メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
冬の砂漠を歩く………
2019年01月11日 23:39
年が明けての仕事始めは5,6日で加古川と姫路から鳥取への日帰りバスツアーの仕事でした。
その時に鳥取砂丘の立ち寄りがありました。昨年の秋の梨狩りツアー以来の訪問となりました(=゚ω゚)ノ
鳥取砂丘………
中国山脈に源を持つ千代川の急流が運んできた花崗岩質の砂と、日本海の冬の波浪のコラボレーションによる自然の造形美です。美しい曲線を持つ砂丘地形では、風による砂の移動が描き出した風紋が微妙な変化を楽しませてくれます。
砂は幾重にも積み重なり、基盤の花崗岩質の岩石は地下およそ80mの深さにあり、古砂丘が厚くその上に堆積しています。大山の噴火活動で飛来した火山灰、さらに遠く九州南部鹿児島で噴火した姶良火山からの火山灰などが古砂丘を覆っています。そして、新砂丘がその上を覆い、現在の砂丘が形成されました。(鳥取市の山陰海岸ジオパーク情報というサイトより抜粋(・ω・)ノ)
立ち入って観光ができる所としては日本最大級のものです。
(一般人が立ち入れない所では青森県の猿ヶ森砂丘が最大とのこと)
砂丘会館で食事をして、1枚目のコラージュ写真にある階段を上がると砂丘の風景に出会うことができます。
そして砂丘の中を真っ直ぐ突き進んで小高い丘を上りきると日本海の風景を見ることができます。
この時の日本海の波は結構荒かったですね。
絶景でございます\(^o^)/
時間が無かったので海辺までは下りませんでした。海辺まではとても歩き甲斐のあるところです、良い運動になると思いました。
ここには観光用でらくだがいました。乗って歩くことができますが、乗り場周辺だけを歩くもので本当に体験するだけというものでした。
写真撮影するだけでもお金を取られるという(;^ω^)
今度来る機会がある時は海辺まで歩いて見たいものですし、あと砂の美術館というものもあるので、周辺の施設にも注目してみたいです(●^o^●)
その時に鳥取砂丘の立ち寄りがありました。昨年の秋の梨狩りツアー以来の訪問となりました(=゚ω゚)ノ
鳥取砂丘………
中国山脈に源を持つ千代川の急流が運んできた花崗岩質の砂と、日本海の冬の波浪のコラボレーションによる自然の造形美です。美しい曲線を持つ砂丘地形では、風による砂の移動が描き出した風紋が微妙な変化を楽しませてくれます。
砂は幾重にも積み重なり、基盤の花崗岩質の岩石は地下およそ80mの深さにあり、古砂丘が厚くその上に堆積しています。大山の噴火活動で飛来した火山灰、さらに遠く九州南部鹿児島で噴火した姶良火山からの火山灰などが古砂丘を覆っています。そして、新砂丘がその上を覆い、現在の砂丘が形成されました。(鳥取市の山陰海岸ジオパーク情報というサイトより抜粋(・ω・)ノ)
立ち入って観光ができる所としては日本最大級のものです。
(一般人が立ち入れない所では青森県の猿ヶ森砂丘が最大とのこと)
砂丘会館で食事をして、1枚目のコラージュ写真にある階段を上がると砂丘の風景に出会うことができます。
そして砂丘の中を真っ直ぐ突き進んで小高い丘を上りきると日本海の風景を見ることができます。
この時の日本海の波は結構荒かったですね。
絶景でございます\(^o^)/
時間が無かったので海辺までは下りませんでした。海辺まではとても歩き甲斐のあるところです、良い運動になると思いました。
ここには観光用でらくだがいました。乗って歩くことができますが、乗り場周辺だけを歩くもので本当に体験するだけというものでした。
写真撮影するだけでもお金を取られるという(;^ω^)
今度来る機会がある時は海辺まで歩いて見たいものですし、あと砂の美術館というものもあるので、周辺の施設にも注目してみたいです(●^o^●)
