メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
めでたいでんしゃ ぱーとつー(^o^)/
2018年01月05日 22:36
以前僕のブログで南海電鉄加太線を走る「めでたいでんしゃ」という観光電車を取り上げたことがありましたね~。
2016年4月に「加太さかな線プロジェクト」の一環として、ピンク色した観光電車が走り始めました。
その観光電車の名称が「めでたいでんしゃ」というものです(=゚ω゚)ノ
きっと好評だったのでしょう、それから約一年後の2017年10月には第二編成目の「めでたいでんしゃ」が登場しました。今度は水色です。
先月末に大阪の仕事に行った時に現地での休みがありまして、それを利用して和歌山まで出かけて乗ってまいりました~♪
ピンク色の「めでたいでんしゃ」は鯛がいっぱいでしたが、水色の「めでたいでんしゃ」は車内に入るとまるで海の中という感じで色々な仕掛けが施されております(=゚ω゚)ノ
つり革には魚だけでなくカニやホタテがいたり、窓にはクラゲがいたりします。
シートにも色んな魚が泳いでおります。
そして床には釣り場があったりサーフボード、シュノーケルの時に足に着けるフィンがあったりします。
あと扉の開閉に連動した仕掛けとか、窓を通してシュノーケリングしているステッカーがあったりと賑やかでございます!(^^)!
この水色の「めでたいでんしゃ」も南海電鉄のホームページに運行ダイヤが掲載されています。
加太さかな線で水色の「めでたいでんしゃ」に乗って海の気分を是非味わってみてください(●^o^●)
2016年4月に「加太さかな線プロジェクト」の一環として、ピンク色した観光電車が走り始めました。
その観光電車の名称が「めでたいでんしゃ」というものです(=゚ω゚)ノ
きっと好評だったのでしょう、それから約一年後の2017年10月には第二編成目の「めでたいでんしゃ」が登場しました。今度は水色です。
先月末に大阪の仕事に行った時に現地での休みがありまして、それを利用して和歌山まで出かけて乗ってまいりました~♪
ピンク色の「めでたいでんしゃ」は鯛がいっぱいでしたが、水色の「めでたいでんしゃ」は車内に入るとまるで海の中という感じで色々な仕掛けが施されております(=゚ω゚)ノ
つり革には魚だけでなくカニやホタテがいたり、窓にはクラゲがいたりします。
シートにも色んな魚が泳いでおります。
そして床には釣り場があったりサーフボード、シュノーケルの時に足に着けるフィンがあったりします。
あと扉の開閉に連動した仕掛けとか、窓を通してシュノーケリングしているステッカーがあったりと賑やかでございます!(^^)!
この水色の「めでたいでんしゃ」も南海電鉄のホームページに運行ダイヤが掲載されています。
加太さかな線で水色の「めでたいでんしゃ」に乗って海の気分を是非味わってみてください(●^o^●)
