでしょうね。
lunaさんこんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ
こんにゃくパーク面白いでしょ〜♪(´ε` )
ここでお昼ごはんにしてもいいくらい種類が豊富ですよ、販売商品もまとめ買いするとお得です。
実は添乗員の特権でこんにゃくを10袋もらったり、自分の家のお土産として購入したりしたんですけど持つと重くて大変でしたε-(´∀`; )
唐揚げ、是非トライしてみてはいかがでしょうか(*゚▽゚*)
ヤマサ蒲鉾の揚げたて天ぷらは美味しかったです〜♪
プレミア交流会では僕もお会い出来て嬉しかったです。
あっという間の時間で短かったですね、またこんな機会があるといいなぁ(*゚▽゚)ノ
こんにゃくパーク面白いでしょ〜♪(´ε` )
ここでお昼ごはんにしてもいいくらい種類が豊富ですよ、販売商品もまとめ買いするとお得です。
実は添乗員の特権でこんにゃくを10袋もらったり、自分の家のお土産として購入したりしたんですけど持つと重くて大変でしたε-(´∀`; )
唐揚げ、是非トライしてみてはいかがでしょうか(*゚▽゚*)
ヤマサ蒲鉾の揚げたて天ぷらは美味しかったです〜♪
プレミア交流会では僕もお会い出来て嬉しかったです。
あっという間の時間で短かったですね、またこんな機会があるといいなぁ(*゚▽゚)ノ
aoyama さんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
大変お待たせいたしました、そして返事コメントも大変お待たせいたしました(≧∀≦)
このコメントを見てからメールを確認させていただきました。
そうそう(=゚ω゚)ノ
こんにゃくのラーメンや焼きそばは僕にとっても珍しいと感じたのでお気に入りなのでございます。
添乗員の仕事は楽しくさせて頂いているものの、やはり疲れてくるものですね。
調べ物等もしますけど終わったあとの報告書とか精算もまとめなければならないんですよ~_~;
今後、いつか直にお会いできる日がくる気がします。
その日を楽しみにします(#^.^#)
大変お待たせいたしました、そして返事コメントも大変お待たせいたしました(≧∀≦)
このコメントを見てからメールを確認させていただきました。
そうそう(=゚ω゚)ノ
こんにゃくのラーメンや焼きそばは僕にとっても珍しいと感じたのでお気に入りなのでございます。
添乗員の仕事は楽しくさせて頂いているものの、やはり疲れてくるものですね。
調べ物等もしますけど終わったあとの報告書とか精算もまとめなければならないんですよ~_~;
今後、いつか直にお会いできる日がくる気がします。
その日を楽しみにします(#^.^#)
1255ジュンコさんこんにちは〜、久しぶりですね( ´ ▽ ` )ノ
僕もそうでしたが、仕事が忙しくてなかなかブログがあげられなかったみたいですね。
待ち伏せしてもらえるんでしたら連絡すれば良かったです、後悔してしまいますね(*≧∀≦*)
こんにゃくパークは行った事があるのですね、いやぁ〜とても楽しめるところだなぁと思いました。
確かこの時は長野県の飯田市のお客さんを連れて行きました。
他はニチロ毛皮丸子工場見学とあと小諸にあるマンズワイン小諸ワイナリーでお食事とワイン等の買い物の二ヶ所に立ち寄っただけでした。
富岡製糸場までは足を運びませんでしたね。
僕もそうでしたが、仕事が忙しくてなかなかブログがあげられなかったみたいですね。
待ち伏せしてもらえるんでしたら連絡すれば良かったです、後悔してしまいますね(*≧∀≦*)
こんにゃくパークは行った事があるのですね、いやぁ〜とても楽しめるところだなぁと思いました。
確かこの時は長野県の飯田市のお客さんを連れて行きました。
他はニチロ毛皮丸子工場見学とあと小諸にあるマンズワイン小諸ワイナリーでお食事とワイン等の買い物の二ヶ所に立ち寄っただけでした。
富岡製糸場までは足を運びませんでしたね。
豊橋教室の先生こんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ
いいでしょ〜、こんにゃくパーク(^ω^)
無料のこんにゃくバイキングにはホントびっくりしました。一応試食するというのが基本なので、あまり長居しないようにとの案内が書いてありました。
あら、家族が作る自家製こんにゃくを召し上がっているんですね〜(・∀・)
作ってみることに興味は湧きますね、自分で作るこんにゃくってまた格別な味だと思います。
何でもですが、1番最初に思いついて実行して成功したというのはすごいことですよね(((o(*゚▽゚*)o)))♡
いいでしょ〜、こんにゃくパーク(^ω^)
無料のこんにゃくバイキングにはホントびっくりしました。一応試食するというのが基本なので、あまり長居しないようにとの案内が書いてありました。
あら、家族が作る自家製こんにゃくを召し上がっているんですね〜(・∀・)
作ってみることに興味は湧きますね、自分で作るこんにゃくってまた格別な味だと思います。
何でもですが、1番最初に思いついて実行して成功したというのはすごいことですよね(((o(*゚▽゚*)o)))♡
hope さんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
こんにゃくの唐揚げは糸こんにゃくではなかったですね、美味しかったですよん♪
こんにゃくバイキングを見て、こんにゃくの料理ってこんなにもバリエーションが豊富なのかとビックリしましたね。
こんにゃく料理覚えるとヘルシーな食生活出来そうな感じですd( ̄  ̄)
僕の方こそ、先日はプレミア交流会でお会いすることができて嬉しかったです。
hope さんを含めてブログ上のニックネームではお馴染みだった方々にお会い出来て楽しいひと時を過ごす事が出来ました。
時間が足りなかったので、またこんな機会があるといいなぁと感じました(#^.^#)
こんにゃくの唐揚げは糸こんにゃくではなかったですね、美味しかったですよん♪
こんにゃくバイキングを見て、こんにゃくの料理ってこんなにもバリエーションが豊富なのかとビックリしましたね。
こんにゃく料理覚えるとヘルシーな食生活出来そうな感じですd( ̄  ̄)
僕の方こそ、先日はプレミア交流会でお会いすることができて嬉しかったです。
hope さんを含めてブログ上のニックネームではお馴染みだった方々にお会い出来て楽しいひと時を過ごす事が出来ました。
時間が足りなかったので、またこんな機会があるといいなぁと感じました(#^.^#)
たけさんこんばんは〜、僕のブログにコメントも嬉しいデス( ´ ▽ ` )ノ
こんにゃくの唐揚げ美味しかったですよん♪
バイキングは無料なんですが、昼食にしても良いくらい品物が充実しています。こんなところは他には聞いた事がなかったのでビックリですよね(O_O)
こんにゃくの唐揚げ美味しかったですよん♪
バイキングは無料なんですが、昼食にしても良いくらい品物が充実しています。こんなところは他には聞いた事がなかったのでビックリですよね(O_O)
ひろさんこんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ
前橋市の工場勤務されていた事があったんですね、その友人の方は今でも交流ありますでしょうか(^ω^)
そうですよね、群馬県でこんにゃくといえば下仁田を思い浮かべますよね。
下仁田町も同じ甘楽郡なんだそうです。甘楽町は富岡市と接していますけど下仁田町とも接しています。
こんにゃくの味噌田楽いいですね〜♪
唐揚げもなかなかいけますよ、機会があれば試してみてください(゚∀゚)
前橋市の工場勤務されていた事があったんですね、その友人の方は今でも交流ありますでしょうか(^ω^)
そうですよね、群馬県でこんにゃくといえば下仁田を思い浮かべますよね。
下仁田町も同じ甘楽郡なんだそうです。甘楽町は富岡市と接していますけど下仁田町とも接しています。
こんにゃくの味噌田楽いいですね〜♪
唐揚げもなかなかいけますよ、機会があれば試してみてください(゚∀゚)
鉄道の旅人さん、こんばんは
今日は、初夏を思わせるような一日でした、
今回は群馬県ですか、遠いところまでご苦労さんです。
私は、埼玉生まれなので、群馬のコンニャクと大仁田ネギは良く知っていますが
コンニャクの無料バイキングとはすごいですね、行って食べて見たいですね。
関西では、滋賀県八幡市の赤コンニャクと永源寺コンニャクが知られています、
寺社仏閣に行った時には、出店で味噌田楽を必ず食べてます。
仕事とはいえ、珍しいところに行けるのでいいですね。
今日は、初夏を思わせるような一日でした、
今回は群馬県ですか、遠いところまでご苦労さんです。
私は、埼玉生まれなので、群馬のコンニャクと大仁田ネギは良く知っていますが
コンニャクの無料バイキングとはすごいですね、行って食べて見たいですね。
関西では、滋賀県八幡市の赤コンニャクと永源寺コンニャクが知られています、
寺社仏閣に行った時には、出店で味噌田楽を必ず食べてます。
仕事とはいえ、珍しいところに行けるのでいいですね。
鉄道の旅人さん~
こんにちは~
こんちゃくパークって初めてです~色々なパークがあるんですね
こんにゃく料理のバイキングが無料で楽しめるの?
こんにゃくのから揚げもあるのね~吃驚する事ばかりでした
プレミア交流会でお会い出来て嬉しかったです
又、コメント頂きありがとうございました<m(__)m>
ヤマサ蒲鉾にはお仕事で何度か行かれているのね
揚げたて天婦羅食されましたか?~
こんにちは~
こんちゃくパークって初めてです~色々なパークがあるんですね
こんにゃく料理のバイキングが無料で楽しめるの?
こんにゃくのから揚げもあるのね~吃驚する事ばかりでした
プレミア交流会でお会い出来て嬉しかったです
又、コメント頂きありがとうございました<m(__)m>
ヤマサ蒲鉾にはお仕事で何度か行かれているのね
揚げたて天婦羅食されましたか?~
旅人さん、遂に登場しましたね、待っていたのは私だけで有りませんね、皆さん沢山コメントを書き込みが有りましたね、蒟蒻バイキングですか、施設も努力して居るのですね、蒟蒻の焼きそば、ラーメンは珍しいですね試食して見たいですね、添乗員の仕事も大変ですね、自宅で落ち着くことも有るのかな?、仕事柄転々と地方に行かれるので、その都度調べ物も、季節の変わりめ体調には気を付けて、又いつか、お会い出来るのを楽しみにしています、メールは届きましたかね?。
鉄道の旅人さん、こんにちは。
こんにゃくパークに行かれたのですね~。
こっちに来られるのがわかっていたら、まちぶせしていたかもです~(笑)
数年前に、こんにゃくパークは行きました。
その頃は、足湯はありませんでした。
こんにゃくパークのほかに、どちらに寄られたのですか?
富岡製糸場は、駐車場ないし・・・(^_^;)
こんにゃくパークに行かれたのですね~。
こっちに来られるのがわかっていたら、まちぶせしていたかもです~(笑)
数年前に、こんにゃくパークは行きました。
その頃は、足湯はありませんでした。
こんにゃくパークのほかに、どちらに寄られたのですか?
富岡製糸場は、駐車場ないし・・・(^_^;)
鉄道の旅人さん こんにちは
こんにゃくのテーマパークとは、群馬県ならではですね。
こんにゃくバイキング。
私もとっても興味あります。
こんにゃく自体は、コンニャクイモをいただいたりして、私は作りませんが、家族が作ってくれます。
自家製のこんにゃくは、とっても美味しくて、自家製刺身こんにゃくは、
私の大好物でもあります。
カロリーも気にせずに、食べれますもんね。
それにしても、生では食べられないコンニャクイモを、あのように加工する方法を見つけた先人の知識の深さに感心する私です。
こんにゃくのテーマパークとは、群馬県ならではですね。
こんにゃくバイキング。
私もとっても興味あります。
こんにゃく自体は、コンニャクイモをいただいたりして、私は作りませんが、家族が作ってくれます。
自家製のこんにゃくは、とっても美味しくて、自家製刺身こんにゃくは、
私の大好物でもあります。
カロリーも気にせずに、食べれますもんね。
それにしても、生では食べられないコンニャクイモを、あのように加工する方法を見つけた先人の知識の深さに感心する私です。
鉄道の旅人さん こんばんは
先日はプレミア大使交流会でお会い出来て嬉しかったです(^。^)
「こんにゃくパーク」楽しそうな所ですね~
こんにゃくのから揚げ? 糸こんを揚げてあるのかな?
どんなお味なのかしら・・・ 色々な料理を楽しめましたね(^_-)-☆
先日はプレミア大使交流会でお会い出来て嬉しかったです(^。^)
「こんにゃくパーク」楽しそうな所ですね~
こんにゃくのから揚げ? 糸こんを揚げてあるのかな?
どんなお味なのかしら・・・ 色々な料理を楽しめましたね(^_-)-☆
鉄道の旅人さ~ん☆~ ブログにコメント嬉し~いです(*^_^*)♫~♪~ こんにゃくパーク~ いいですね( ◠‿◠ ) ♬~♪~ こんにゃく料理のバイキングが無料で楽しめる・・・凄~い☆!! 嬉し~いですね(^^)/♬~♪~ こんにゃく麺のラーメは 想像つきますが、こんにゃくのから揚げ~は、ビックリです(^^)/♬~♪~
コメント
19 件