パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 兄夫婦と旅を楽しんで来ました
    • お土産に自家製の黒ニンニク
    • 友と食事を楽しみました。
    • 感激して涙でした
    • 嬉しい再開❣️お久し振りでした。
    • 「KIYOP」さん より
    • 「cocoa」さん より
    • 「アップル」さん より
    • 「トミサン」さん より
    • 「くにちゃん」さん より

あきこ婆ちゃんのブログ

 ライフ門真教室  akiko さん

花山公園に遅すぎた躑躅を見に〜〜

 2018年05月04日 00:14
今日は、妹と館林花山躑躅公園に行って来ました。
躑躅は少し遅すぎて、残念な事に
かなり枯れた花が目立ちましたが まだ、八重のヒラドツツジ
「千重大紫」などが鮮やかに咲き誇って居ました。

中にはこの花山公園にしか無い品種で然もたった一本だけと言う
「白花車」(モチツツジ)等貴重な花もまだ綺麗に咲いて居ました。

「千重大紫」は雄しべが、花弁に変化したと言う八重のツツジで
そのツツジの咲き方を弁化と言うそうです。
ガイドさんの説明でした。まるで牡丹の様な花姿です。

広い園内には、田山花袋の文学碑「一日の行楽」館林の躑躅より
などの記念碑も有り
また池に映る水鏡の躑躅の美しさは格別でした。

帰りに分福茶釜で名の知れた茂林寺に寄り、
更に城沼公園の流れに架け渡された無数の鯉のぼりの〜
泳ぐ姿を撮して帰って来ました。

明日は、続きをUPしますので、良かったら覗いてみて下さいね〜
コメント
 18 件
 2018年05月07日 15:51  ライフ門真教室  akiko さん

まりたんさん今日は〜o(^_^)o

お返事が遅れて御免なさいね。
実際には、もう枯れたお花が半分位あって、料金も半額なのよ。

本数が多いし、木も大きくて自然のままなので、
彼方此方編集しても誤魔化しが効きます。

毎年誘われていたけどね〜初めて行って掛け値なしに感動しました。
何と言っても自然に剪定で形を変えてないのが良いわね〜
歴史を感じました。バスツアーも何台か停まっていたけど、
ガイドさんは、地元の有志のおじさんの様で、語りは朴訥だけど熱心でした。
牡丹のようね〜って言ったら早速「そうです その通りですよ」ってね〜
白花車…園外にもう一本有るそうです。
 2018年05月07日 15:40  ライフ門真教室  akiko さん

タカタン今日は〜o(^_^)o

バタバタしていてお返事が遅くなって御免ね〜

大きな木に大輪の八重の躑躅 見事な眺めでした。

兎に角どの躑躅もみな大木❓躑躅 としてはね…で、歴史を感じますね〜
こんなに自然の躑躅見た事が無いものね〜
普通 剪定して形を整えて居ますよね〜
感動しますよ〜〜 池に映っても大木の躑躅に圧倒されますね〜
 2018年05月07日 15:32  ライフ門真教室  akiko さん

kurottoさん今日は〜o(^_^)o

お返事が非常に遅くなり申し訳ありません。
大きな躑躅の木で、かなり年数が経っているものと思われます。

普通の所では剪定して形を整えてある様ですが、
ここの躑躅は、自然の形で大きくなった感じで歴史を感じます。

来年もと思って仕舞いますね〜〜
 2018年05月05日 04:59  南海堺東駅教室  アシダンセラまりこ さん
akikoさん
おはようございます( ^∀^)
館林って熊谷と並んで結構暑いところですよね。
それなのに、まだツツジがこんなに綺麗でラッキーでしたね。
半額にしたぐらいですから、真っ盛りはどんなにか
と思って又行きたくなるでしょう?(笑)
行ったの始めてですか?
ガイドさんがいるぐらいだからバスツアーが来ているのね?
「白花車」って日本に一本しかないのですか?
 2018年05月04日 20:45  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
akikoさん こんばんは、タカタンです。

館林花山躑躅公園。
1枚目の躑躅は、「千重大紫」かな?
見事ですね。

前の大きな池(?)野水鏡に写る、
大きいナ躑躅は圧巻ですね。
みやびさんの好きそうな写真になって居ます
見応えがあります。

明日も楽しみ。
気を付けてね。
 2018年05月04日 13:04  ライフ門真教室  akiko さん

くにちゃんさん今日は〜o(^_^)o

花山の躑躅は本数が多いし樹も大きいので、
誤魔化し 編集が効きます。
写真は、いいとこ取りしているのよね。

妹さん 此方に居られるのですね〜
珍しい躑躅……見られてラッキーでした。

昨日は爽やかな風でした。
城沼公園の無数の鯉のぼり気持ちよく泳いでいましたよ。
 2018年05月04日 12:56  ライフ門真教室  akiko さん

しろいうさぎさん今日は〜o(^_^)o

今日は、少し風が強くて窓がなって居ます。

池にはボートも浮かんでいて、池の周りの躑躅は大きな樹で
本当に長閑な、風景でした。

楽しんで来ました。
 2018年05月04日 12:31  ライフ門真教室  akiko さん

oyabunさん

終わり掛けで、料金も半額になって居ました。
八重のヒラドツツジは、晩生なのか満開でしたね〜
弁化と言う言葉は、初めて知りました。
花車は、少し遅すぎて枯れ枝も有りました。

池に映った水鏡の景色は思わず撮りたくなる風景でした。
花山の名前 樹の大きさから言ったら歴史があると思うので、
田山花袋さんとの関連は如何なのでしょうね。

茂林寺の狸さん 可愛かった‼️
 2018年05月04日 12:17  ライフ門真教室  akiko さん

michanさん今日は〜o(^_^)o

結構 枯れて居る枝も多いけど、本数が多いので誤魔化しが効きます。
珍しい品種も有って見応えが有りますね〜

名札は付けて有りましたね〜
弁化と言う言葉は初聞きでした。
 2018年05月04日 11:49  ライフ門真教室  akiko さん

tubasaさん今日は〜o(^_^)o

変換で直ぐに出てきます。

本当に広い園地なので、種類も豊富だし 年数も経っているので、大きな木が多いです。
他では 中々見られない景観ですよ。

茂林寺も城沼公園の鯉のぼりも、写真撮ってきましたよ。
 2018年05月04日 10:54  ライフ門真教室  akiko さん

いちみさん今日は〜o(^_^)o

そんなに珍しい花とは知らずに、清楚な花に惹かれて撮っていました。
後で聞いて、流石に目が高いでしょ❗️とね〜妹に自慢したのよ(笑い)
そうゆう事に成りますね❣️本当に綺麗な花でした。

茂林寺は、境内に狸さんが並んで迎えてくれます。
赤い座布団に載っていると言う茶釜 見落として来ました。
残念❗️でした。此方は爽やかな風でしたね〜。
 2018年05月04日 10:42  ライフ門真教室  akiko さん

みやびさん今日は〜o(^_^)o

お台場は、6日なのよ 真菜は勿論 初めてなので、一人ではね〜

もう 枯れた花も多かったけど、広い園内なので、満開の花も有りましたね。
入場券が、半額の310円になっていて、良心的でしたね〜

大先輩の貴女に褒めて貰って、舞い上がって居ます。
一枚物も入れようと思っています。

花車…貴重種 とは知らず撮っていたけど、
ガイドさんの説明を聞いた妹に教えて貰ったのよ。
ベンチでヘタって居たからね〜一人で写真撮って廻っていました。
 2018年05月04日 10:04  エコール・マミ教室  くにちゃん さん
akiko さん こんにちは

館林の躑躅少し遅かったのですね。すごく綺麗な写真でうっとり見せてもらいました。

懐かしい名前をいくつか目にして、妹を思い出していました。

貴重な躑躅もあったのですね。

昨日は風が強かったですが、大丈夫でしたか。

次はどんなのかなぁと楽しみにしています。
 2018年05月04日 06:52  イトーヨーカドーあべの教室  oyabun さん
akikoさん おはようございます

花山公園も躑躅は終りかけでしたか
でも、ここにしかない白花車や千重大紫等の珍種を見られて良かったです

千重大紫は雄蕊が花弁になった(弁化)のですね
自然界の進化はホント不思議~
牡丹の様な花姿…さぞかし豪華なのでしょうね~❀

水鏡の光景はウットリしますね~現世を忘れます
公園の名の「花山」は田山花袋氏から採っているのかしら…

文福茶釜の茂林寺にも寄られたのですね
これは明日ですね~(^_-)-☆
 2018年05月04日 05:23  遠鉄百貨店教室  michan さん
akikoさん〜

おはようございます(^O^)

ま〜今の季節でも躑躅がこんなに綺麗に咲いて

続きも楽しみにしていますね〜

お花の名前が札出ているには助かりますね。

躑躅にも八重があるって私は今年のブログで初めて知ったばかりです。



 2018年05月04日 01:14  東大阪教室  tubasa さん
 akikoさんこんばんは~
今日は館林花山躑躅公園に行かれたのね
ツツジの漢字、躑躅と書くとは難しすぎて
分りませんでした
ネットはありがたいですね、検索で出てきました

 
 花山公園にしか無い品種「白花車」や「千重大紫」などの
珍しい品種や八重咲の牡丹のようなものが咲いていたのですね
写真でもとても綺麗で大きな木ですねーtubasaの近くでは
背丈より低いのがほとんどなのでこんな立派なツツジは
初めて見ました

続きは明日なのね、楽しみにしています(^O^)/
 2018年05月04日 00:50  イトーヨーカドー八尾教室  いちみ さん
akikoさん 今晩は〜〜(^∇^)

例年ならゴールデンウィークが見頃になるのでしょうね〜
ここだけの品種ってことは
日本に一本しかない!
凄い貴重なものですね!
遅かったツツジでもこの貴重なものが
見られただけでOKなのでは!

そして!
行きたいって言っていた茂林寺ですね〜
狸さんと茶釜は明日ですね!
楽しみにしています

上空の風が結構強くなってきたようです
窓を打つことはないけど
音だけが不気味………

 2018年05月04日 00:46  亀有駅前教室  雅 さん
akiko さん~  今晩は (*^^)v

今頃でも、躑躅が見られるとは良いわね~
昨日は、お台場ではなく妹さんの案内で、館林にいたのね?
特に 1枚目の写真が良いわね~ 水に写った躑躅が綺麗よ~

近頃 写真のレイアウトが、上手になったわね? 沢山を一同に
コラージュすると、逆に見づらいのよ。良い写真はこうして1枚で
載せたほうが、絶対に良いわよ。 お花は終わりと言うけれど写真で
見ると、まだまだ綺麗よ。 ハナグルマは根津神社で見たが、白花車は
聞いたこともないわね。 八重はどんな花でも豪華よね~ 
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座