パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

冬の砂漠を歩く………

 2019年01月11日 23:39
年が明けての仕事始めは5,6日で加古川と姫路から鳥取への日帰りバスツアーの仕事でした。
その時に鳥取砂丘の立ち寄りがありました。昨年の秋の梨狩りツアー以来の訪問となりました(=゚ω゚)ノ

鳥取砂丘………
中国山脈に源を持つ千代川の急流が運んできた花崗岩質の砂と、日本海の冬の波浪のコラボレーションによる自然の造形美です。美しい曲線を持つ砂丘地形では、風による砂の移動が描き出した風紋が微妙な変化を楽しませてくれます。
砂は幾重にも積み重なり、基盤の花崗岩質の岩石は地下およそ80mの深さにあり、古砂丘が厚くその上に堆積しています。大山の噴火活動で飛来した火山灰、さらに遠く九州南部鹿児島で噴火した姶良火山からの火山灰などが古砂丘を覆っています。そして、新砂丘がその上を覆い、現在の砂丘が形成されました。(鳥取市の山陰海岸ジオパーク情報というサイトより抜粋(・ω・)ノ)
立ち入って観光ができる所としては日本最大級のものです。
(一般人が立ち入れない所では青森県の猿ヶ森砂丘が最大とのこと)

砂丘会館で食事をして、1枚目のコラージュ写真にある階段を上がると砂丘の風景に出会うことができます。
そして砂丘の中を真っ直ぐ突き進んで小高い丘を上りきると日本海の風景を見ることができます。
この時の日本海の波は結構荒かったですね。

絶景でございます\(^o^)/
時間が無かったので海辺までは下りませんでした。海辺まではとても歩き甲斐のあるところです、良い運動になると思いました。
ここには観光用でらくだがいました。乗って歩くことができますが、乗り場周辺だけを歩くもので本当に体験するだけというものでした。
写真撮影するだけでもお金を取られるという(;^ω^)



今度来る機会がある時は海辺まで歩いて見たいものですし、あと砂の美術館というものもあるので、周辺の施設にも注目してみたいです(●^o^●)

コメント
 11 件
 2019年01月15日 22:18  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
豊橋教室の先生こんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

秋の梨狩りツアーの時はそんな気はしなかったんですが、今回鳥取砂丘に来た時は強い冷たい風が吹いていましたね。
そういえば浜松に中田島砂丘というのがありましたね、僕は行ったことはないのですが。
鳥取砂丘とは砂の色が違うとは興味深いですね_φ( ̄ー ̄ )
実際に行って確かめてみたいものです。
あ!浜松ならもしかしたら組み込まれたツアーの仕事の担当になる可能性もありますな(^o^)

砂丘にラクダはぴったりという感じですね。
中田島砂丘にはいないんですよね(*≧∀≦*)
 2019年01月15日 22:04  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoa さんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
冬至が過ぎたことですし、これから夕方5時くらいでももっと明るくなりますね、きっと。

5,6の2日間とも日本海の風はとても冷たくて、波も荒かったですね。
cocoa さん鳥取砂丘には行かれたことあるんですね。
秋の梨狩りツアーの時は時間的に余裕がありませんでしたが、今回はその時に比べると余裕がありましたね。それでも砂に足を取られて歩きにくいから散策の時間をもっと取れたら良かったかなた感じました。

以前は馬がいたんですね、それも面白いです。
今はそうなんです、ラクダがいるのです(*゚▽゚)ノ

今度行った時は乗ってみようかしらん(≧∇≦)
 2019年01月15日 21:45  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
たけさんこんばんは〜、僕のブログにコメントありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ

さがみ湖イルミリオン、とても印象的でしょ(=゚ω゚)ノ
なばなの里も印象的でしたが、さがみ湖もなかなかのものだと思いました。
何度でも訪れてみたくなります。

鳥取砂丘は海岸まで降りてみたかったですね、次の機会を狙うことにします。

今年もたけさんのブログに出てくる和菓子の写真や、凝ったコラージュ写真を楽しみにしています(#^.^#)
 2019年01月15日 20:06  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
lunaさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

鳥取砂丘のウオークに行かれたんですか、僕も小高い丘に登ったり降りたりするのに砂に足を取られて苦労しましたね。でも小高い丘に登ったところで眺める日本海の景色は最高ですよ(((o(*゚▽゚*)o)))♡
海岸まで降りることができなかったのが残念でした。砂の美術館はホント興味深いのでまた仕事なりプライベートなりで行くことができればなぁ〜と思います。

砂丘にタイヤ痕と落書きのニュースは聞きました、残念なことですね。
秋に行った時に1枚目の写真の階段に「砂の持ち帰り禁止」と書いてあるのを見て持ち帰る人もいるのかとびっくりしました(o_o)
 2019年01月14日 23:50  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
雅さんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

雅さん鳥取砂丘に行かれたことあるんですね。
40年以上前ということはホント何も無かったのではという気がします。砂の美術館ができたのは2006年とのこと、まだ見に行ってはいないので見てみたいものです。
あ!そう言えば「ラクダが行ってました」と過去形になってましたね、現在でも観光用にラクダはいます(^^;
確かに砂は足を取られて歩き辛かったからの海辺まで進む時間が無かったですね。

是非是非!鳥取砂丘に行く機会を作ってほしいデス(=゚ω゚)ノ
 2019年01月14日 22:45  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ひろさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

「播磨灘物語」……黒田官兵衛の生涯を描いた司馬遼太郎の歴史小説ですか、かなりこと細かく描かれているようですね。
気になったので検索してみました_φ(・_・
この小説は読んだことないんです、でも僕も歴史の話は大好きです。

鳥取砂丘は海からの風が強くて寒かったです。日本海 まで抜ける時は山の中を通りましたが、その山の中の途中ではそこそこ雪は積もっていましたね。

ひろさん猿が森砂丘ご存知なんですね。
そうなんです、自衛隊の訓練地になっていて一般の人は入れないんですよ。
鳥取砂丘の何十倍の規模があるらしいということなので、こちらも是非ナマで見たいです。
 2019年01月14日 01:41  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
鉄道の旅人さん こんにちは

鳥取砂丘にいかれたんですね。
風って強くないんですか?
なんだか、冬の鳥取砂丘の勝手なイメージで冷たい風が強いようなイメージがあるのですが。

豊橋は、浜松の中田島砂丘が近いので、そちらの砂丘とはちょっと違った感じの砂丘です。
何が違うのかというと、砂の色です。
そちらの砂は、茶色ですが中田島はグレーです。
明らかに海岸の砂です。
冬は、風が強くて砂が目に入りそうなので、あまり出かけようとも思いませんが・・・。

砂漠のイメージなら、絶対に鳥取砂丘ですね。
ラクダさんのイメージもピッタリ。

また、ブログ楽しみにしております。(^-^)
 2019年01月13日 17:33  ダイエー北野田教室  cocoa さん
鉄道の旅人さん こんにちは

少し日が長くなったかなあ?
5時過ぎても、明るいわ。

仕事始めは鳥取砂丘でしたか?
冬の日本海はやっぱり風がきつかったのかなあ?

冬の砂丘には行っていないけど、何度か行きましたよ。
あの砂山は足を取られるから、歩きづらいですね。
あの山を越えたところにはきれいな海が広がっていますよね。

砂の美術館も行きましたよ。
りっぱな砂像がたくさんありますね。

20代の頃行った時は、馬がいました。
馬に乗って砂漠を少し歩いたことがあります。
今はラクダに乗れるのね。

 2019年01月12日 23:28  ダイエー三宮駅前教室  たけさん さん
鉄道の旅人さ~ん☆~ 「さがみ湖イルミリオン」(=゚ω゚)ノ  超、綺麗ですね(#^^#)♬~ 鳥取砂丘の風景~写真も、ステキです( ◠‿◠ ) ♬~ ブログにコメント嬉し~いです(*^_^*)♫~ 今年も、旅の写真☆~ 楽しみにしています(^^)/♫~♫~♪~
 2019年01月12日 08:37  イトーヨーカドー明石教室  luna さん
鉄道の旅人さん

おはようございます~こちらは、8時過ぎているのに薄暗いです
久し振りの雨になるのかな?

鳥取砂丘、昨年ウオークで行き砂丘の中を歩きましたよ
小高い丘に上がりましたが下りるのに難儀しました(>_<)

お仕事で行けるのは良いですよね
砂の美術館は数年前に中に入りましたよ
毎年テーマが変わりますよね~ラクダを撮るにはお金がいりますね

今日のニュースで砂丘に落書き・タイヤ跡とがです・・
悪い事をする人が居るのは残念に思います~
 2019年01月12日 01:27  亀有駅前教室  雅 さん
鉄道の旅人さん~ 今晩んは(^^♪

鳥取砂丘は、私も行ったことがあるのよ。今から40年以上も
前なので、記憶には乏しいわね。 皆さんが砂の美術館を見せて
くれるが、あの昔にはなかったように思えるのよ。
観光用のラクダの話は聞いているが、貴方の記事ではラクダが
いました。と 過去形で書かれているが、今はもういないのかしら?
余りにも年数が経ち過ぎるので、もう一度行かなくてはね!

3年前に浜松の中島の砂丘に案内してもらったけど、砂は足を取られ
歩き辛いのよね。 海風が強くて余計に進まなかったわね。

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座