パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

明けましておめでとうございます♪

 2018年01月02日 22:35
2018年が明けました♪( ´▽`)
今年も毎週火曜と金曜の2回更新を目指して鉄道や旅をテーマにブログをあげていきたいと思いますので、宜しくお願いしますm(_ _)m

市民講座を始めた頃は失業中でしたが、今では日帰りバスツアーの添乗員の仕事に就くことができましたので旅のネタはそこで拾ってオリマス。そしてそれに便乗して鉄道も楽しんでネタも拾っております(^_-)
確か添乗員になって8月で4年目に突入、そろそろ仕事に便乗しないで鉄道旅行を楽しみたいですね。


では新年一発目のブログは昨年12月に参加したカレンダー作成イベントの作品披露でございます\(^o^)/
このカレンダー作成イベントは毎年参加をし、鉄道ネタでのテーマを決めて作ってきました。

振り返ってみると………
一回目は地元の生活路線である名鉄瀬戸線の過去や現在の写真を集めて作り、二回目は海が見える駅、三回目はWordでの作成で全国の路面電車、四回目もWordでの作成で前回のカレンダーが失敗したので三回目と同じテーマでした。
そして五回目の参加となる今回のテーマは「秘境駅」です。
そのラインナップをコラージュ写真にしてみました。因みにこの中で1月の驫木駅、2月の奥大井湖上駅、12月の小幌駅は通ってはいるけど降りたことが無くてネットから検索した写真でございます。
あとは実際に現地に行って撮影したもので、それぞれの駅に思いでがあります。この中で3月の波田須駅のコラージュ写真のバックは駅のホームからこの風景を見ることができるんです。表紙の秘境駅は敢えて名前を入れずに作ってみました。どこの駅かと言うと向かって左から紀伊神谷駅、極楽橋駅、紀伊細川駅の南海高野線トリオです。
紀伊細川駅はよく見ないとわかりませんが、左上のほうにかすかに見えております(=゚ω゚)ノ

まだまだ紹介していない秘境駅は沢山あるので、また出かけてみたいものです。そして写真をいっぱい撮って、秘境駅シリーズのブログをどんどんあげたいですね♪

秘境駅の写真がたまれば、また第二弾としてカレンダー作成のネタにできますね。
とにかく次回のネタのためにも、今年もどんどん写真を撮っていきます。

2018年も張り切っていきましょ〜(*´∀`)♪
コメント
 7 件
 2018年01月08日 14:31  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
あおいさん………

改めまして、明けましておめでとうございます<(_ _)>

ちなみに楽ちんプリントから写真だけを取り出していて、その方法は…
保存したい写真を開けてWordを開き、挿入→スクリーンショット→画面の範囲で指定して、図として保存しました。それを表紙を含めて13回繰り返し、コラージュのアプリでまとめたものです。

青森県と秋田県を走る五能線はとても印象的なローカルでした。学生の頃乗りに行って、それ以来訪れてないんです。
一番好きなので、また訪れる機会があればいいなぁと思っています(#^.^#)
 2018年01月04日 20:47  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ヨーコさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

結構、色々と凝ってみたつもりです。
欲を言えば全て自分で撮影した写真に出来なかった事が残念ですが、お褒めの言葉頂き光栄でございます(*^ω^*)
全て自分で撮影した写真で占めることが出来るように今から頑張りたいです。

今までyoko を真似てカレンダーで文字を作ったり週3回目指してやってみましたが、曜日を決めて週2回にするのが読んでくれ易くてコメントもしてくれそうな気がしてそうしました。ブログアワードがあり旅ブロガーとしては100位内表彰狙ってたくさん書きたいところですが、ネタも直ぐ尽きてキツいと思いますね。

でわでわ、今年も頑張ります♪
 2018年01月04日 20:27  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
yokoさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

2回目の海が見える駅の名前は「下灘(しもなだ)」ですね、忘れてますよん(笑)
景色が印象的でそれをしっかりと覚えているみたいですね。僕もまた訪問して、ナマで夕日を見たいものです。
道後温泉はあの味のある本館以外に日帰り入浴施設ができたみたいです、ここも坊ちゃん列車で訪れて入浴して、今度は浴衣着て休憩所でゆっくりとくつろいでみたいデス(*´꒳`*)

今年も頑張って旅ブログ、鉄道関連ブログ書きますわよん♪
yokoさんも忙しそうなので身体に気を付けて頑張って下さい。

では昨年ブログにも返事コメントをε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
 2018年01月04日 20:06  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
蜜柑さん……

明けましておめでとうございますm(_ _)m

確かにめくるたびにワクワクしてしまいそうです、お褒めの言葉光栄でございます(*゚∀゚*)
南海高野線は橋本からはホント山の中ですよね、終着駅の極楽橋は終着駅なので町があるという印象で降りてみるとまさに何も無かったのでビックリしました。
和歌山線は学生時代に一度端から端まで乗ったことがあります。面白そうですよね、久々に乗ってみたくなりました。
橋本から高野山行ったり、吉野口から吉野の方に出来たりしますね(*^o^*)

それでは今年もよろしくお願いしますヽ(*´∀`)
なお、次回と次々回のブログは「めでたいでんしゃ」の登場デス♪
 2018年01月04日 19:02  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
たけさん……

明けましておめでとうございますm(_ _)m

新年一発目のブログに新年のカレンダー作品を披露させて頂きました。
お褒めの言葉光栄でございます(*^ω^*)

たけさんはカレンダー作ったんでしたっけ?
たけさんコラージュ上手いので素敵な作品ができそうです)^o^(

でわ(=゚ω゚)ノ
今年もよろしくお願いします。
 2018年01月03日 00:03  ライフ門真教室  蜜柑 さん
鉄道の旅人さん
明けましておめでとうございます\(^o^)/
今年もよろしくお願いいたします!

「水色のめでたいでんしゃ」乗ってこられましたか?
今年のカレンダーもめくるたびにワクワクしますね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
素敵です(*^o^*)
高野線も秘境駅が多いのですね〜♬
有名観光地では無いですが「和歌山線」も面白いですよ〜
ご存知だったらごめんなさい!
単線・無人駅が多い・2両編成で1番前のドアしか開かない
お昼の2〜3時間ぐらいは電車が無い
大丈夫かなぁ?って思っちゃいます(笑)
若い頃は通勤に利用してました(*^o^*)
 2018年01月02日 23:58  ダイエー三宮駅前教室  たけさん さん
鉄道の旅人さ~ん☆~ ステキなカレンダー 出来ましたね(^^)/♬~ 店頭に並んでいても、おかしくない出来栄えですね(#^^#)♪~ 素晴らしい~です☆!! 
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座