ライフ門真教室
akiko さん
大神神社にお参りしました。
2018年08月26日 20:37



久し振りに、三輪明神 大神神社にお参りして来ました。
真菜と二人、鶴橋から近鉄大阪線 五十鈴川行きの急行で、
さくらいまで、櫻井からバスで二の鳥居大神神社前迄…
昔良くお参りして居た頃は、櫻井からJRに乗り換えて居ましたが
バスは、二の鳥居まで、行くので便利ですね〜
大和国一の宮・三輪明神 大神神社は、三輪山を御神体として居ます。
高さ467m・周囲16km・面積350ha、
太古より神が鎮まる聖なる山として仰がれて来た。
大国主命が自らの魂を大物主大神の名で三輪山に鎮めた事が、
記紀神話に記されている。御祭神の大物主大神は国作りの神であり
農、工、商業全ての産業開発、方除け、医薬、造酒等
人間生活全般の守護神で、三輪明神さんとして、弘くそのご神徳が
仰がれている。以上 大神神社案内図より抜粋。
参道を辿ると山の霊気か?爽やかな風で汗も引いて行きます。
境内の巳の神杉には、巳さんの好きな生卵が沢山供えて有ります。
拝殿にお参りの後 山の辺の道 最古の道を歩いて
市杵島姫神社の池を過ぎ、くすり道を通って 狭井神社の薬井戸の
御神水を頂き、ペットボトルに汲んで帰りました。
此処から御神体の三輪山に登る事が出来ますが、真菜がよう登らん
と言うので今回は止めました。
山の辺の道は、万葉の昔からの古道で道そばの溝の水も澄んで居ます。
自然 一杯の山の辺の道…続きは、明日又ね〜〜
真菜と二人、鶴橋から近鉄大阪線 五十鈴川行きの急行で、
さくらいまで、櫻井からバスで二の鳥居大神神社前迄…
昔良くお参りして居た頃は、櫻井からJRに乗り換えて居ましたが
バスは、二の鳥居まで、行くので便利ですね〜
大和国一の宮・三輪明神 大神神社は、三輪山を御神体として居ます。
高さ467m・周囲16km・面積350ha、
太古より神が鎮まる聖なる山として仰がれて来た。
大国主命が自らの魂を大物主大神の名で三輪山に鎮めた事が、
記紀神話に記されている。御祭神の大物主大神は国作りの神であり
農、工、商業全ての産業開発、方除け、医薬、造酒等
人間生活全般の守護神で、三輪明神さんとして、弘くそのご神徳が
仰がれている。以上 大神神社案内図より抜粋。
参道を辿ると山の霊気か?爽やかな風で汗も引いて行きます。
境内の巳の神杉には、巳さんの好きな生卵が沢山供えて有ります。
拝殿にお参りの後 山の辺の道 最古の道を歩いて
市杵島姫神社の池を過ぎ、くすり道を通って 狭井神社の薬井戸の
御神水を頂き、ペットボトルに汲んで帰りました。
此処から御神体の三輪山に登る事が出来ますが、真菜がよう登らん
と言うので今回は止めました。
山の辺の道は、万葉の昔からの古道で道そばの溝の水も澄んで居ます。
自然 一杯の山の辺の道…続きは、明日又ね〜〜
カレンさん今日は〜o(^_^)o
大和八木に居られたのですね〜大晦日の神事は知らないのですが、
義母のお供で、良くお参りしました。子供達がまだ小さい頃からね〜〜
当時は櫻井から JRで歩いていましたね〜
今は、バスが三輪さんの直ぐ下まで行くので、すごく楽ですね〜
しろいうさぎさんお早う御座います〜o(^_^)o
今日は、雲が広がっていますが、31度と暑いですね〜
一頃よりはマシかなぁ❓
湖国 滋賀も暑いですか⁉️本当に秋の到来が待ち遠しいですね〜
三輪さん迄は、時間にして玄関出てから二時間足らず、
連絡も良かったけど、八幡に行くより早いのよ。
お山の空気は澄んで居て風が気持ち良いですね〜
うふふ よう登らんですか❓真菜も少し歩き疲れていたようです。
oyabunさんお早う御座います〜o(^_^)o
櫻井駅からでも三輪のお山はよく見えますね〜
義母が 健在の頃は、毎年恒例でお参りしていました。
高校受験も久延彦さんの智慧のお札を頂いて無事合格…
霊験あらたかな神様です。
展望台からは、奈良三山と二上山、金剛 葛城の山が見晴らせます。
奈良盆地を取り巻く山脈は、アルプスと違ってなだらかな稜線で優しいですね〜
山の辺の道では、滅多に見られない物を見たし…久し振りの稲の香りも懐かしい❣️
続きは、今日アップしますね〜(^O^)/
akikoさん おはようございます
真菜さんと大神神社へお参りされたのですね
道中は暑くても境内の爽やかな風(霊気?)が汗を持って行ってくれますね
国のまほろば…奈良は古にいざなってくれます
山をご神体にする神社が多く、大らかな気持ちにさせてくれますね
三輪山には登らずでしたか
奈良の山は見た目以上に登り甲斐があるものね~
①鳥居と雲のバランスがエエわぁ~鳥居の雄大さが迫ってきます
③巳さんだから御供えは生卵なのね~ナルヘソ!
真菜さんと大神神社へお参りされたのですね
道中は暑くても境内の爽やかな風(霊気?)が汗を持って行ってくれますね
国のまほろば…奈良は古にいざなってくれます
山をご神体にする神社が多く、大らかな気持ちにさせてくれますね
三輪山には登らずでしたか
奈良の山は見た目以上に登り甲斐があるものね~
①鳥居と雲のバランスがエエわぁ~鳥居の雄大さが迫ってきます
③巳さんだから御供えは生卵なのね~ナルヘソ!
まりたんさんお早う御座います〜o(^_^)o
大東からだと鶴橋から急行が出ていて便利ですね〜電車も席が空いていて楽でした。
昔は、毎年お参りして居ました。
櫻井からJRに乗り換えて、歩くのよね〜
今は、バスで二の鳥居迄行くので楽です。
鶴橋のホームは焼肉の匂いで一遍にお腹が空いたって真菜が言ってました。
akikoさん
おはようございます( ^∀^)
三輪山に行って来たのですね。
義母のお供でよく行っていました。
三輪山から天理までの山辺の道を二回歩いた事があります。
しばらく行っていないので行こうかな?
お札もらいに。
私はJRで行って法隆寺で乗り換えて三輪山で降りていました。
接続があまりないのでちゃんと調べて行きましたよ。
おはようございます( ^∀^)
三輪山に行って来たのですね。
義母のお供でよく行っていました。
三輪山から天理までの山辺の道を二回歩いた事があります。
しばらく行っていないので行こうかな?
お札もらいに。
私はJRで行って法隆寺で乗り換えて三輪山で降りていました。
接続があまりないのでちゃんと調べて行きましたよ。
いちみさん今晩は〜o(^_^)o
奈良は万葉の浪漫ですね〜
その昔…蘇我入鹿も歩いたかと思う山辺の道…
森陰は風が涼しくてね〜〜真菜は、蜥蜴を見付けて喜んで居ました。
茶店の素麺 素朴で美味しかったです。
真菜は、ドリンクだけ飲んで住道に帰ってからパスタのお店でランチでした。
私は、カフェラテで付き合ったけどね〜
cocoaさん今晩は〜o(^_^)o
子供達の小さい時に行ったきりで久しぶりでした。
昔は、バスに乗った覚えは無いけど、二の鳥居の前まで行くので便利ですね〜
笹百合はもうすっかり草に紛れて来年の準備なのですね〜
蓮の池も花は終わって、実ばかりになって居ました。
稲穂も覗いていてイナゴが沢山跳ねていましたね〜
高い山では無いので、又いつか登ろうと思いますね。
山辺の道は玄賓庵まで行って、お大師さんを拝んで帰ってきました。
久延彦神社の展望台から、大和の山並みを眺めてね〜
akikoさん こんばんは〜〜 (*^▽^*)
和歌山には熊野古道あり 奈良には山の辺の道あり かな〜
京の雅とまた違って大和のロマンもいいですよね
山の辺の道の神聖な風の中を歩いて
三輪山に登らなくても身体が清められたのでしょうね
真菜ちゃんよりakikoさんの方が タフだった! 凄い!
素麺と柿の葉寿司 美味しかったでしょね
和歌山には熊野古道あり 奈良には山の辺の道あり かな〜
京の雅とまた違って大和のロマンもいいですよね
山の辺の道の神聖な風の中を歩いて
三輪山に登らなくても身体が清められたのでしょうね
真菜ちゃんよりakikoさんの方が タフだった! 凄い!
素麺と柿の葉寿司 美味しかったでしょね
たかたん 今晩は〜o(^_^)o
鶴橋から急行に乗ったら、余り時間は掛からないのよね〜
昔は、良くお参りしたけど、本当に久し振りでした。
一の鳥居はバスの車窓から撮ったけど、
昔はjRだったので鳥居の下を歩いていました。
本当に大きな鳥居よね〜〜
お素麺が美味しくて、茶店は満席でしたよ。
イロンさん今晩は〜o(^_^)o
iPadはね〜私も容量がギリギリ一杯で写真を消去しては
次を入れる自転車操業みたいな事してます。
直ぐ保存できませんでした❗️って出るものね〜
新しいPC使える様になったけど、やはり慣れたiPadがやり易いのよね。
三輪さん何十年ぶりに行って来ました。
akikoさん こんばんは
大神神社へ真菜ちゃんとお出かけだったのね。
これから就職されるとあまり一緒に行けなくなるわ。
今のうちに一緒にお出かけしてね。
大神神社は時々、行きますね。
今年はササユリを見に行きました。
三輪山にも何度か。
暑いから、今は上るのが大変よね。
もっと高い山だったら、涼しいけど。
また機会があったら、上れるといいわね。
山の辺の道を歩いて、檜原神社の方までいかれたのかしら?
大神神社へ真菜ちゃんとお出かけだったのね。
これから就職されるとあまり一緒に行けなくなるわ。
今のうちに一緒にお出かけしてね。
大神神社は時々、行きますね。
今年はササユリを見に行きました。
三輪山にも何度か。
暑いから、今は上るのが大変よね。
もっと高い山だったら、涼しいけど。
また機会があったら、上れるといいわね。
山の辺の道を歩いて、檜原神社の方までいかれたのかしら?
akikoさん こんばんは、タカタンです。
奈良県桜井市にある、
大神(おおみわ)神社ですね。
俗に言う、三輪神社ですね。
大神神社の大鳥井。
(前)昭和天皇の在位60年の記念に建てられた、
日本一の、大鳥井ですね。
(高さ32.2m。柱間23m)
奈良という待ちは、京都とはまた違って
趣(おもむき)が ありますね。
百人一首などにも、、たくさん歌われていますね。
奈良県桜井市にある、
大神(おおみわ)神社ですね。
俗に言う、三輪神社ですね。
大神神社の大鳥井。
(前)昭和天皇の在位60年の記念に建てられた、
日本一の、大鳥井ですね。
(高さ32.2m。柱間23m)
奈良という待ちは、京都とはまた違って
趣(おもむき)が ありますね。
百人一首などにも、、たくさん歌われていますね。
みやびさん今晩は〜o(^_^)o
三輪の神糸…お素麺は三輪の物が美味しいよね。
今日のお昼は、山辺の道の茶店 森正でお素麺と柿の葉寿司にしました。
山辺の道はアップダウンがキツイし足元も滑り易い所が有って疲れるけどね〜
日陰は涼しくて 凄く気持ちが良かったわよ〜
距離的には遠いけど交通の便が良いので距離は気にならないわね〜
自然が一杯で色々と貴重な体験をしました。
akikoさん こんにちは〜
長い長〜い iPadの不機嫌さに
振り回されて 凄〜く困っています
インストールして バックアップもして写真もUSBに
移し替えたのに、お教室では 凄く良い子のiPadですが
画面の変わるのの遅い事!
三輪明神に行って来たの?
何処か気分転換に 私も行きたいけど
時間がないわね(^^)
長い長〜い iPadの不機嫌さに
振り回されて 凄〜く困っています
インストールして バックアップもして写真もUSBに
移し替えたのに、お教室では 凄く良い子のiPadですが
画面の変わるのの遅い事!
三輪明神に行って来たの?
何処か気分転換に 私も行きたいけど
時間がないわね(^^)
akiko さん~ 今晩は(^^♪
大神神社は、奈良県にあるのよね? それでは結構遠かったのでは?
三輪と聞くと、私には素麺が直ぐに浮かんできたわよ。
毎年 お中元で送られてきていたが、3年前に亡くなったのよ。
素麺を食べると、その人を思い出すもの。
相変わらずタフね。 ウフフ 真菜ちゃんの方が山登りを嫌ったの?
私も足は健脚のつもりだけど、上り坂は絶対に駄目! 勿論階段もよ。
秋のハイキングツアーでも申し込もうと思っているのよ。
大神神社は、奈良県にあるのよね? それでは結構遠かったのでは?
三輪と聞くと、私には素麺が直ぐに浮かんできたわよ。
毎年 お中元で送られてきていたが、3年前に亡くなったのよ。
素麺を食べると、その人を思い出すもの。
相変わらずタフね。 ウフフ 真菜ちゃんの方が山登りを嫌ったの?
私も足は健脚のつもりだけど、上り坂は絶対に駄目! 勿論階段もよ。
秋のハイキングツアーでも申し込もうと思っているのよ。
コメント
16 件