メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
紅葉と桜がコラボした♪(´ε` )
2017年12月22日 23:00



今回のブログほ毎年紅葉と桜の共演を見ることが出来る場所があるという話です。
えっ、そんなバカなと思うでしょ_φ( ̄ー ̄ )
その場所は愛知県豊田市小原町で、2005年(平成17)3月までは西加茂郡小原村でした。この小原地区の木として指定された四季桜という桜があり、この桜は春と秋の2回花を咲かせるのです。
なので秋は紅葉と桜の共演が見られるというワケです(*゚▽゚)ノ
特徴として……
マメザクラ×エドヒガンの種間雑種と考えられ、花は一重の白又は淡紅色です。夏の間に充実した花芽が秋から冬にかけて順次咲き、小さい花芽は冬を越して3月中頃から咲き始めます。そのためか春は花と同時に葉が出て、花の数も秋に比べてかなり少なくなります。
秋に見頃を迎えますが、春の他の桜のように満開になることはありません。ついた花芽が徐々に咲き、先に咲き始めた花が少しずつ散っていきます。
(小原観光協会のホームページより抜粋)
小原地区では四季桜の繁栄に力を入れており、地区内の所々で見ることができます。
毎年11月になると、小原四季桜祭りが開催されて地区内では色々な催し物が行われてマス(・ω・)ノ
今回は三重県伊勢市からのお客さんの日帰りバスツアーの仕事として訪れました。スポットとして何ヶ所かある中で小原ふれあい公園というところの四季桜を見て来ました。
今回のコラージュ写真はその時のものです、確かにコラボしてるでしょ。
ただ四季桜に勢いが無いなぁという気がしますが(^-^;
観光協会の人に聞くとここの四季桜は古い木が多いのでこんな感じとか。
でも紅葉と桜がコラボしている風景というのは珍しいですよね。
来年もまた見に行きたいですね〜♪( ´θ`)
えっ、そんなバカなと思うでしょ_φ( ̄ー ̄ )
その場所は愛知県豊田市小原町で、2005年(平成17)3月までは西加茂郡小原村でした。この小原地区の木として指定された四季桜という桜があり、この桜は春と秋の2回花を咲かせるのです。
なので秋は紅葉と桜の共演が見られるというワケです(*゚▽゚)ノ
特徴として……
マメザクラ×エドヒガンの種間雑種と考えられ、花は一重の白又は淡紅色です。夏の間に充実した花芽が秋から冬にかけて順次咲き、小さい花芽は冬を越して3月中頃から咲き始めます。そのためか春は花と同時に葉が出て、花の数も秋に比べてかなり少なくなります。
秋に見頃を迎えますが、春の他の桜のように満開になることはありません。ついた花芽が徐々に咲き、先に咲き始めた花が少しずつ散っていきます。
(小原観光協会のホームページより抜粋)
小原地区では四季桜の繁栄に力を入れており、地区内の所々で見ることができます。
毎年11月になると、小原四季桜祭りが開催されて地区内では色々な催し物が行われてマス(・ω・)ノ
今回は三重県伊勢市からのお客さんの日帰りバスツアーの仕事として訪れました。スポットとして何ヶ所かある中で小原ふれあい公園というところの四季桜を見て来ました。
今回のコラージュ写真はその時のものです、確かにコラボしてるでしょ。
ただ四季桜に勢いが無いなぁという気がしますが(^-^;
観光協会の人に聞くとここの四季桜は古い木が多いのでこんな感じとか。
でも紅葉と桜がコラボしている風景というのは珍しいですよね。
来年もまた見に行きたいですね〜♪( ´θ`)
豊橋教室の先生こんばんは~(^^♪
実は僕、今回仕事で訪問するまで紅葉と桜がコラボする場所があるなんて知りませんでした(;^ω^)
旧小原村はもちろん知っています、和紙の里というイメージでした。
豊橋教室の生徒さんで行かれたことのある方もいらっしゃるんですね。
豊橋市内に普門寺があって、そこではヒマラヤ桜と紅葉が共演してるんですか\(◎o◎)/!
気になって検索してみると、ホームページがありました。新所原の駅から3kmという距離ではないですか。
今度はこちらも見に行ってみたいですね。
ホント、日本って良い国です(●´ω`●)
実は僕、今回仕事で訪問するまで紅葉と桜がコラボする場所があるなんて知りませんでした(;^ω^)
旧小原村はもちろん知っています、和紙の里というイメージでした。
豊橋教室の生徒さんで行かれたことのある方もいらっしゃるんですね。
豊橋市内に普門寺があって、そこではヒマラヤ桜と紅葉が共演してるんですか\(◎o◎)/!
気になって検索してみると、ホームページがありました。新所原の駅から3kmという距離ではないですか。
今度はこちらも見に行ってみたいですね。
ホント、日本って良い国です(●´ω`●)
あおいさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
いいでしょ〜(*^◯^*)
珍しい光景だと思います、異常気象でも何でもなく一年に一度見ることができるからすごいですよね。
ここまで来ようと思うと名鉄とか愛知環状鉄道で豊田まで来て、そこからバスで1時間あまりかかるようです。ちょっと寄り道していこうかという距離ではないから意識して機会を作らないとなかなか行ける所ではないですね。
でもそういう事をしても見る価値はある気がしますね(^-^)v
いいでしょ〜(*^◯^*)
珍しい光景だと思います、異常気象でも何でもなく一年に一度見ることができるからすごいですよね。
ここまで来ようと思うと名鉄とか愛知環状鉄道で豊田まで来て、そこからバスで1時間あまりかかるようです。ちょっと寄り道していこうかという距離ではないから意識して機会を作らないとなかなか行ける所ではないですね。
でもそういう事をしても見る価値はある気がしますね(^-^)v
鉄道の旅人さん こんばんは
小原村の四季桜と紅葉。
愛知県では有名ですよね。
豊橋の生徒さんも、何人かの方が見に行かれていました。
豊橋市内にも、普門寺というお寺では紅葉とヒマラヤ桜が共演しています。
そういえば、先日伊勢神宮に出かけた際も、内宮の宇治橋の欄干より桜が咲いているのを見かけました。
寒い季節の桜も、また風情があってどことなくものがなしくって良いものです。
日本て、良い国ですよね。(^-^)
小原村の四季桜と紅葉。
愛知県では有名ですよね。
豊橋の生徒さんも、何人かの方が見に行かれていました。
豊橋市内にも、普門寺というお寺では紅葉とヒマラヤ桜が共演しています。
そういえば、先日伊勢神宮に出かけた際も、内宮の宇治橋の欄干より桜が咲いているのを見かけました。
寒い季節の桜も、また風情があってどことなくものがなしくって良いものです。
日本て、良い国ですよね。(^-^)
Mikeさんこんばんは~(^^♪
草津温泉いいですね~、日本三名泉の一つですな♪
なるほど!
雪を見ながら露天風呂に浸かる……
この時期の素敵な風景だと思います(●^o^●)
あ(@_@)
そう言えばこの伊勢市発日帰りバスツアーの仕事の時に現地で休みがあって、伊勢市にある日帰り入浴施設で紅葉を見ながら露天風呂に入ったことを思い出しました。
それもなかなか良いものです(^^♪
草津温泉いいですね~、日本三名泉の一つですな♪
なるほど!
雪を見ながら露天風呂に浸かる……
この時期の素敵な風景だと思います(●^o^●)
あ(@_@)
そう言えばこの伊勢市発日帰りバスツアーの仕事の時に現地で休みがあって、伊勢市にある日帰り入浴施設で紅葉を見ながら露天風呂に入ったことを思い出しました。
それもなかなか良いものです(^^♪
たけさんこんばんは~(^^♪
いいでしょ~、すごいでしょ~\(◎o◎)/!
ほんとに他でみることができないのか検索してみましたけど、この愛知県豊田市の小原地区のことしかでてこなかったので相当めずらしい場所だと思います。
たけさんは桜とコスモスが一緒に咲いているところを見たことがあるんですね。
そんな風景も見てみたいですね~♪
いいでしょ~、すごいでしょ~\(◎o◎)/!
ほんとに他でみることができないのか検索してみましたけど、この愛知県豊田市の小原地区のことしかでてこなかったので相当めずらしい場所だと思います。
たけさんは桜とコスモスが一緒に咲いているところを見たことがあるんですね。
そんな風景も見てみたいですね~♪
来週火曜日から1泊で草津温泉へ行きます!
楽しみです。
雪と温泉のコラボかなあ(笑)
楽しみです。
雪と温泉のコラボかなあ(笑)
鉄道の旅人さ~ん☆~ 毎年紅葉と桜の共演を見ることが出来る場所がある・・・凄~い☆!! 紅葉と桜がコラボしている風景☆~ いいねぇ~(*^_^*)♬~ 私は、以前に、桜とコスモスが一緒に咲いている所を写真に撮れた時は嬉しかったです(^^)/♫~ ブログにコメント嬉しい~です(^^)/♬~ 又、色々、紹介して下さいね(^^)/♬~♪~
コメント
7 件