パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

倉敷アイビースクエア

 2018年03月09日 22:14
倉敷美観地区の近くに「倉敷アイビースクエア」というのがあります(=゚ω゚)ノ

倉敷が江戸時代に天領だった頃は、この地に代官所がありました。
その後明治時代に入って1889年(明治22)に倉敷紡績の工場が建てられました。そして順調に拡大してはいったものも、新しい工場等の建設もあったりして戦後は休止となってしまったとのこと。
それから1970年代ころになると倉敷美観地区の観光客が増加して受け入れる宿泊施設が不足してきました。
そこで工場跡地をホテルやレストラン、多目的ホール等を整備して1973年(昭和48)に観光施設として生まれ変わったのが「倉敷アイビースクエア」というワケです。

赤レンガの外観はそのままで、中も活かせるものはそのままで活かされて作られていつようです。
今回はホテルの中とかは入ること無く、外観を見たり中庭広場を歩いただけに終わりました。

ホテルがあると聞いて、今度来るときは宿泊してみたいなぁ~と思いました(宿泊料金が気になるところですが(;^ω^))
そして倉敷紡績発祥の地の歴史的価値に十分浸りたいものです(●^o^●)
コメント
 10 件
 2018年03月14日 23:29  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
あおいさんこんばんは~(^^♪

実は僕今回仕事に行くまでアイビースクエアという名前は聞いたことがあったものの、どんな所なのか具体的には知らなかったんです。
デニム製品が有名なので、そのアウトレットモールだと思っていました。レストランやホテル、文化施設があると知ったのはここに来てからでございます。

倉敷はあと、児島地区という海に面した地域があります。
瀬戸大橋の本州側の入口ですね~。
岡山観光も面白そうですよ♪

次回の青春18きっぷ旅は決まった!(^^)!
という感じでしょうか。
(………と僕が勝手に決めてみました(;^ω^))
 2018年03月13日 23:29  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
豊橋教室の先生こんばんは~(^^♪

なるほど美観地区では江戸時代の白壁の雰囲気を味わうことができて、アイビースクエアでは明治からの近代日本の雰囲気が味わえる………
この地区に倉敷の良さはギュッと詰まってますな~♪

確かに今でも倉敷のデニム製品はいいものが多いと言われてますね。
美観地区にはデニム製品を扱ったお店も結構ありましたし、青い色したデニムソフト、デニムバーガーにデニムまんというのもありました。
今回は食べてないですが、次回があれば味わってみたいものです(^ω^)
 2018年03月13日 23:18  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
雅さんこんばんは~(^^♪

あらまっ、車で九州までお仲間と行ったときに素通りされたんですね。
立ち寄りはしなかったんですか、その時は九州旅行が目的だったと思うので立ち寄りしなかったのでしょう。

倉敷と聞いて元大洋ホエールズの平松と元ヤクルトスワローズの松岡を思い出されるとは(^o^)
僕だったらやはり星野仙一ですね、倉敷美観地区の中に星野仙一記念館がありました。まだまだ頑張ってほしかったんですが、惜しい人を亡くしましたね。

週二回の更新はなかなか上手くいきませんが、頑張ってブログ書きたいと思いマス(=゚ω゚)ノ
 2018年03月13日 22:47  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ひでさんこんばんは~(^^♪

調べてみると倉敷アイビースクエアの誕生には、そんな経緯があったようです。
今回はホント外側をチラッと眺めてみるだけに終わりました。中には倉紡記念館がとかアイビーショップ、オルゴールショップがあったりします。
僕が見たのはつた(アイビー)の絡まる四角い広場(スクエア)だけという感じですね(●^o^●)

このところは仕事が添乗員なのでネタは仕事から拾ってくるのですが、鉄道をどんどん利用してもらいたい僕としては鉄道旅のブログ比率を多くしたいと思っていますがなかなか上手くいきませんね。
でも僕のブログを楽しみにして頂けるなんて光栄でございます(#^.^#)

 2018年03月12日 20:24  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
たけさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

僕のブログにもコメントしてもらい、とても嬉しいです(*´∀`)♪

結構建物が素敵で宿泊ができる施設って多いですよね〜♪
この倉敷アイビースクエアもその内の一つデス(=゚ω゚)ノ

ふと思いましたけど、鉄道好きの僕にとっては鉄道に乗る事自体が目的とするのが多いのですが…………

宿に泊まる事を目的とし、その宿の雰囲気を味わってみるのもアリかともいう気がしますね。

取り敢えず、倉敷アイビースクエアに宿泊する日を夢見ることにします(^ω^)
 2018年03月11日 23:20  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ひろこさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

言われてみると確かに明治時代に作られた建物って赤レンガ造りが多いですね。横浜の赤レンガ倉庫も明治時代の建物だったりしますし。
旧門司税関も赤レンガなんですね。
そういえば九州には日田という天領がありましたね〜、古い町並みと温泉が楽しめるんでしたっけ(^ω^)

想像するだけでも楽しいですが、やっぱり行ってみたくなりますね〜♪
 2018年03月11日 01:16  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
鉄道の旅人さん こんにちは

倉敷紡績の工場を活用したホテル。
今も煉瓦は健在ですね。

倉敷って、あの地区にギュッと詰まった良さがある場所ですよね~。

そういえば、日本初のデニム生地を織ったのは、倉敷だったように思います。

今でも、倉敷の製品はいいものが多いといわれていますよね~。

 2018年03月10日 01:23  亀有駅前教室  雅 さん
鉄道の旅人さん~ 今晩は (*^^)v 

岡山は、遠い昔、グループで車を交代で運転して
九州へ行くとき、素通りしたのよ。

私にとって直ぐに思い浮かべるのは、倉敷といえば
竹久 夢二と 雪舟だわね。 そうそう野球が好きなので
大洋時代の 平松の出身は岡山東高校で、ヤクルトの松岡が
西高校でライバルだったのを覚えているが、こんな話をすれば
年が知れるわね。 まさに天職で食べていかれる貴方は幸せよ。
又 楽しい旅行記を待っているわね。
 2018年03月10日 00:07  ダイエー三宮駅前教室  たけさん さん
鉄道の旅人さ~ん☆~ 「倉敷アイビースクエア」の紹介、有難うございます(*^_^*)♫~ 今度は、泊れると良いですね(#^^#)♪~ いつも、写真の加工☆~ ステキです♬~ ブログにコメント嬉しい~です(^^)/♬~ 感謝です(^^)/♬~
 2018年03月09日 23:31  スピナマート中井店教室  ひろこ さん
鉄道の旅人さん こんばんは(*^^*)

あぁ~行って見たい所がいっぱいです

明治時代に建てられた建物は何故か赤レンガが多いですね

国の重要文化財に指定されている旧門司税関も赤レンガ造りです

天領と言えば日田も天領日田、何度行っても飽きません

天領倉敷も行きたい~

いつも旅行気分にさせて頂き(人’’▽`)ありがとうございます☆
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座