パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 兄夫婦と旅を楽しんで来ました
    • お土産に自家製の黒ニンニク
    • 友と食事を楽しみました。
    • 感激して涙でした
    • 嬉しい再開❣️お久し振りでした。
    • 「KIYOP」さん より
    • 「cocoa」さん より
    • 「アップル」さん より
    • 「トミサン」さん より
    • 「くにちゃん」さん より

あきこ婆ちゃんのブログ

 ライフ門真教室  akiko さん

ハルカスへ

 2018年07月10日 22:58

健康体操と麻雀の日でした。今日は、突端に一勝して
後は勝てなかった。あと一歩が残念でした。

午後から、真菜の化粧品を買いに行って来ました。
上六の近鉄で、皆の好きな 平宗の柿の葉ずしを買って
シャトルバスで、ハルカスへ今日は、先日と違うコース
下寺町を通るコースでした。
本当に名前の通り軒並みお寺の街ですね〜

折角行ったのに、矢張り本人を連れて来ないと
微妙なお肌の色が…ってね〜サンプルだけ貰って
出直す事にしました。

地下で手抜きにお惣菜
蛸と胡瓜のサラダと甘酢漬け用の小イワシ…
娘に赤福を買って帰りました。

今日の夕飯は、柿の葉寿司と蛸サラダ 豚汁 手抜きですね〜
コメント
 6 件
 2018年07月11日 19:21  ライフ門真教室  akiko さん

michanさん今晩は〜o(^_^)o

ファンデーションだけで9種類の色が有るって、迷いますよね〜
次の休みに本人を連れて行きます。

20歳過ぎて初めてメークって遅いのよね〜
今は、中学生もメークをしてる子が居ますね〜

お孫さんは高校生ですか…そろそろ大人の入り口ですね〜
 2018年07月11日 19:16  ライフ門真教室  akiko さん

みやびさんと今晩は〜o(^_^)o

娘に頼まれなのよ〜化粧品買って来てってね〜
又 出直しですね〜

赤福は天王寺駅の構内の売店で売ってるのよ〜
お伊勢さんで買うのと同じ物です。

娘の好物で、喜んで居ました。

ブログを上げる時間にインターネットに接続出来ず焦りました。
ルーターの不具合真菜たちが直してくれました。
 2018年07月11日 19:07  ライフ門真教室  akiko さん

いちみさん今晩は〜o(^_^)o

お返事が遅くなって御免ね〜
スタジオ見学とても楽しそうですね〜いちみさんの収録写真見たいですね〜(^O^)/

柿の葉寿司は美味しくて、綺麗に完食でした。
バルガスへのシャトルバスは、四天王寺さんに止まるコースと今回のと、
二通りなのかなぁ 四天王寺には止まりません
の説明聞いて慌てて降りる方も居ましたよ。

次は、真菜を連れて行きます。
 2018年07月11日 05:20  遠鉄百貨店教室  michan さん
akikoさん〜

おはようございます(^O^)

うふふ。。。。
真菜ちゃんの化粧品をってお出かけだったの?

肌の色難しいわよね〜
若い子は肌も綺麗、お化粧しがいがあるでしょうね〜

私は女の子の孫は高校生、化粧はもう少し先になるでしょうね。
そんな時が来るに楽しみにしておきます。

 2018年07月11日 00:35  亀有駅前教室  雅 さん
akiko さん~  今晩は (*^^)v 

やはりバーバ馬鹿をやらかしているわね?
化粧品を、真菜ちゃんの為に揃えてあげるつもりでしょうが
十人十色、 肌の色が違うもの、一緒に連れて行かないとね。
いつまでも、子供だと思っていた、孫ちゃんが化粧をするように
なるとは、感慨深いのでは? もう子供扱いしないで!と言われるわよ。

あらっ 大阪でも赤福は買えるの? 美味しいものね。
柿の葉寿司は、食べず嫌いで食べたことがないけどね。
今日の記事は、日付は変わったが、連続になったので、次 行きます~ 
 2018年07月11日 00:28  イトーヨーカドー八尾教室  いちみ さん
akikoさん こんばんは〜〜(*^▽^*)

ハルカスに向かうバスもコースが違う事ってあるのすね
下寺町の通りはよく通りましたよ
ほんとお寺、お寺ですよね

私もスタジオ見学ツアーの帰りに
横目で平宗の柿の葉寿司を見たのですけど
夜はお米粒を食べないようにしているので
見ただけです
明日でも食べられるけど
やっぱりその日の内に食べた方が美味しいですからね〜〜
私はサラダの詰め合わせを買って帰りましたよ〜〜
上にのっているメインは全て音羽のお腹に
収まってしまいまし!

次は真菜ちゃん連れで行って下さい

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座