パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

思わず一言、「ひえ〜ぃ(゚o゚」

 2018年08月17日 22:21
6月の大阪出張の現地休みの時は、京都の叡山電鉄の方にも出かけていきました。
目的は2018年3月21日にデビューした観光電車に乗りに行くことでした。
叡山電鉄の観光電車といえば、起点の出町柳から鞍馬方面に向かう「きらら」がありますが、今回は比叡山の入口の一つである八瀬比叡山口まで向かう観光電車が新たにデビューしたわけです_φ(・_・


その名前は「ひえい」といいます(*゚▽゚)ノ
もう写真を見ると思わず「ひえ〜ぃ」って言ってしまいそうな外観でしょ。
(ってダジャレで表現してみました(^^;;)
叡山電車の終着点にある「比叡山」と「鞍馬山」の持つ荘厳で神聖な空気感や深淵な歴史、木漏れ日や静寂な空間から感じる大地の気やパワーなど、「神秘的な雰囲気」や「時空を超えたダイナミズム」といったイメージを「楕円」というモチーフで大胆に表現していて、側面に配されたストライプは比叡山の山霧をイメージしているとのことです。
(叡山電車ホームページ「ひえい」特設サイトより抜粋(・ω・)ノ)
鉄道雑誌でイラストを先に見た時は、こんなデザインの電車がホントに走るのか?と思いました。
そんな電車が実際目の前にあるのですから感動モノでございます。

内装はロングシートといって、席が線路に沿った並びになっています。
ロングシートの車両というのは通勤電車に使われるというイメージがあって観光電車にはそぐわないイメージがあるのですが、この電車の内装を見ているとそんなイメージはなくなってしまいますね。

この電車は一から作り上げた新車ではなく、元々あった電車を改造したものなんですよ。その改造する前の姿が3枚目のコラージュ写真です。
ちなみに右下の写真以外はネットで検索して拝借した写真です。
自分で撮影した写真を持っているということは改造前の姿に出会った事があるワケでございまする。
誕生してからは塗装が色々かわりましたが、まさかここまで改造されるとはこの電車も思っては見なかったでしょうね(゚∀゚)

京都から鞍馬山、比叡山に出かけるなら叡山電鉄が面白いと思います。
旅のテンションが高くなるこの観光電車、是非乗りに来てほしいものです(*゚▽゚*)
コメント
 6 件
 2018年08月21日 20:14  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

京阪電車の出町柳駅地下ホームから改札を出て地上に出ると叡山電鉄の駅舎がありますね。
比叡山は八瀬比叡山口行きですね、鞍馬行きは貴船とか鞍馬寺になります。是非是非叡山電鉄乗りに行ってみてください、比叡山に行くならこの観光電車「ひえい」で鞍馬寺に行くなら「きらら」がオススメです(*゚▽゚*)
京阪電車も淀屋橋から乗るなら特急電車の「プレミアムカー」がいいですよん(*゚▽゚*)

「めでたいでんしゃ」活躍中という感じですね〜♪
そうそう、新大阪駅に車輪が展示してありましたね。
大阪出張の時は見たことあります、車体自体の大きさも違いますからね〜(*・ω
 2018年08月21日 01:10  ダイエー北野田教室  cocoa さん
鉄道の旅人さん こんばんは

阪急の駅ナカは充実しているようですね。
なかなか阪急電車には乗る機会がないのよ。

この間、京阪電車に乗りました。
出町柳から出ているのが叡山電車ですか?
鞍馬と八瀬行きがあるんですね。
比叡山へ行くのは鞍馬行き?
いつか行ってみようかなあ?

比叡山へ車で上ることがあるんですが、猿がいたわ。
自然がまだまだ、残っているんですね。

南海電車のパネルにぶらり旅の案内が。
ピンクとブルーの電車が載っていたわ。
旅人さんが紹介されていた電車だなあって、思い出しました。

新大阪の駅に新幹線と蒸気機関車の車輪が展示してありますね。
この大きさの違いにびっくりです。
 2018年08月20日 23:54  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
aoyamaさんこんばんは~(^^♪

aoyamaさんは叡山電鉄の八瀬比叡山口から比叡山に入って延暦寺を散策してきたんですね。
八瀬比叡山口駅からケーブルカーの乗り場までは今回の前に行った時は歩いてみました。反対側に降りると京阪電車石山坂本線坂本比叡山口に行くことができるので、比叡山を横断してみたいなぁ~と思っています。

そう言えば阪急電車と阪神電車は同じグループでしたね。
西宮北口の宝塚方面乗り場ですか、この駅も結構大きいから色々ありますよね。理髪店が気になって調べてみたらありました、ちょっとビックリです。
あと阪急塚口駅にマッサージの店があったのも驚きだったですね。

 2018年08月20日 23:21  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
たけさんこんばんは~(^^♪

この「ひえい」になる元の電車から見ると、凄くオシャレに変身したでしょ~(^^♪
鞍馬に行く観光電車「きらら」は2本あるのですが、こちらはまだ1本だけなので電車の点検日のためお休みする日があるようです。
早くもう1本登場してほしいものです。それにしても正面から見た楕円形がとても印象的ですよね。
是非機会を見つけて乗りに行ってみてくださいな(●^o^●)

阪急梅田駅の喫茶店も眺めがいいでしょ~♪
神戸方面からは阪急電車で梅田に来て、そのまま京都の叡山電鉄出町柳に向かって行って「ひえい」に乗ってくるのもいいと思いマス(=゚ω゚)ノ
 2018年08月18日 11:35  メラード大和田教室  aoyama さん
旅人さんお久し振りの訪問です、私も月命日のお参りの後7月27日に叡山電鉄で八瀬比叡山口からケーブル(女性の運転手)から乗り継いでロープウェイで頂上、延暦寺を散策してきました、
旅人さんのブログのとうり、電鉄は綺麗になって乗り心地も良いですよ、前回のブログで駅構内の売店が紹介されていましたが、私が利用する阪神電鉄は阪急と合併しましたが駅構内の売店はありませんね、飲み物は自販機です、
私のお勧めは同じ阪急電鉄の神戸線の西宮北口の今津線の乗り継ぎの宝塚方面の駅構内店です、それはそれは、色々と有りましたよ、良く記憶しているのは理髪店があった事です、吃驚しました。
 2018年08月18日 00:22  ダイエー三宮駅前教室  たけさん さん
鉄道の旅人さ~ん☆~ 写真を見ると思わず「ひえ〜ぃ」って言ってしまいそうな外観ですね~(*^_^*)♬~ 素敵です!! 「ひえい」~の意味も解りました(*^。^*)♬~ 「比叡山」でしたね(^^)/♬~ 阪急電車の梅田駅の茶店も行ってみたいです(*^_^*)♬~ 色々、案内、有難う( ◠‿◠ ) ♬~♪~
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座