メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
阪急電車がスヌーピーとコラボしていた。
2018年08月10日 21:19



もう6月の下旬の話になりますが、久々の大阪出張で現地休みがあった時に阪急電車に乗りまして、PEANUTSとのコラボ電車に出会ったので写真に収めてまいりました(●^o^●)
PEANUTS………
スヌーピーやチャーリーブラウンといったキャラクターが出てくる世界的にも有名なマンガですよね。
昨年初めて阪急電車とコラボしたようですが、今年も昨年に引き続きコラボ第二弾となったようです。
今回の写真は「スヌーピー&フレンズ号」というコラボ電車です。神戸線、宝塚線、京都線の各線で1編成づつ運行されているものです。
運行日時は不定期なので、出会えるとラッキーだと思いマスね!(^^)!
3枚目のコラージュ写真は車内ポスターなんですが、阪急電車の沿線に出かけた様子がポスターになっていて面白いですね。
8月31日まで走っているようですので、興味がある方は出かけてみてはいかがかしらん(^^♪
あとコラボグッズも販売されていて、完売になり次第終了とのこと。
こちらも興味のある方は阪急電車の駅ナカのコンビニをのぞいてみてくださいまし(^ω^)
PEANUTS………
スヌーピーやチャーリーブラウンといったキャラクターが出てくる世界的にも有名なマンガですよね。
昨年初めて阪急電車とコラボしたようですが、今年も昨年に引き続きコラボ第二弾となったようです。
今回の写真は「スヌーピー&フレンズ号」というコラボ電車です。神戸線、宝塚線、京都線の各線で1編成づつ運行されているものです。
運行日時は不定期なので、出会えるとラッキーだと思いマスね!(^^)!
3枚目のコラージュ写真は車内ポスターなんですが、阪急電車の沿線に出かけた様子がポスターになっていて面白いですね。
8月31日まで走っているようですので、興味がある方は出かけてみてはいかがかしらん(^^♪
あとコラボグッズも販売されていて、完売になり次第終了とのこと。
こちらも興味のある方は阪急電車の駅ナカのコンビニをのぞいてみてくださいまし(^ω^)
染井野南さんこんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ
阪急マルーンと呼ばれる色を長年守り続けているのがいいですよね。
地元名古屋の名鉄電車って、僕の世代は「赤」のイメージがありますが、パノラマsuperが白地に赤だったり、ミュースカイが白地に青だったり、そしてステンレス剥き出しの色だったりと「赤」で統一してないことにガッカリします( ´△`)
来年の8月9日は阪急電車に乗りに行こうかしらん(^-^)
阪急マルーンと呼ばれる色を長年守り続けているのがいいですよね。
地元名古屋の名鉄電車って、僕の世代は「赤」のイメージがありますが、パノラマsuperが白地に赤だったり、ミュースカイが白地に青だったり、そしてステンレス剥き出しの色だったりと「赤」で統一してないことにガッカリします( ´△`)
来年の8月9日は阪急電車に乗りに行こうかしらん(^-^)
cocoaさんこんばんは~(^^♪
阪急電車は阪急マルーンという車体の色を長年守り続けているのを見るとラッピング車には消極的なイメージがありますが、意外と積極的に走らせてますね。
南海高野線はそんなにラッピング車が走ってなかったような………
あ!大河ドラマで「真田丸」が放送されていた頃、赤備えのラッピング車がありましたね。泉北線を時々走っているのは多分鉄道むすめのキャラクターがついたラッピング車だと思われます。特急「こうや号」が赤と黒と紫に塗られた高野山開創1200年の特別バージョンありましたね~♪
僕も赤色だけ乗ったことがアリマス。
コラボ電車に乗る機会あるといいですよね~♪
阪急電車は阪急マルーンという車体の色を長年守り続けているのを見るとラッピング車には消極的なイメージがありますが、意外と積極的に走らせてますね。
南海高野線はそんなにラッピング車が走ってなかったような………
あ!大河ドラマで「真田丸」が放送されていた頃、赤備えのラッピング車がありましたね。泉北線を時々走っているのは多分鉄道むすめのキャラクターがついたラッピング車だと思われます。特急「こうや号」が赤と黒と紫に塗られた高野山開創1200年の特別バージョンありましたね~♪
僕も赤色だけ乗ったことがアリマス。
コラボ電車に乗る機会あるといいですよね~♪
旅人さん こんにちは
阪急電車はよくラッピング電車を見ることがありますね。
スヌーピーとのコラボ、素敵です。
この近くは南海電車が走っていますが、コラボ電車、ほとんどみないですね。
でも泉北線は時々走っているかなあ?
どんな絵だったか忘れたけど見たことが。
高野山開創1200年の時は、黒色や紫色など四季の絵が描いてある記念電車が走っていました。
赤と黄色の電車に乗ってみましたよ。
たまに、こんな電車が走ると、見る側も乗る方も楽しめますね。
なかなか電車に乗る機会がなくって。
コラボ電車、乗ってみたいですね。
阪急電車はよくラッピング電車を見ることがありますね。
スヌーピーとのコラボ、素敵です。
この近くは南海電車が走っていますが、コラボ電車、ほとんどみないですね。
でも泉北線は時々走っているかなあ?
どんな絵だったか忘れたけど見たことが。
高野山開創1200年の時は、黒色や紫色など四季の絵が描いてある記念電車が走っていました。
赤と黄色の電車に乗ってみましたよ。
たまに、こんな電車が走ると、見る側も乗る方も楽しめますね。
なかなか電車に乗る機会がなくって。
コラボ電車、乗ってみたいですね。
雅さんこんばんは~(^^♪
コラボの方が人も呼べるし宣伝にもなるのでコラボ企画って多くなっている気がしますね。
ちなみに阪急ではこのあとミッフィーとのコラボ企画があるようです。
最近お座敷電車は聞かないですけど、風鈴電車は関西でありますね。
そうそう(=゚ω゚)ノ
変わったところで、京都を走る京福電鉄嵐山本線でこのお盆の時期には「妖怪電車」といって、妖怪の格好をすると220円が50円で乗れるというものがあります。
いいですね~、夏の貴船(●^o^●)
涼しいという話は聞きますが、僕は電車で最寄り駅まで行っただけで体験をしていないのです。
川床料理を味わってみたいですよ~♪
コラボの方が人も呼べるし宣伝にもなるのでコラボ企画って多くなっている気がしますね。
ちなみに阪急ではこのあとミッフィーとのコラボ企画があるようです。
最近お座敷電車は聞かないですけど、風鈴電車は関西でありますね。
そうそう(=゚ω゚)ノ
変わったところで、京都を走る京福電鉄嵐山本線でこのお盆の時期には「妖怪電車」といって、妖怪の格好をすると220円が50円で乗れるというものがあります。
いいですね~、夏の貴船(●^o^●)
涼しいという話は聞きますが、僕は電車で最寄り駅まで行っただけで体験をしていないのです。
川床料理を味わってみたいですよ~♪
ひでさんこんばんは~(^^♪
お住まいは阪急宝塚線沿線ですか!(^^)!
この時は久々の大阪出張で現地休みで関西の私鉄に乗れるとウキウキでした♪
阪急石橋駅の近くのビジネスホテルに宿をとっていたので、先ず阪急線使って京都まで行って見ようと石橋から乗ったら偶然僕もこのスヌーピーのコラボ電車と出会いました。
それで梅田まで向かって、そこで何枚かこの電車を撮影したわけです。
阪急電車の色は阪急マルーンと言われてますね。
車体の色を変更する話もあったものの、この色を長年使っております。
確かに阪急電車のラッピング車はイラストが映えますよね。
次回のブログも阪急の話をします(=゚ω゚)ノ
お住まいは阪急宝塚線沿線ですか!(^^)!
この時は久々の大阪出張で現地休みで関西の私鉄に乗れるとウキウキでした♪
阪急石橋駅の近くのビジネスホテルに宿をとっていたので、先ず阪急線使って京都まで行って見ようと石橋から乗ったら偶然僕もこのスヌーピーのコラボ電車と出会いました。
それで梅田まで向かって、そこで何枚かこの電車を撮影したわけです。
阪急電車の色は阪急マルーンと言われてますね。
車体の色を変更する話もあったものの、この色を長年使っております。
確かに阪急電車のラッピング車はイラストが映えますよね。
次回のブログも阪急の話をします(=゚ω゚)ノ
鉄道の旅人さん~ 今晩は (*^^)v
山手線も、アニメとコラボかしら? 大きな絵が描かれています。
都内の家電店は、ビックカメラとコラボで、両方の名前を繋げているのよ。
今は 単独よりコラボの方が、人を呼べるのでしょうね?
何方かの記事で、風鈴電車を見かけたのよ。お座敷電車もあるのよね?
こういう類は、関東よりも関西の方がおおいみたいね?
今ね 行きたいのは、夏の貴船よ。川床料理を食べて京都とは思えない
涼しいと聞くわよ。川のせせらぎを聞きながら食べる料理は美味しいでしょうね~
山手線も、アニメとコラボかしら? 大きな絵が描かれています。
都内の家電店は、ビックカメラとコラボで、両方の名前を繋げているのよ。
今は 単独よりコラボの方が、人を呼べるのでしょうね?
何方かの記事で、風鈴電車を見かけたのよ。お座敷電車もあるのよね?
こういう類は、関東よりも関西の方がおおいみたいね?
今ね 行きたいのは、夏の貴船よ。川床料理を食べて京都とは思えない
涼しいと聞くわよ。川のせせらぎを聞きながら食べる料理は美味しいでしょうね~
鉄道の旅人さん
こんばんは
尾張の方からご出張、お疲れ様でございます
私は阪急の宝塚線沿線に住んでおり、つい先日、アップされているスヌーピーの電車に巡り合えました。「へええスヌーピーやん、可愛い!」とか思いながら笑。
お写真がちょうど宝塚線の電車ですね
各沿線に一編成なら、すごくラッキーということですよね
阪急の色は他の電車では見られない変わった色で、初めて見られた方はきっと「え!?」と驚かれると思います。でも地の色が濃い分、貼り付けられたイラストがよく映えるようです
地元の電車を載せていただいたので、すぐ目に着きました。鉄道の旅人さん楽しい日記を有難うございます
こんばんは
尾張の方からご出張、お疲れ様でございます
私は阪急の宝塚線沿線に住んでおり、つい先日、アップされているスヌーピーの電車に巡り合えました。「へええスヌーピーやん、可愛い!」とか思いながら笑。
お写真がちょうど宝塚線の電車ですね
各沿線に一編成なら、すごくラッキーということですよね
阪急の色は他の電車では見られない変わった色で、初めて見られた方はきっと「え!?」と驚かれると思います。でも地の色が濃い分、貼り付けられたイラストがよく映えるようです
地元の電車を載せていただいたので、すぐ目に着きました。鉄道の旅人さん楽しい日記を有難うございます
コメント
7 件