パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

ひと際目立つニクイやつ(=゚ω゚)ノ

 2019年04月02日 23:56
前回のブログに引き続き近江鉄道ネタでございます(=゚ω゚)ノ

さて近江鉄道には1編成だけひと際目立つ電車が走っておりまして、そんな電車にも出会うことができました。
形式で言うと700系といい、「あかね」号という愛称が付いております。1枚目の写真なんですが、特急電車みたいでしょ~♪
席は転換クロスシート(枕木方向に並ぶシート)で座り心地いいですよん!(^^)!

この電車は近江鉄道100周年と八日市駅が改築されたのを記念して西武鉄道から譲り受けた401系電車を1年がかりで大改造して、1998年(平成10)の6月にデビューしました。
どんだけ大改造されているのかは2枚目のコラージュ写真を見て頂ければわかるでしょう。黄色い電車が西武鉄道の401系という形式の電車でして、これが特急電車みたいな形になったわけですから改造する方も大変だったことでしょう( ..)φ

しかしこの電車、新しく見えますが改造して走り始めて約20年経過しています。
種車が作られたのはもっと前ですので老朽化が進んでいるので今年の5月6日をもって引退してしまうとのこと。
残念な話であります(ノД`)・゜・。

3枚目の写真の電車(900系といいます)が5月7日から「あかね」号の名前を引き継ぐとのこと。
この電車は青一色だったのですが、塗装もこの700系「あかね」号を引き継いでおります。



900系「あかね」号の活躍も期待したいところデスね\(^o^)/
尚2枚目のコラージュ写真の黄色の電車の写真と3枚目の写真はネットから拝借したものです。
コメント
 12 件
 2019年04月18日 14:14  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
まりまりさんこんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ

探していたiPad見つかりました、かばんの中をよ〜く見たらありました。お騒がせしました(^^;;

実は前日まで関西出張で添乗員の仕事がありました。加古川発1日と小野という所からの出発で2日間、そして大阪の新今宮近くのビジネスホテルに移動して大阪発を1日やって翌日は御堂筋線で本町までやって来たわけです(=゚ω゚)ノ

豊橋鉄道も近江鉄道も利用されたことあるのですね。
新しい車両もありますが、昔ながらのものとかも残っていて懐かしさみたいなものも感じますよね。

プレミア交流会、楽しい時間を過ごす事ができました、嬉しかったですね(#^.^#)
 2019年04月18日 00:52  エコール・マミ教室  まりまり さん
鉄道の旅人さん こんばんは

プレミア大使交流会では 
楽しい時間を過ごせ、嬉しかったです。

鉄道で旅をされるとの事、会場の本町まで
どのようにしておいでだったのかな、と思いました。

豊橋の渥美鉄道。でいいのでしょうか。
子供の頃豊橋に住んでいましたのでよく乗りました。
床や柱、吊革がいい味でした。

近江鉄道。古いけどいい感じの駅ですね。
彦根に住んでいた時、利用したことがあります。
木のベンチだったかな、ってことしか思い出せません。

そうでした、
お探しのアイパッドは見つかったのでしょうか。
 2019年04月13日 20:47  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
豊橋教室の先生こんばんは~(^^♪

返事コメントがかなり遅くなってしまいました(;^ω^)
確かに豊橋鉄道渥美線の田原付近を思い出させる風景かもしれませんね。

地方のローカル線を訪ねてみると、何というかいつの間にか見なくなったものを見つけることができて懐かしさがこみあげてくる時がありますね。
この懐かしさというか、味わい深さはいつまでも残っていてほしいものです。
 2019年04月13日 20:40  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
aoyamaさん こんばんは~(^^♪

近江鉄道には西武鉄道から401系を沢山譲り受けていて、ここまで改造はされていないですけど先頭車両の部分が改造されているものがあります。
その車両はまだまだ使っているだけに700系は引退させるというのは残念でなりません(T_T)

友人の甥っ子さん、乗り鉄なんですね(#^.^#)
結構色々なところに行かれているんでしたら話を聞いてみたいものです。
 2019年04月13日 19:41  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
蜜柑さんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

そーなんですよ〜、1年がかりだったみたいですね(・∀・)
多分先頭の部分は新しく作って繋げたんだと思われます。あと廃車になった電車の部品をそのまま使ったりするのもあります。例えば車内の座席はJR東日本の電車だったりします。
ちなみに原形をとどめていないくらいに改造されているものについて、「魔改造」と言っている人もいるんですよね〜(*≧∀≦*)

アーバンライナー、近鉄特急ですな。九州を走るゆふいんの森号も特徴ありますよね。他にも先頭車両が風を切って走る感じの物は挙げてみるときりが無いですが、子供にはそんな車両は人気があるんですね。
嬉しく思います♪
 2019年04月09日 22:07  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
シー子さんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

やはり形が違ってくると同じ色合いでも印象はちがいますでしょう(・∀・)

そー言えば愛環の車両は転換式クロスシートではなくて、俗に言う「ボックスシート」というやつでしたね。
知らない人と対面して座らなくてはならない点がありますが、以前のものと比べると座り心地はとてもよくなっていますね。国鉄時代の近郊電車はこれが定番でした。
愛環も転換式クロスシートを導入しないかしらん。

今度愛環に乗る機会があって、空いていたらボックスシートを一人で独占して乗ってみてはいかがでしょう(゚∀゚)

 2019年04月09日 14:40  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
たけさんこんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ

考えられないくらい変わっていてほぼ原型をとどめてないといえばとどめてないんですけどね(・ω・`)
当初の予定ではもう1編成同じものを作って2編成になる予定だったのですが、諸事情で2本目は誕生しなかったという経緯があるそうです。

900系はロングシート(線路方向に並ぶシート)で、連結部分にクロスシートがあるものです。
今度行った時はこちらに乗る事になりますね。

またこんな大改造したものを登場させてほしいデス(・∀・)
 2019年04月05日 02:15  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
鉄道の旅人さん こんにちは

近江鉄道って可愛いですね。
風景もなんとなく渥美線の田原近くの感じがします。

地方のローカル線は味わい深いものが多いですね。
田舎ならでは感とってもいいですね〜。

 2019年04月03日 19:28  メラード大和田教室  aoyama さん
旅人さん今晩は、700系も良いと思うのですがね〜、色もブルーと赤のラインも引き継ぎたのですね、
私の友人の甥っ子さんも確か?、乗り鉄と思いましたよ、5日の月参りの後は義理兄と兄弟で「醍醐寺」に行く予定です、アドバイス頂いて申し訳無いですが、有難う御座いました。
 2019年04月03日 11:13  ライフ門真教室  蜜柑 さん
鉄道の旅人さん こんにちは

一年がかりで大改造したんですか〜!(◎_◎;)
先頭の形が随分と変わりましたね!
丁度大改造したくらいの年カッコイイ形の電車が流行りましたね!?
電車好きの子供の絵本に1枚目の写真の形の電車や湯布院の森号?〇〇アーバンライナー??だったかなぁ〜
先頭車両が風をきって走りそうな形の電車がたくさん載っていました!
懐かしい!
3枚目の写真の電車〜落ち着く形で好きですね(*≧∀≦*)
 2019年04月03日 10:18  メッツ大曽根教室  シ―子 さん
鉄道の旅人さんこんにちは

1枚目の写真と3枚目の写真から色合いは同じなのに形が違うだけでこんなにも
イメージが変わるんですね。

先日愛環で岡崎城迄行きましたが各座席が対面式なのですが知らない人が目の前に
座ると言うのはちょっと、、しかも寒い日なのにそれ程暖房も効いていませんでした。
 2019年04月03日 00:28  ダイエー三宮駅前教室  たけさん さん
鉄道の旅人さ~ん☆~ 2枚目~ 大変身~ カッコイイ~ですね(^^♫~♬~ 3枚目~も、 綺麗です~ 900系「あかね」号の活躍、期待したいデスね\(^o^)/♬~
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座