パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

湖東のローカル私鉄の渋い駅②

 2019年03月26日 23:37
では、近江鉄道で印象に残った駅をもう一つ紹介しましょう。
その駅は鳥居本といいます(=゚ω゚)ノ

鳥居本駅は1931年(昭和6)に近江鉄道が彦根から米原まで延伸した時に開業した駅です。
地元の請願によってできた駅らしいです( ..)φ

この駅舎は開業時のもので、赤瓦にマンサードと呼ばれる腰折れ屋根を持つ洋風建築なのであります。
かつてこのあたりは中山道鳥居本宿として栄えた所なんだそうです。そしてかつては貨物輸送も行っていた駅でございます。
現在は無人駅となっています。

外観がとてもお洒落で個性的ですし、駅の中もいい雰囲気です(●´ω`●)

この駅も新八日市駅と同様、こんど訪問できた時にも会えるといいなあと思いマスね。







今回はブログ二本だてでお送りさせていただきました(=゚ω゚)ノ
コメント
 10 件
 2019年04月01日 10:30  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
たけさんおはようございます(^^♪
こちらにコメント嬉しいです♪

下書きで二本書きかけていましたし、どちらも駅の紹介だったし、長くアップすることができなかったので二本一気に仕上げてアップさせていただきました(=゚ω゚)ノ

読んでもらったり、返事コメントが大変かもしれません(^▽^;)
ネタはたまってきていますが、アップするのが大変ではあります。

感謝の言葉光栄でございます(#^^#)
2019年のブログマスターをいただくべく、同時に楽しみつつブログを書いていきたいものです。

 2019年03月31日 00:04  ダイエー三宮駅前教室  たけさん さん
鉄道の旅人さ~ん☆~ ブログにコメント嬉し~いです(*^_^*)♫~♪~ 2本立てのアップ、ご苦労様(*^。^*)♬~♪~ 行った事のない鉄道の駅・・・いつも、感謝です(^^)/♬~♪~ 有難う( ◠‿◠ ) ♫~♬~♪~
 2019年03月30日 15:11  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
hopeさん 、こちらにもコメントありがとうございます(^^♪

鳥居本駅は今見てもおしゃれな駅舎だと思いましたので、出来た当時はホント斬新なものだったと思いますよ。
地元の請願駅だったので、今よりにぎわっていたのかもしれません。
貨物も扱っていたらしいです。

完全に無人駅になったのは2005年なんだそうです。
たまにはのんびり鉄道旅して、こんな静かな駅で降りてから時間をわすれてたたずんでみるのもいいかもしれませんね(●´ω`●)
 2019年03月30日 13:36  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
シー子さんこんにちは~(^^♪

名鉄も味のある木造駅舎は沢山あったんですけどね、ICカードが対応できる施設に変えたり老朽化で建て替えたりされてしまいました。
その建て替えられた駅がほとんど個性のない箱みたいになっているのが残念でたまりませんね。

勝幡の駅舎は僕見たことがあります、なかなか渋かったですね。
名鉄は岐阜県の新可児ー御嵩と愛知県の吉良吉田ー蒲郡を廃止したがっていて、ICカード対応の施設を導入していない区間なんです。手を付けていない分、渋い木造駅舎が残っていて懐かしさを感じたりすることができます(●´ω`●)
 2019年03月30日 13:24  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ブラックキャットさんこんにちは~(^^♪

はじめましてですね、コメントありがとうございます♪
鉄道を含む公共交通機関は採算が取れないからといって、簡単に廃止するべきではないですよね。
昔に比べると簡単に廃止することができるようになって、それで地方私鉄では廃止されるところが増えてますので残念なことです。

近江鉄道には金土日と祝日に880円の1デイスマイルチケットという全線乗ることができるフリー切符が販売されているので、たまにはその切符であてなく近江鉄道でぶらり鉄道の旅を楽しんでみてくださいな(^_-)-☆
 2019年03月28日 11:59  ならファミリー教室  hope さん
鉄道の旅人さん つづきです

鳥居本駅 : 昭和6年に地元の請願によって出来た駅

赤煉瓦に腰折れ屋根の洋風建築
当時としては斬新な駅舎だったでしょうね〜
ローカル線は無人駅が多いですね
スピードが要求される中
のんびりと旅するのも良いですね(^。^)
 2019年03月27日 23:04  メッツ大曽根教室  シ―子 さん
鉄道の旅人さん今晩は

こういった風情のある駅も少なくなりましたね

私が43年前迄住んでいた稲沢市平和町六輪城西の最寄り駅の勝幡駅が昔の木造の
雰囲気から様変わりして今風で駅前もロータリーにもなってしまいネットで見て
ちょっと懐かしさもなく寂しい気もします。
 2019年03月27日 18:23  フェリエ南草津教室  ブラックキャット さん
鉄道の旅人さん、初めまして(?)こんばんは。

近江鉄道はたぶん滋賀に居ながら乗った事ないですね。

どうしても、車移動ばかりになります。

地方の電車もなかなか採算がとれずに無くなってしまうことが多く残念です。

お金がないとリニューアルも出来ないですし地元民だけの力ではどうにもならない

こともあるでしょうね。たまには、のんびり鉄道に乗ってぶらりと散歩するのも

いいかも知れません。

 2019年03月27日 10:29  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ユウさんおはようございます(^^♪

はじめまして、コメントありがとうございます。
新八日市駅も鳥居本駅も何というか、温かみを感じますね。これで有人駅ならばもっと温かみを感じる気がします。
大阪の方も大手私鉄の中にはなかなか風情のある駅が意外とありますね。でも老朽化や高架にするために建て替えたりするところも結構多くなってきています。

近頃はJR九州の門司港駅が役6年かけてリニューアルして創建時の姿を再現したところもあります。そんな感じで貴重な駅舎を保存することがどんどん盛んになるといいですね(^ω^)
 2019年03月27日 00:31  京橋教室  ユウ さん
鉄道の旅人さん こんばんは

はじめまして。
いい駅ですね。風情ある駅が 残って欲しいです。
日本の 宝だと思います。

なかなか、訪れることができないです。写真 のせていただけるのを 、楽しみにしています。
ありがとうございました。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座