パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

忍者の里を走る電車

 2018年05月04日 23:47
連休直前の話でございます。
名張発の日帰りバスツアーの仕事の最中に現地での休みがありました。それを利用して、今回は近くのローカル線に乗って一日をすごしてきました。
そのローカル線とは伊賀鉄道といいます(=゚ω゚)ノ



伊賀鉄道………
JR関西本線と接続する伊賀上野駅と近鉄大阪線と接続する伊賀神戸駅の間、16.6キロを結ぶ路線です。
伊賀線という名称がついていて駅は全部で15駅、すべて三重県伊賀市内にあります。
開業は1916年(大正5)、前身の「伊賀軌道」が現在の伊賀上野駅から上野市駅の間で路線を開業したことに始まります。6年後の1922年(大正11)に伊賀上野駅から西名張駅の間の路線が開通しました(伊賀神戸-西名張間は1964年(昭和39)廃線)。
運営主体が伊賀軌道、伊賀鉄道、伊賀電気鉄道と社名を変更していき、1929年(昭和4)にはのちに近鉄となる大阪電気軌道と伊賀電気鉄道が合併したことで、長い間近鉄伊賀線として親しまれてきました。
赤字路線という事で、2007年(平成19)に伊賀鉄道が設立されて近鉄が経営を移管して現在の形になっております( ..)φ

大体1時間に2本の割合で電車は走っております。
16.6キロ単線で約35~40分程度の所要時間でございます、1日乗車券(720円)を購入して一日中乗って過ごしました。
ちなみに伊賀神戸ー伊賀上野間の料金は片道410円、往復すればもとが取れるといったところです。

せっかくなので全駅降りて写真を撮って、コラージュ写真にしてみました(=゚ω゚)ノ
そして伊賀神戸駅と伊賀上野駅だけは、動画にしてみました。
僕もついにgif動画デビューでございます\(^o^)/
上野市駅は近くに伊賀市の中心地なので街中ですが、ほとんどはのどかな田園地帯を走っているという感じです。




次回はここを走っている面白い電車を紹介します(=゚ω゚)ノ
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座