パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

0759 そうだよなぁ

 2019年04月08日 10:06
昨日、テレビを観ていた。

誰だか忘れたが、男性タレントのバッグの中身を拝見という、よくあるやり取りが始まった。

バッグの中から、いくつかポーチが出てきて、ポーチのひとつにはモバイルのための充電用のアダプターがぎっしり入っている。

もうひとつのポーチからはマスクが何枚も出てくる。

いずれも自分用のみならず、他人が困ったときのために持ち歩いている、という。

へぇ、すごーい ♪

偉ーい、他人の分までー ♪

という感じの捉えられ方になった。

俺、「いやいやいやいや・・・、違うって」

他人がスマートフォンの電池が無くなったときに、自分の充電アダプタ貸すのが嫌だから持ち歩いてんでしょ。

決してケチとかではなくて、自分は万事遺漏無く用意しているのに、他人の「不用意」で自分が邪魔されたくない。

マスクも一緒、誰か咳とかしたら、すかさず「ハイ」って差し出すためで、風邪をうつされたくないからでしょ。

「転ばぬ先の杖」いろいろ先々のこと想定して、過去の経験から学んで、彼はそうしてるんだと思う。

他人への優しさというより、語感は悪くなるが「わがまま」、なにごとも自分の思った通りにしたい。

他人のケツは拭きたくないから、あらかじめトイレットペーパー差しだす。

大げさかもしれないが、我が行動への覚悟みたいなものを感じる。

俺は共感した。

俺は手荷物でそれをしたことは無いが、自分の車では後部座席に同乗者のためにアダプタを増設して電源確保をしていた。

車を出してから気を遣い合うのが嫌で、あらかじめ用意してしまえば事足りるからである。

同様に、他人の車にはこういった先回りの「わがまま」が利かないので、同乗するのを避けたい。

そんなこんなの考えなので、同じかなーと思い、勝手に共感した。

しかし、そのタレントが誰だったか・・・。

ジャニーズのグループのひとりの潔癖症のヤツだったような気がする。

覚えていない。

もちろん、誰だったか興味は無い。

ただ、ただ、「そうだよなぁ」と思っただけである。

飽くまで、自分の覚悟・やり方という話で、「こういう人、いるいる」話ではない。

柳 秀三
コメント
 3 件
 2019年04月08日 18:35  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
ブラックキャットさん

ネット仲間で、毎年、岐阜・多治見のログハウスでお泊りオフ会をやるんですが、ここに行くのに関東のメンバーで車の乗り合いで行くんですよ。

みんな携帯プチプチやるわけで、当然バッテリィ持ちません。

で、俺の車を出すときに、コード張り巡らせて全席で充電できるようにしました。

親切というより、自分の車出す以上は、不便な思いさせたくない、という感じですかね。

損得考えて人付き合いできるほど器用じゃないですから。

やるときはとことんやります。

ま、あとでガッカリすることだってありますけど、それも人生ー ♪

ちなみに今年は電車で行く予定。

柳 秀三
 2019年04月08日 14:12  フェリエ南草津教室  ブラックキャット さん
柳 秀三さん、こんにちは。

私も、何枚かマスクをバックに入れてますが公共の場でマスクをしないで

咳き込んでいる人に、いつも渡したい気持ちでいっぱいになりますが

流石に勇気が出ず渡したことありません。

自分は移されるのが嫌なのでマスクをしていますが出来る限りその人から離れます。

同乗者のための電源確保は親切ですね。利用する人いるのでしょうか?(ずうずうしいとは

言えませんが)

 2019年04月08日 13:32  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
ハムサンドさん

笑えたのなら、それで本望ですよ。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座