西友山科教室
みすちゃん さん
グミの実
2018年05月23日 23:02


グミの実が日ごとに赤く色づいてきました
最初は一部だけだったのが
アッと言う間に全体が赤い色になって来ますね
お散歩で木の下を通る度 赤い実や茶色い実が
パラパラと落っこちていますよ
毎日鳥たちが啄ばみに群れでやってくるのでしょう
付近の鉄塔には鳥の巣もあり 毎日喧しくギャーギャー
煩い鳴き声が聞かれます
わが家のガレージに今年もツバメがやって来ました
巷ではもう雛も孵り 親鳥が忙しなく餌を運んでますが
不思議に 今年は一匹も見かけられません
雛が孵ると親ツバメは 嬉しそうにピクチュアピクチャと
騒ぎ立てるのに それも無いですね
寂しそうに巣の両サイドに分かれて夜は留まってました
所が!最近再び巣を暖め始めています
遅ればせながらも こんどこそ!という必死です
雄のツバメが時々寄り添っているのは
慰めているようにも感じられて
見てると 何だか切なくなります
今度こそヒナの姿が見られるといいな
最初は一部だけだったのが
アッと言う間に全体が赤い色になって来ますね
お散歩で木の下を通る度 赤い実や茶色い実が
パラパラと落っこちていますよ
毎日鳥たちが啄ばみに群れでやってくるのでしょう
付近の鉄塔には鳥の巣もあり 毎日喧しくギャーギャー
煩い鳴き声が聞かれます
わが家のガレージに今年もツバメがやって来ました
巷ではもう雛も孵り 親鳥が忙しなく餌を運んでますが
不思議に 今年は一匹も見かけられません
雛が孵ると親ツバメは 嬉しそうにピクチュアピクチャと
騒ぎ立てるのに それも無いですね
寂しそうに巣の両サイドに分かれて夜は留まってました
所が!最近再び巣を暖め始めています
遅ればせながらも こんどこそ!という必死です
雄のツバメが時々寄り添っているのは
慰めているようにも感じられて
見てると 何だか切なくなります
今度こそヒナの姿が見られるといいな
紫さん こんばんは
グミの実経験済みですか(^^)v
昔は遊びながら良く取って食べたものです
今は誰も食べない様で 何だかもったいないですね
全て鳥の餌になってますヨ
スーパーのパックに入ったフルーツしか
わが孫も食べないので 何だか肩透かしよ
教えても採ろうとしないもの・・・
今度はツバメの子が孵ると良いんだけど
どうでしょうね~
グミの実経験済みですか(^^)v
昔は遊びながら良く取って食べたものです
今は誰も食べない様で 何だかもったいないですね
全て鳥の餌になってますヨ
スーパーのパックに入ったフルーツしか
わが孫も食べないので 何だか肩透かしよ
教えても採ろうとしないもの・・・
今度はツバメの子が孵ると良いんだけど
どうでしょうね~
カズサン こんばんは
グミの実 妙に舌に渋みが残りますね
何時まで経っても 見つけると摘まんでしまいます(^-^)
何時も一粒ですが・・・
食べ頃は鳥たちが一番知っているようで
急に集団で寄ってたかって食べつくしてしまいます
今回は鳥より先に味見をしました
ツバメは諦めきれないんでしょうね
再度巣の卵を温め始めています
前は雄雌交互で温めていたのに 今回は雌だけが巣に居座ってますが
おなかが空くと勝手に飛び出してるのよ
フーンと 珍しくてチラチラ眺めています
グミの実 妙に舌に渋みが残りますね
何時まで経っても 見つけると摘まんでしまいます(^-^)
何時も一粒ですが・・・
食べ頃は鳥たちが一番知っているようで
急に集団で寄ってたかって食べつくしてしまいます
今回は鳥より先に味見をしました
ツバメは諦めきれないんでしょうね
再度巣の卵を温め始めています
前は雄雌交互で温めていたのに 今回は雌だけが巣に居座ってますが
おなかが空くと勝手に飛び出してるのよ
フーンと 珍しくてチラチラ眺めています
みすちゃん
こんばんは!(*^-^*)
真っ赤に色ずいたグミを見ると
実家に会ったグミの木幼い頃を懐かしく思い出しました
良く食べたものです
小鳥も赤く熟しと美味しってことを良く分かっているようですね
ツバメの赤ちゃん期待できると良いですね
こんばんは!(*^-^*)
真っ赤に色ずいたグミを見ると
実家に会ったグミの木幼い頃を懐かしく思い出しました
良く食べたものです
小鳥も赤く熟しと美味しってことを良く分かっているようですね
ツバメの赤ちゃん期待できると良いですね
みすちゃんさん、こんばんは
グミの実が、赤くなっておいしそうですね、
小さい頃は、よその庭に生っているのを、学校の帰り道に良く食べました、
今は、どんな味だったか忘れてしまいました。
ツバメが巣を作っているんですか、うらやましいですね、
ヒナが孵って親から餌をもらうときの様子がほほえましいですね、
写真に撮ってみたいです、
最近では、ツバメの巣も見えなくなりました。
グミの実が、赤くなっておいしそうですね、
小さい頃は、よその庭に生っているのを、学校の帰り道に良く食べました、
今は、どんな味だったか忘れてしまいました。
ツバメが巣を作っているんですか、うらやましいですね、
ヒナが孵って親から餌をもらうときの様子がほほえましいですね、
写真に撮ってみたいです、
最近では、ツバメの巣も見えなくなりました。
のぐっちゃん こんばんは
グミの木を植えて有るお宅は 古い民家か公園ですね
この写真のグミの持ち主さんはお亡くなりになりましたが
木が繁って今年も豊作です!
今年も沢山の実が成ってます
食べられることもなく 鳥の餌となってますヨ
今日お散歩で工務店のお店の玄関先に3個も巣を見つけました
作りやすい場所と そうで無い場所があるんでしょうね
糞の掃除が大変だけど楽しみもくれますよ
新しいお家は汚されるのは敬遠されるでしょうね
グミの木を植えて有るお宅は 古い民家か公園ですね
この写真のグミの持ち主さんはお亡くなりになりましたが
木が繁って今年も豊作です!
今年も沢山の実が成ってます
食べられることもなく 鳥の餌となってますヨ
今日お散歩で工務店のお店の玄関先に3個も巣を見つけました
作りやすい場所と そうで無い場所があるんでしょうね
糞の掃除が大変だけど楽しみもくれますよ
新しいお家は汚されるのは敬遠されるでしょうね
みすちゃん
こんばんは
グミの実 小さい頃よく食べた思い出があります
この頃は木も見かけないですね~
鳥の餌になっているんですね
燕の巣 毎年作っているんですか
まじかで燕を観察出来て良いですね
孫たち 喜びそうです
我が家には巣は無いです(#^.^#)
こんばんは
グミの実 小さい頃よく食べた思い出があります
この頃は木も見かけないですね~
鳥の餌になっているんですね
燕の巣 毎年作っているんですか
まじかで燕を観察出来て良いですね
孫たち 喜びそうです
我が家には巣は無いです(#^.^#)
しろいうさぎさん こんにちは
今年はなんだかもどかしいですね~
何時もの様にツバメがやってきてくれたんだけど
仲が良すぎて 巣にジッとして無いのよ
早く温めて ヒナを返して欲しいんだけど
毎年同じ様には行かないものですね
グミも今頃は真っ赤に熟れてきました
毎年チョット摘まむのが楽しみですが
鳥しか食べないなんてもったいないわね
変わりものは 私だけかも・・・・
今年はなんだかもどかしいですね~
何時もの様にツバメがやってきてくれたんだけど
仲が良すぎて 巣にジッとして無いのよ
早く温めて ヒナを返して欲しいんだけど
毎年同じ様には行かないものですね
グミも今頃は真っ赤に熟れてきました
毎年チョット摘まむのが楽しみですが
鳥しか食べないなんてもったいないわね
変わりものは 私だけかも・・・・
YOSHIEさん こんにちは
ツバメは一時期全く来ない年もあったのよ
でも何年か経って 再び訪れてくれるように
なってます
糞害もありますが 車を別の場所に止めているので
そこは気になりませんし 水で流せば良いだけですから・・・
毎年真直でヒナが見られるのも楽しく
鳥といえども表情が分かるのが面白いですね
暇になると観察しています(。´・ω・)?
ツバメは一時期全く来ない年もあったのよ
でも何年か経って 再び訪れてくれるように
なってます
糞害もありますが 車を別の場所に止めているので
そこは気になりませんし 水で流せば良いだけですから・・・
毎年真直でヒナが見られるのも楽しく
鳥といえども表情が分かるのが面白いですね
暇になると観察しています(。´・ω・)?
はるかさん こんにちは
あじさいの色が付き始めたって彼方此方で聞かれ始めましたね
わが家のものはまだ早そうです
去年切り詰めたので 花も少なくて小さいのよ
梅雨時期に入ると生き生きした様子が伺えますね
今日はパソコン教室でしたか
色々教室で楽しいことを計画してもらうと参加も楽しみです
私の教室は プログラミングで連日満席で受講の予約が取れません
金曜の午後やっと取れたのよ ミックが煩いので一寸外に出てきます
あじさいの色が付き始めたって彼方此方で聞かれ始めましたね
わが家のものはまだ早そうです
去年切り詰めたので 花も少なくて小さいのよ
梅雨時期に入ると生き生きした様子が伺えますね
今日はパソコン教室でしたか
色々教室で楽しいことを計画してもらうと参加も楽しみです
私の教室は プログラミングで連日満席で受講の予約が取れません
金曜の午後やっと取れたのよ ミックが煩いので一寸外に出てきます
せいちゃん こんにちは
ツバメのヒナは ホント可愛いのよ
玄関のドアを開けると 巣から頭を覗かせて
ジッとこちらを眺めてたり 観察してる様です
だから観察する時は細めに開けて様子を窺ったりします
今回は 中々姿が見られ無いので 少し寂しいな!
親ツバメの鳴き声も 凄く嬉しそうな時は弾んでるし
沢山仲間を引き連れてヒナを見せに来るのよ
今回は寂しそうに二匹添いながら巣の横に並んでるし
慰めてるように感じるから不思議です
ツバメのヒナは ホント可愛いのよ
玄関のドアを開けると 巣から頭を覗かせて
ジッとこちらを眺めてたり 観察してる様です
だから観察する時は細めに開けて様子を窺ったりします
今回は 中々姿が見られ無いので 少し寂しいな!
親ツバメの鳴き声も 凄く嬉しそうな時は弾んでるし
沢山仲間を引き連れてヒナを見せに来るのよ
今回は寂しそうに二匹添いながら巣の横に並んでるし
慰めてるように感じるから不思議です
うめちゃん こんにちは
最近の子どもはあんまりこういうものを食べないですね
我々の小さな頃は 良く遊びながら摘まんでました
さくらんぼやユスラウメと違って渋みが残るので
あまり好かれないのかな!
近所の此のグミの実も 持ち主が居なくなり
鳥のお八つとなってます
数日間で 残らず食べつくされるのでは・・・・
今度のツバメは 何だか落ち着きません
ジッと巣を温めてるかと思ってたら 気が付くといないのよ
おなかが空いて食事にでも出かけたのかな?
最近の子どもはあんまりこういうものを食べないですね
我々の小さな頃は 良く遊びながら摘まんでました
さくらんぼやユスラウメと違って渋みが残るので
あまり好かれないのかな!
近所の此のグミの実も 持ち主が居なくなり
鳥のお八つとなってます
数日間で 残らず食べつくされるのでは・・・・
今度のツバメは 何だか落ち着きません
ジッと巣を温めてるかと思ってたら 気が付くといないのよ
おなかが空いて食事にでも出かけたのかな?
まりたん こんにちは
毎年ツバメはやってくるけど 同じものだとは?
定かでありませんね
卵を産んで温め始め 大体2~3週間ぐらいで孵るはずなんだけど
雛が孵ると巣から卵の殻を落とすのよ (邪魔みたい)
それで雛が孵ったって解るのよ
でも足元を見ても 全然糞が落ちてないし 鳴き声もしない!
第一 親ツバメがジッと温めてないのが気になりますね~
4~7月頃までに 普通は2回 ヒナを返すのよ
毎年ツバメはやってくるけど 同じものだとは?
定かでありませんね
卵を産んで温め始め 大体2~3週間ぐらいで孵るはずなんだけど
雛が孵ると巣から卵の殻を落とすのよ (邪魔みたい)
それで雛が孵ったって解るのよ
でも足元を見ても 全然糞が落ちてないし 鳴き声もしない!
第一 親ツバメがジッと温めてないのが気になりますね~
4~7月頃までに 普通は2回 ヒナを返すのよ
akikoさん こんにちは
もういっぱい鈴なりでしょう~
他所の茱萸の実だけどね
側を通るたびに ちょいと一粒頂戴してます
甘さと渋さが混じった複雑な味ですよ
沢山は欲しくないけど 旬を味わってます
鳥たちの食欲は旺盛ですよ
もう大部無くなってきています(=゚ω゚)ノ
もういっぱい鈴なりでしょう~
他所の茱萸の実だけどね
側を通るたびに ちょいと一粒頂戴してます
甘さと渋さが混じった複雑な味ですよ
沢山は欲しくないけど 旬を味わってます
鳥たちの食欲は旺盛ですよ
もう大部無くなってきています(=゚ω゚)ノ
みすちゃん お早う御座います。
毎年、来てくれる鳥や蝶等は、まるで親しい人が、
尋ねて来てくれるように待ちどうしいものです。
雛が孵るのも、我が子か弟・妹を、待っているような
待ちどおしく、気に成る存在です。
無事に生まれてくれると嬉しいですね。
毎年、来てくれる鳥や蝶等は、まるで親しい人が、
尋ねて来てくれるように待ちどうしいものです。
雛が孵るのも、我が子か弟・妹を、待っているような
待ちどおしく、気に成る存在です。
無事に生まれてくれると嬉しいですね。
みすちゃんさん
おはようございます。
グミの実 見ると 子供の頃を思い出します。
子供の頃に 良く食べました。
懐かしいです、今は 近くで見れないです。
紫陽花 咲き始めましたね〜
今日は パソコン教室で、お笑いヨガ です。
行って来ますね〜
おはようございます。
グミの実 見ると 子供の頃を思い出します。
子供の頃に 良く食べました。
懐かしいです、今は 近くで見れないです。
紫陽花 咲き始めましたね〜
今日は パソコン教室で、お笑いヨガ です。
行って来ますね〜
みすちゃん、おはようございまーす( ◠‿◠ )
ご自宅のガレージに燕の巣、作ったんですね、雛がかえると良いですね
みすちゃんはほんとに観察力ありますね、私なんかぼーっと歩いているので
見習いたいですよー
ご自宅のガレージに燕の巣、作ったんですね、雛がかえると良いですね
みすちゃんはほんとに観察力ありますね、私なんかぼーっと歩いているので
見習いたいですよー
みすちゃんさん
おはようございます
燕 今度は ですね
無事にタマゴが 孵るといいね
茱萸 摘まんで よく 食べていました
いまも 見かけると ついね
赤い実が たのしい
おはようございます
燕 今度は ですね
無事にタマゴが 孵るといいね
茱萸 摘まんで よく 食べていました
いまも 見かけると ついね
赤い実が たのしい
みすちゃん
おはようございます( ^∀^)
うちもサクランボの時、カラスの集団が来て
ギャーギャーうるさく鳴くので、お隣近所に気が引けました。
ツバメさんの卵が無事孵るといいですね。
毎日観察ですね。何日ぐらいで孵化するのかな?
毎年同じツバメさんですよね?
おはようございます( ^∀^)
うちもサクランボの時、カラスの集団が来て
ギャーギャーうるさく鳴くので、お隣近所に気が引けました。
ツバメさんの卵が無事孵るといいですね。
毎日観察ですね。何日ぐらいで孵化するのかな?
毎年同じツバメさんですよね?
みすちやんさん 今晩は〜o(^_^)o
グミの実 懐かしいですね〜
今頃の子達は食べ無いので専ら鳥たちのご馳走になるのでしようね〜
我が家の下のお家の庭にもグミの木が有るけど、
スズメ達が皆で来て食べています。
子供の頃は食べたけどね〜
コメント
19 件