メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
海女と漁師のまち
2019年02月19日 23:07



約一年ぶりに仕事で神明神社に行く機会がありました!(^^)!
神明神社と言えば、境内に「石神さん」がありますね。
「石神さん」は海女さんが昔から信仰していたことから、女性の願いは必ず一つ叶えてくれると言われている所です(=゚ω゚)ノ
そして神明神社のある三重県鳥羽市相差町(おおさつちょう)は海女と漁師のまち………
志摩地方では最も多くの海女さんが生活していたとのこと。
そんな海女文化を伝えるような施設や体験が出来たりする町であります。
1枚目のコラージュ写真は石神さん入口にありました「相差海女文化資料館でございます。入場無料で海女さんが昔使っていた道具や磯着、そして海女さんの作業風景のジオラマがあったりします。時は昭和32年、36歳のベテラン海女の作業風景らしいです。最近では白い磯着ではなく、冷たい海中でも長時間耐えることのできるウエットスーツの着用が一般的とのこと。
相差の海岸には海女さんの休憩場所である海女小屋(カマド)があります。
今では現役の海女さんから海での体験話を聞きながら、新鮮な魚介類を食べるなんてことも行われているのです。
今回は神明神社だけでなく、海岸の方も散策してみました。
静かで、とても綺麗でした。
久しぶりにGIF動画にして、3枚目の写真に添付してみました( ..)φ
今度はじっくりと海を眺めに来て一泊してみたいものですよね(●^o^●)
神明神社と言えば、境内に「石神さん」がありますね。
「石神さん」は海女さんが昔から信仰していたことから、女性の願いは必ず一つ叶えてくれると言われている所です(=゚ω゚)ノ
そして神明神社のある三重県鳥羽市相差町(おおさつちょう)は海女と漁師のまち………
志摩地方では最も多くの海女さんが生活していたとのこと。
そんな海女文化を伝えるような施設や体験が出来たりする町であります。
1枚目のコラージュ写真は石神さん入口にありました「相差海女文化資料館でございます。入場無料で海女さんが昔使っていた道具や磯着、そして海女さんの作業風景のジオラマがあったりします。時は昭和32年、36歳のベテラン海女の作業風景らしいです。最近では白い磯着ではなく、冷たい海中でも長時間耐えることのできるウエットスーツの着用が一般的とのこと。
相差の海岸には海女さんの休憩場所である海女小屋(カマド)があります。
今では現役の海女さんから海での体験話を聞きながら、新鮮な魚介類を食べるなんてことも行われているのです。
今回は神明神社だけでなく、海岸の方も散策してみました。
静かで、とても綺麗でした。
久しぶりにGIF動画にして、3枚目の写真に添付してみました( ..)φ
今度はじっくりと海を眺めに来て一泊してみたいものですよね(●^o^●)
cocoa さんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
このところ気温が高くなっているからなのでしょうか、梅が満開になっているというのは。
僕は仕事で三方五湖の近くの梅園に行った事がありまして、車道付近も梅園が広がっていてとても印象的でした。
白浜は仕事では行った事がないですね、とれとれ市場の話は聞いた事があります。
東海3県からは遠いですが、関西圏出発も担当しているのでもしかしたら仕事で行く機会もこれからあるかもしれません。
3月入ると忙しくなりそうな予感です。
確か昨年は開花が早かったんですよね、今年も早そうな予感がします( ˘ω˘ )
このところ気温が高くなっているからなのでしょうか、梅が満開になっているというのは。
僕は仕事で三方五湖の近くの梅園に行った事がありまして、車道付近も梅園が広がっていてとても印象的でした。
白浜は仕事では行った事がないですね、とれとれ市場の話は聞いた事があります。
東海3県からは遠いですが、関西圏出発も担当しているのでもしかしたら仕事で行く機会もこれからあるかもしれません。
3月入ると忙しくなりそうな予感です。
確か昨年は開花が早かったんですよね、今年も早そうな予感がします( ˘ω˘ )
ヨーコさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
石神さんの前にピンク色した願い事を書く紙があるので、そこに1つだけ願い事を書いて願い箱に入れるのだそうです。
そして願いが叶ってお礼参りをするともう一度願い事ができるのだそうですよ。
実質何度も出来るわけですが、一回につき1つの願い事だけしか出来ないという事ですね。石神さんは最近パワースポットとして評判になっております(^ω^)
今回初めて砂浜の方に出てみました。とても綺麗で気持ちの良い海でしたね。
一部だけしか歩いてないので、今度は広範囲で散策してみたいものです♫
石神さんの前にピンク色した願い事を書く紙があるので、そこに1つだけ願い事を書いて願い箱に入れるのだそうです。
そして願いが叶ってお礼参りをするともう一度願い事ができるのだそうですよ。
実質何度も出来るわけですが、一回につき1つの願い事だけしか出来ないという事ですね。石神さんは最近パワースポットとして評判になっております(^ω^)
今回初めて砂浜の方に出てみました。とても綺麗で気持ちの良い海でしたね。
一部だけしか歩いてないので、今度は広範囲で散策してみたいものです♫
cocoaさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
鳥羽市相差町は鳥羽駅の方から更に先端の方に進んで行くとあります。
大型スーパーやコンビニとかがあるわけではなく、昔ながらの旅館が並ぶ静かなところですね。
小屋で魚等を焼いて食べるという企画は他の海辺の町でも行っているところがあるかもしれませんね。
例えば番屋という漁師さんの作業場兼宿泊所というものがあって、それを利用した食事処もあった気がします。
写真の海女さんの着ている白い布が磯着と呼ばれるものだそうで、大正時代までは上半身裸が一般的だったとのこと。
ホント冬は寒かったことでしょう。
海女小屋で食事しながら海女さんとお話ししてみたいですね。
鳥羽市相差町は鳥羽駅の方から更に先端の方に進んで行くとあります。
大型スーパーやコンビニとかがあるわけではなく、昔ながらの旅館が並ぶ静かなところですね。
小屋で魚等を焼いて食べるという企画は他の海辺の町でも行っているところがあるかもしれませんね。
例えば番屋という漁師さんの作業場兼宿泊所というものがあって、それを利用した食事処もあった気がします。
写真の海女さんの着ている白い布が磯着と呼ばれるものだそうで、大正時代までは上半身裸が一般的だったとのこと。
ホント冬は寒かったことでしょう。
海女小屋で食事しながら海女さんとお話ししてみたいですね。
aoyamaさん続きです(=゚ω゚)ノ
僕は「かがり火」で食事を済ませてから事務仕事をして、集合場所である知恩院山門の前に戻った次第です。
これはもしかすると会っている可能性だってあった気がしますね。
このあたりに再び仕事があれば、旗を持ってウロウロするようにします(゚∀゚)
高台寺の駐車場には観光バスいなかったんですね、知恩院の駐車場は満車だったんですよ。
相変わらず外国人が多いという印象でした。
でもこの時期のツアーバスは毎年少ないですね、初詣とか梅や桜の時期との間で目立った行事がないからなのかもしれませんね〜。
僕は「かがり火」で食事を済ませてから事務仕事をして、集合場所である知恩院山門の前に戻った次第です。
これはもしかすると会っている可能性だってあった気がしますね。
このあたりに再び仕事があれば、旗を持ってウロウロするようにします(゚∀゚)
高台寺の駐車場には観光バスいなかったんですね、知恩院の駐車場は満車だったんですよ。
相変わらず外国人が多いという印象でした。
でもこの時期のツアーバスは毎年少ないですね、初詣とか梅や桜の時期との間で目立った行事がないからなのかもしれませんね〜。
aoyamaさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
ホント最近は伊勢方面の仕事増えてオリマス、実は只今明日から3日間静岡→伊勢の仕事があるために移動中でございます(=゚ω゚)ノ
赤福餅は僕も大好きですよん♪
8個入りと12個入りがありますが、僕は8個入りならすぐ食べれそうです。賞味期限は3日間ですし、日が経つにつれてお餅が硬くなるでしょうから早く食べてしまうのはある意味正解でしょう(≧∀≦)
このコメントを書いた日は月参りに高台寺にいらしたのですね。実はこの日、仕事で円山公園に来ていました。「かがり火」という湯豆腐の店で食事して祇園散策という段取りです。
話が続きます(=゚ω゚)ノ
ホント最近は伊勢方面の仕事増えてオリマス、実は只今明日から3日間静岡→伊勢の仕事があるために移動中でございます(=゚ω゚)ノ
赤福餅は僕も大好きですよん♪
8個入りと12個入りがありますが、僕は8個入りならすぐ食べれそうです。賞味期限は3日間ですし、日が経つにつれてお餅が硬くなるでしょうから早く食べてしまうのはある意味正解でしょう(≧∀≦)
このコメントを書いた日は月参りに高台寺にいらしたのですね。実はこの日、仕事で円山公園に来ていました。「かがり火」という湯豆腐の店で食事して祇園散策という段取りです。
話が続きます(=゚ω゚)ノ
豊橋教室の先生こんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ
昨年は神明神社と少し離れた駐車場との往復で砂浜まで出ることは無かったんですが、砂浜までそれほど遠くはなかったようなので今回は砂浜まででてみました(*゚▽゚)ノ
静かで綺麗な海ですよね〜、相差の海の一部分を味わってきました。
良いですよ、鳥羽から奥も魅力的です。
ホントにのんびりと一泊は必要でございますよね〜♪
昨年は神明神社と少し離れた駐車場との往復で砂浜まで出ることは無かったんですが、砂浜までそれほど遠くはなかったようなので今回は砂浜まででてみました(*゚▽゚)ノ
静かで綺麗な海ですよね〜、相差の海の一部分を味わってきました。
良いですよ、鳥羽から奥も魅力的です。
ホントにのんびりと一泊は必要でございますよね〜♪
シー子さんこんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ
相差に行かれた事があるんですね〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡
息子さんとの思い出の場所という感じではないですか。
鳥羽駅周辺と違って静かで落ち着ける所だなぁ〜と思いました。また来て周辺を散策したいものです。
相差に行かれた事があるんですね〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡
息子さんとの思い出の場所という感じではないですか。
鳥羽駅周辺と違って静かで落ち着ける所だなぁ〜と思いました。また来て周辺を散策したいものです。
鉄道の旅人さん こんばんは
お忙しいのに、コメントありがとうございます。
2月3日は節分だったでしょ。
あちこちで節分行事が行われたようですが、ゆっくりしていて午前の部が終わっていて間に合わなかったのよ。
興福寺は夜ということだったのですが、雨で中止になって。
その代わりにお札をいただいてきました。
荒山公園は丘陵地を開いたところなので、広くて上から見ると見応えありますね。
今、満開見たいですよ。
白浜はお仕事で行かれないのですか?
愛知県からは、少し遠いのかしら?
これから梅や桜が咲きますね。
お忙しくなるのでは?
楽しい旅のお話、また聞かせてくださいね。
お忙しいのに、コメントありがとうございます。
2月3日は節分だったでしょ。
あちこちで節分行事が行われたようですが、ゆっくりしていて午前の部が終わっていて間に合わなかったのよ。
興福寺は夜ということだったのですが、雨で中止になって。
その代わりにお札をいただいてきました。
荒山公園は丘陵地を開いたところなので、広くて上から見ると見応えありますね。
今、満開見たいですよ。
白浜はお仕事で行かれないのですか?
愛知県からは、少し遠いのかしら?
これから梅や桜が咲きますね。
お忙しくなるのでは?
楽しい旅のお話、また聞かせてくださいね。
鉄道の旅人さん こんばんは
今は伊勢方面のお仕事が多いんですね。
鳥羽市の相差町の方へ行かれたんですか?
鳥羽の方は何度か行っているのですが、相差町の方は行ったかなあ?
海女と漁師のまちとのこと、お魚が美味しいでしょうね。
あまり覚えがないけど、小屋で魚や貝を焼いてもらって食べたことがあるけど。
さあ、どこだったかなあ?
海女さんのお仕事って、冬は辛いお仕事ですものね。
最近はウエットスーツになったんですね。
厳しい寒さから身を守ってくれるかな?
海岸沿いを走行する時、冬、時々サーフィンをする若者を見ます。
彼らのウエットスーツも寒さから守られているのでしょうね。
動画、素敵です。
今は伊勢方面のお仕事が多いんですね。
鳥羽市の相差町の方へ行かれたんですか?
鳥羽の方は何度か行っているのですが、相差町の方は行ったかなあ?
海女と漁師のまちとのこと、お魚が美味しいでしょうね。
あまり覚えがないけど、小屋で魚や貝を焼いてもらって食べたことがあるけど。
さあ、どこだったかなあ?
海女さんのお仕事って、冬は辛いお仕事ですものね。
最近はウエットスーツになったんですね。
厳しい寒さから身を守ってくれるかな?
海岸沿いを走行する時、冬、時々サーフィンをする若者を見ます。
彼らのウエットスーツも寒さから守られているのでしょうね。
動画、素敵です。
旅人さん今晩は、お久し振りです、最近は伊勢方面の仕事が多いいですね、私の実兄の親子も三連休に 伊勢神宮に一泊で観光に行って居ました、お土産には名物のお決まりの「赤福餅」でした、私は甘党ですので、一度に頂き、兄に食べ過ぎと叱られました、好きな物は早く頂かないと、今日は京都に月参りに行きましたが、観光客は多いですが、高台寺の駐車場には観光バスが1台も有りませんでした、エースのペナントを探しましたが見る事は出来ませんでした、
何故今の季節は観光バスは少ないのですか?。
何故今の季節は観光バスは少ないのですか?。
鉄道の旅人さん こんにちは
伊勢の海はいいですね~。
神宮までは行くのですが、それより先はやっぱり豊橋からでも一泊しないとちょっとハードです。
海産物もおいしくって、やっぱりのんびり一泊は必要ですよね~。(^-^)
伊勢の海はいいですね~。
神宮までは行くのですが、それより先はやっぱり豊橋からでも一泊しないとちょっとハードです。
海産物もおいしくって、やっぱりのんびり一泊は必要ですよね~。(^-^)
鉄道の旅人さん今晩は
相差は息子が通っていた施設の夏の行事として親子での海水浴に行きました今から16、7年前でした
一泊二日で二日目はどこ言ったか定かではありませんがもしかしたら神明神社に寄ってるかも知れません。
相差は息子が通っていた施設の夏の行事として親子での海水浴に行きました今から16、7年前でした
一泊二日で二日目はどこ言ったか定かではありませんがもしかしたら神明神社に寄ってるかも知れません。
コメント
12 件