パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

さすが香嵐渓という感じです(●^o^●)

 2017年12月26日 23:01
さて前回は紅葉と桜がコラボするところに行ってきたという話しをしましたね。
その時のバスツアーはもう一ヶ所香嵐渓にも立ち寄って紅葉狩りも味わってもらいましたよん♪

ちなみに今回のコラージュ写真は11/30、12/2のものです。
行って見るまでは、もうほとんど終わっているでしょうという印象でした。ところが写真をご覧の通り、まだまだ十分紅葉狩りを楽しむことができました。(ピークは過ぎてるかもという気はしましたけどね(^▽^;))

あと香嵐渓のある足助町は古くから町並みが保存されておりますね。紅葉狩りを満喫したのが中心だったので古い町並みの方は見てなかったです。
香嵐渓では毎年11月に香嵐渓もみじまつりが開催されていてたくさんの人達で賑わっています。
僕自身香嵐渓に来たのは小学校とか中学校以来だったような気がします。その時に香嵐渓にはヘビセンターという観光施設があって、色々なヘビとかコブラ対マングースの対決を見ることができました。1993年(平成5)に閉館になったそうです。

さすが香嵐渓と言いたくなるような紅葉の風景だと思いマス。
そして四季折々で色々な顔も見ることができ、歴史も感じることができる気がします。
秋以外の顔も見てみたいものです(●´ω`●)
コメント
 5 件
 2017年12月31日 22:20  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
あおいさんこんばんは~(^^♪

人が少ないと思うでしょ~………
この時は結構人は多かったですよ。なるべく人を入れないよう、入れたとしても顔がハッキリ分からないタイミングで写真を撮るように心がけております。
3枚目のコラージュ写真は、この橋はかなり人が多かったので人を避けるとか顔がハッキリ分からない瞬間に撮ろうとするのは難しかったです。

僕は愛知県に住んでいて、仕事とはいえ久々に香嵐渓を訪問することができましたね。
こんなに素敵なところだったんだなぁ~と改めて感じる今日この頃デス(=゚ω゚)ノ
 2017年12月28日 01:25  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
Mikeさんこんばんは~(^^♪

実家は京都なんですね( ^ω^ )
京都は添乗業務の仕事でよく行きます。でも京都は道が狭くて人が多いので仕事では行きたくないと常々感じる今日この頃です。(でも年明けの仕事が姫路から京都までのツアーなんですけどね(;・∀・))

11月23日がピークですか、参考にします。
 2017年12月27日 13:13  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
シー子さんこんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ

僕は香嵐渓というと、紅葉よりヘビセンターのイメージがありましたね。
ヘビセンターがオープンしたのは40年程前なのでシー子さんはやはり紅葉のイメージでしょうか。

ホント香嵐渓は見応えのある紅葉だなぁ〜って思いましたね(*´꒳`*)
自然がいっぱいの所だし足助の古い町並みもあったりするので秋以外でも見どころいっぱいという気がします。

ツアーに参加するのは行くきっかけには
とても良い気がします、ツアーで行くのはアリでしょ〜ヽ(・∀・)
 2017年12月27日 06:54  大泉学園ゆめりあ教室  Mike さん
こんにちは!

僕実家が京都なんですが、11月23日の祝日が
ピークです。

京都に行かれる時は参考にしてください(^。^)
 2017年12月26日 23:24  メッツ大曽根教室  シ―子 さん
鉄道の旅人さん、今晩わ

香嵐渓いつかは行きたいと思いながらなかなか行く機会がありません。

最後に行ったのは高校生の時だったと思いますもう50年以上も行ってないです。

でもツアーで行くのもありかな、、って思います。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座